熊谷真由美発案のデコロールケーキはメレンゲ仕立てで作るクッキー生地でスポンジにお絵かきするオリジナル製法。日本では模倣されまくっている方法ですが、名前を同じにつけたのですが、本来のパータデコールとは全く違うやり方なんですよね。
私のメソッドで一日レッスンでは
マスコミ未公開の
繊細モチーフが書き込める
バージョンアップしたテクニックで
行っています。
千葉県でおもてなし料理教室
ラクレムデクレム@東京ベイ 主宰
料理研究家 熊谷真由美です。

料理研究家 熊谷真由美のデコロールケーキ一日講座。お好きな日にマンツーマンでレッスン。

頼まれたデコロールケーキを4本焼いて。
今回はちょっといつもと違う図案にしてみたけれど、
やっぱり私は今これかなあと
デコロールケーキ図案シートを昨晩6枚作成。
愛をささやくオカメ君+バラ+LOVE文字+α。
・・・MYキャラがお気に入り。
でもねえ、薔薇にはまだまだ籠めたいので、
いろいろテクニックを試しているので、
いろんな薔薇がいるのです。
ただ、配色は、
この間の、
雑誌LIZ LISAのお仕事で、
いろいろ勉強になったので、
それをもとに、

まだいろいろ試していきたいです。
なんか同じように見えるかもしれないけれど、
このデコロールケーキを見れば、
私の!ってわかるのも、
面白いのかなあとちょっと思ったりして。
なかなかタッチもまだ試行錯誤で、
実は完成形ではないんですよね。

今日焼いたのは
頼まれものの分。

先日お見せした
デコシートのものです。

やっぱりピンクの色が飛んでまーす。
描いているときはちょうどいいけれど。
退色するのは天然色素だから仕方ないのですが、
加減をちゃんと把握しないと・・・。

まあ今回ちょこっと新技を試している部分もあり・・・。
次回につなげていこうかと思います。

私のデコロールケーキの旧ブログの記事、
私の作品の変遷、記念版でこちらに徐々に移動したいと思います。
古いもの(2010年ころ)は、試行錯誤のあとがわかり、
自分でも面白いです。
まだまだ移動してきますので、
お時間あるときにどうぞ。
よろしくお願いいたします。
●2014年8月2日の移動記事●
●2014年5月13日の記事●==おめかしオカメちゃん4本焼いて。カラー版2本モノクロレトロ調2本。==
さてさて今日は
デコロールケーキ4本+
マフィン12個焼き・・・。
今配送待ち。

今回はすべて顔のド アップ オカメちゃん。
せっかくなので、
すべて色をふって、
どれがいいかなあと思案。
またレトロ調と称して、
モノクロ版まで。
モノクロ版は結構
お気に入りのラインナップ。

最近テレビの
打ち合わせの電話いくつか。
今もブログかきかけで、
電話のため
中断してました。失礼。
●2014年5月12日の記事●===熊谷真由美のデコロールケーキおめかしオカメちゃんのメークの巻き====
今月のお菓子教室の真っ最中で、
おうちのことも含め、
何かとバタバタです。
そんな中デコロールケーキの
注文をいただいているので準備。
いつものように4本セット。
今日はちょっと多めに
デコロールケーキのシートを作りだめ。
時間的に制約があるので、
今回はシンプル版。

愛をささやくオカメ君の
彼女おめかしオカメちゃん。
色を変えていろいろ
イメチェンしてみました。
焼きあがるまで楽しみ。
●2014年3月26日の移動記事●

●2014年3月25日移動記事●

今日は、頼まれていた
デコロールケーキを焼いていました。
いつも4本まとめて注文を受けているので、
今日も4本。
全部違う色にするつもりが、
気が付いたら2本目焼いていました。
なので、気分を変えて
ピンクにも挑戦。
天然色素なので、
結構入れても入れても
ピンクにならない・・・・。

いれすぎて生地の状態が変わっても困るので。
(タール色素なら、変わらないけれど・・)
ほんのり、というか、
微妙な状態で、終了。
焼いても微妙なピンクですね。
写真は福岡拓先生の
パワースポットで。
なんかいつもより、
明るく撮影できた気がします。
ついでに、
ブログの表紙も変えてみました。

皆さん、よくご存じの
私の肉じゃがの写真もいれてみました。
↑ 私がいつもパリに行くときの
一眼レフカメラ
EOS KISSケースはこれ。
可愛いでしょ。10年使って
中のキルトが割れてきたから・・
また同じの
そろそろ更新?
●2014年2月11日移動記事●
こんばんは!
おもてなし料理教室
ラクレムデクレム@東京ベイ 主宰
料理研究家 熊谷真由美です。
今日はダイエーで、ひな祭りの曲を聴きながら、
バレンタインのチョコレートを物色。
本命の、
届いたばかりの
ショコラ愛好者クラブジャポンの、
パリから取り寄せた、
出来たての
ボンボンショコラを堪能。
今ボンボンショコラの言い方も
テレビの影響で、
定着しそうだけれど、
私はボンボンショコラと聞くと、
何故か笑ってしまうのです。

昔、黒ブログにも書いたと思うけれど、
パリのバスを降りようとしていた、
80ぐらいの小柄なおばあちゃんが、
ただエックスキューズミー、といえばいいところを、
「ボン・ボン・ショコラ♪イクスキューズモア♪」と
言いながら下りていったのです。
なんかすっごく可愛い言い方で、
もう5年以上前だと思うのですが、
忘れられません。

今年のクラブのバレンタインバージョンは、
パリでも大注目の
パトリック・ロジェ。
もう何度もいただいて、
大ファンではありますが、
今年のサロンドショコラで
1箱1万4千円。
一粒900円!と(1cm角弱)
話題になった
パトリックロジェの新作、
Instinct Amandesアンスタン アマンドから!
鮮度にこだわる!
クラブ限定の出来立てほやほやのを
賞味させていただいてます。
そしてクリオロ種のチョコも・・。
いきなりクライマックス!から
味見しています。
先週から、
大雪の中、レッスンもあり・・・。
撮影前の打ち合わせなどもはいって、
ちょっとバタバタ。
そんな中デコロールケーキを
2本焼きました。
薔薇の絵はまあ気にいったものの、
天然色素故、
ココア生地では、
色が吸われている~!!!
ココアもブラックと
ブレンドしているので、
その影響もあるでしょうねえ。

では。