秋分 9/22〜9/24

  16. 秋分(しゅうぶん) 9月22日〜24日

昼と夜の長さが同じになる頃。 秋分を境にだんだんと夜が長くなっていきます。秋の彼岸の中日。

七十二候

  • 雷乃収声 (かみなりすなわちこえをおさむ) 雷鳴が聞こえなくなる(9/23~27頃)
  • 蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ) 虫が土中に掘った穴をふさぐ(9/28~10/2頃)
  • 水始涸 (みずはじめてかる) 水田の水を抜かれる(10/3~7頃)

秋分は、夜と昼の長さが同じ、《陰平陽秘(いんへいようひ)》

秋分 「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉の通り、「お彼岸」の時期である「秋分」は、残暑も落ち着き過ごしやすい時期。 夜と昼の長さが同じ秋分は、陰陽調和の日。中医学では、 「陰平陽秘(いんへいようひ)」 。

「陰平陽秘(いんへいようひ)」とは

陰平(おさまり)て陽秘す.(陰気が平順で、陽気が固守のことである)

(陰気が平順で、陽気が固守のことである)陰平陽秘:陰平(おさまり)て陽秘す. ※出典は『黄帝内経素問』生気通天論 陰平陽秘は 陰と陽が対立・制約しながら調和した状態。

陰陽のバランスが崩れると、人は病気になってしまいます。中医学の陰陽学では、エネルギーが活発に働く「陽」と、静かに休息する「陰」が秋分を境に入れ替わるのです。 日々の食事についても、陰陽の動きに合わせることで体の調子を整えていきましょ。

秋分のおすすめ食材

  1. 小麦粉
  2. 山芋
  3. ナシ
  4. レンコン
  5. 大根
  6. 蜂蜜
  7. 白キクラゲ
  8. 白ゴマ
  9. はんだいかい

秋におすすめには白い食材 が多いです。

白い食材は、体を潤す働きのものが多いのですよ。

秋分は《辛いもの好き!》は注意

上手に摂れば風邪知らず


秋は一般的に乾燥が気になる季節 唐辛子、胡椒、シナモン、生姜など香辛料は、からだを温める作用がありますが、 乾燥しやすくなるので、食べ過ぎには注意です。

適度に摂れば毛穴があいて邪気を追い出すので、上手に摂りたいですね。

秋分おすすめレシピ

こねないから簡単。

フライパンでナン
レシピ・作り方>>>

♬ご紹介したrecipeは

おもてなし料理教室
のレッスンのレシピ
になります。

中医学についての説明はこちら↓


《熊谷真由美の24節気上品ごはん。》秋分

16秋分(しゅうぶん)

Follow me!

可愛いキャラクターやメッセージを入れた、 世界にただ一つのデコロールケーキをお持ち帰り。 人気レシピ本著者がマンツーマン指導。海外からも飛行機で受講に見える人気の講座。あなたもご一緒にいかがでしょうか?