こねないパン!保存版【ココア ベーグル】熊谷真由美のシロワッサン
♥こんにちは!
千葉県でおもてなし料理教室 ラクレムデクレム@東京ベイ 主宰 料理研究家 熊谷真由美のブログへようこそ。
さて今日のは旧ブログ 2010年8月25日の記事のまとめです。すでにこのブログでご紹介の ベーグル プレーンがもとで材料だけ違う感じです。

こんばんは。
今日は朝外出前に、 抹茶とホワイトチョコのベーグルの生地を スプーンで混ぜて、写真パチッと撮って出て来ました。 帰宅後ちゃちゃっと成形、焼成となりました。 材料を冷やしてあるので発酵時間8時間ほど。
で、今日はココアのベーグルのUPです。
(ベーグルレシピいっぱい控えています。 はじめてのベーグルはシロワッサンで試してくださいね。)
先日のプレーンタイプが基本にして展開していきます。 アレンジ自在ですよ。
ちょっと真面目な話、
今日のココア味は粉の一部をココアに取り替えるというもの。 ココア自体に粉をしめてしまう性質があるので、 水も微妙に増やしたいところなんですが、 ベーグルはケトリング工程で水分を吸うので、 あえて微調整しないことにしています。
またココアの苦味があるので砂糖を大1加えました。 いれないと苦いくらいです。お好みで大2。 出来立てよりも冷めたら甘味がしっかりわかります。
では、レシピご紹介します。
基本はプレーンなベーグルレシピも あわせてご覧くださいね。

~チョコ味しっかり。練りこみタイプのアレンジ。 こねないパン、M@yumi.Kのシロワッサン生地でつくる簡単ベーグル。~
【ココアのベーグル】
材料●3個~6個●
コンデンスミルク 大2
砂糖 大1~大2
水 100g
インスタントドライイースト 3g(カメリア)、
強力粉 180g
ココア 20g(粉の10%)
塩 小1/2
ケトリング用
砂糖 大1
熱湯
*私のレシピは細かく配慮しています。 。材料の上から順番にいれることにより 失敗なくできます。
●つくり方●
1)プレーンなベーグルとすべて同じようにします。
材料が違うのでココア色の生地になりました。
2)成形の際も打ち粉は少なめに。茶色だから量もわかりやすい。
;
;
ケトリングで色が濃くなります。 材料が変わるだけ。すべて同じです。
こういうバリエーションの展開の仕方は 【練りこみタイプ】のアレンジ。
材料の粉と一緒にいれて混ぜ込んでいくタイプ。 材料によっては発酵を妨げるタイプもありますが、 展開が簡単に出来るアレンジ方法です。
では。↓↓こちらは人気だったので特別講座で独立しました。↓↓

飾りパン&山食パン1日単発講座
天然酵母とドライイーストでいいとこどりをした真由美メソッドでつくるオーバーナイト法のパンでマンツーマン指導。パン上級者並みに初心者さんもつくってすべてお持ち帰り。 ご希望日 10時。 飾りパン&山食パン1日講座 もっと詳しく見る>>>

こねないパンの目次その1

こねないパンの目次その2


コースのご案内(月1回と単発講座)
月1回の「おもてなし料理教室」「フランス菓子教室」。遠方の方や独学の方や先生クラスの方に人気の 単発講座。