お菓子教室|レッスンメニュー研究家お任せ【研究家クラス】東京から20分新浦安駅すぐ熊谷真由美のラクレムデクレム

1日体験 ご予約はこちら

フランス菓子教室 研究家クラス1日体験申し込む>>>

毎月1台お持ち帰り♪
本格フランス菓子を囲む
楽しい美味しい時間♪月謝制・お振替制度

月1回
家に帰ると
手作りお菓子が
待っている♪

フランス菓子教室
ラクレムデクレム
La Crème des Crèmes
研究家クラス

修業なしでも
本格パティシエお菓子

デモ2種・試食・2種実習・すべて自作はお持ち帰り

指導するのは、
製菓衛生師・
料理研究家 熊谷真由美Mayumi KUMAGAI 指導歴31年、生徒数延べ1万人、著書20冊

フランス菓子
毎月1台お持ち帰り

お菓子教室でフランス菓子 ピティビエ Pithivierを各自1台つくっている生徒さん4名 チョコレート1日単発講座でチョコレートのお菓子ガトーマルキーズを実習する生徒さんと作品 チョコレート1日単発講座でチョコレートのお菓子ガトーマルキーズを実習する生徒さんと作品

スキル・知識・
経験ゼロ でも

人に教えられる実力がつく
お菓子教室の先生も通う

フランス菓子 研究家クラス
(ディプロム コース)

少人数・サロン風
2品デモ・2品実習・試食・
1ホール持ち帰り

第2 水木10時
第2 土日13時30分
より月1回予約。1回分前納制・お振替制度あり。

料理研究家  熊谷真由美
直接 指導

今すぐ
1日体験 申し込む >>>
お申込みはご希望日の10日前までに先着順 受付中!

こんなお菓子を
毎月1台
丸ごとお持ち帰り月1回あなたの手作り
フランス菓子で、
おうちで楽しい美味しい時間
Temps*Convivial!

レッスンでおひとり様1台お持ち帰りの
いままで研究家でレッスンしてお持ちかえりいただいてきた人気のお菓子です。写真をタップしてご覧くださいね。(過去にレッスンしたものは 基礎科などで再レッスンできます。

銀食器で優雅な 試食タイム

(研究家クラスでは講師の作ったお菓子を試食します)実は、先生の作ったもの(お手本)の味を確認できる貴重な時間です!!!」

このほかにもこんなお菓子をつくっています。(→●)

プロの手法をおうちできるように簡単にした本格味のティラミス

Recommended
フランス菓子教室 研究家クラスが
おすすめな人




お菓子教室で銅型で焼いたフランス菓子、カヌレ

Recommended
1
月1回1台丸ごと1人で作った
お菓子をお持ち帰りしたい方

1

Recommended
2
気軽に本格的なフランス菓子を
つくりたい方

2
お菓子教室で熊谷真由美が
              デモで作成したビスキュイジョコンドとバタークリームで完成したフランスの代表チョコレート菓子ガトー・オペラGâteau Opéra

Recommended
3
もっと美味しい配合・
レシピを探している方

3
<

Recommended
4
お菓子づくりを失敗したくない方

4
優雅な白鳥のシュークリーム、スワンシューCygne|お菓子教室でつくった湖に見立てて白鳥Cygneを並べた試食前の写真

Recommended
5
フランス菓子の技術を
継続的にスキルアップしたい方

5
熊谷真由美が作りスタイリングした試食前のフランス菓子マカロンmacaron

Recommended
6
お菓子づくりを人に教えたい方(ディプロマ取得)

6

お菓子教室でジェノワーズ生地の卵の泡立てが終わり、ふるった薄力粉を混ぜている生徒さん
料理研究家のおもてなし料理教室|東京ベイ 料理研究家のおもてなし料理教室|東京ベイ

よくあるお菓子教室でありがちですが・・・ お菓子づくりは言われたまま手を動かすだけではダメです きちんと実習すれば身に付く

お菓子作り初心者さんほど上達が早い理由とは?

自己流でお菓子を作っている人は、お菓子教室に通うと、 まず自己流を修正するのに苦労 します。


お菓子が失敗しないで
上手にで きるようになる
最大のポイント

それは・・
【混ぜ方】と【タイミング】です。

本などの活字からは、理解しにくいところです。

お菓子を上手に作るポイント

生地の見極めやタイミング、
手の動きや力の加減。

熊谷真由美は、レシピ本20冊のプロです。
この独学では身につかない、このようなお菓子づくりのコツ を徹底サポートします。

あなたは泡立て加減や道具の使い方が上手に正しく出来ていますか?


はじめまして。
東京・銀座より20分の
JR新浦安駅すぐの
お菓子教室 ♪

La Crème des Crèmes ラクレムデクレム
フランス菓子研究家 熊谷真由美
です。

ラクレムデクレム|料理研究家 熊谷真由美のおもてなし料理教室


私  国家資格  製菓衛生師
熊谷真由美が
直接丁寧に
指導させていただきます NHK出演3回・著書20冊、テレビ出演多数
著書世界3か国翻訳

ご案内著書

プロのフランス菓子研究家
熊谷真由美
フランス菓子の著書多数

気取らないフランス菓子 熊谷真由美著
気取らないフランス菓子 熊谷真由美著 日東書院

気取らないフランス菓子 熊谷真由美著 日東書院

フランス菓子はお菓子屋さんの基本

気取らないフランス菓子 熊谷真由美著

=ラクレムデクレム=
熊谷真由美のお菓子の著書


カヌレ レシピ本

» 著書20冊を見る>>>>

プロのデモ・試食&全行程ひとり実習
実力をつけたい方のための
研究家クラス
(ディプロム コース) レッスンMENU研究家おまかせクラス
フランス国旗

熊谷真由美のデモ&試食、2品実習&すべて持ち帰り、おうちで褒められ手作りお菓子。一番力をいれているおすすめのお菓子講座。

初心者さんから
お菓子教室主宰の人も通う
きちんと身につく
お菓子教室 研究家クラス。
《オリジナルレシピを自由自在に
作成できるまで》を
コンセプトに
配合学・素材学・製菓理論などの解説
に力をいれて真の実力育成に務める

こだわり研究家クラス。

矢羽根模様が特徴な華麗なウイーン菓子Esterházyschnitten(エステルハージシュニッテン)をお菓子教室ででつくる 矢羽根模様が特徴な華麗なウイーン菓子Esterházyschnitten(エステルハージシュニッテン)をお菓子教室ででつくる 矢羽根模様が特徴な華麗なウイーン菓子Esterházyschnitten(エステルハージシュニッテン)をお菓子教室ででつくる 矢羽根模様が特徴な華麗なウイーン菓子Esterházyschnitten(エステルハージシュニッテン)をお菓子教室ででつくる
new 初心者 自己流で作ってきた方 書籍化

パリ仕込みの本格派! フランス菓子教室
 研究家クラス

毎月1回
あなたの手づくりフランス菓子を囲む楽しい美味しい時間

楽しみながら、レシピの創作力をつけて、流行を発信できるプロ並みの菓子づくり

初心者1日体験随時!


ショートケーキ教室|千葉県

お菓子づくりの調理科学理論を踏まえて、もっと自由にレシピを操り、楽しむためのクラス。プロ並みを目指すお菓子づくり上級者、 およびお教室の主宰者さんなども見えています。

おひとりで一台完成します。

熊谷真由美が直接、丁寧に指導します。

作ったお菓子はすべてお持ち帰りします。

研究科クラスは2品・デモ・試食つきクラスになります。

難易度 上級

オリジナルのレシピの作り方や読み方から解説します。初心者さんはじめ、お菓子教室を主宰されている方なども見えています。

フランス菓子教室研究家クラス
講座名 フランス菓子教室 研究家クラス
講師
場所 料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ)
JR京葉線・武蔵野線 新浦安駅 徒歩4分
詳細アクセス
受講料
1日体験7,000円
(お振込み)

会員6,000円(次回分前納)
入会金(2回目以降/⁂有効期限なし。おもてなし料理教室と共通。)2万円

■キャンセルポリシーをよむ→★
指導方法(実習時)

お菓子づくりの上達に必要不可欠ななぜそう混ぜるのか?どのタイミングで次に進むのか? 逆にしてはいけないやり方をしていないか?この生地の仕上がりは、合格なのか?自分の道具の使い方や選び方はあっているのか? これで正しいのか? などなど、、、生徒さんみずからの全行程おひとり実習を重点的に、熊谷真由美によるアドバイス&矯正を丁寧にしながら、 可愛い、心贈るフランス菓子を1台まるごとお持ち帰りいただいております。

なので、おうちでも、そのお菓子をどう作ったらいいか分からない、なんてことにならずに、 すぐに復習&実践できるような構成になっています。
指導方法(デモンストレーション時)

基本の製菓技術・お菓子の由来&歴史(テーブルコーディネイトには必須の知識)・配合学とオリジナルへのアレンジ方法・道具の選び方・使い方ほか

お持ち帰りするもの 丁寧なレシピ・

ご自分でおつくりになったお菓子のすべて2品(メイン1品+サブ1品)

お振替え お振替え制度
振替制度Change. 空席のあるクラスへのお振替は随時可能です

ケースA)今月分水曜日を土曜日へ振替 。
ケースB)お菓子教室分をお料理教室分へ振替。
ケースC)または今月分を数か月先へ振替。
キャンセル キャンセル料・振替レッスン1日前・当日のキャンセルは
1レッスン全額分のキャンセル料をいただきます。
ご了承ください
一日体験の受講も同様。 ■キャンセルポリシー→★こちら→
レッスン日程

フランス菓子教室
研究家クラス  

月1回第2水土日より1日予約。

150分


第2水(10時・
13時半)
第2土(13時半)
第2日(13時半)
以上4回より
1日予約
* 次回予約制(ご自分のペースでお好きな時に通えます)

日程詳細>

レッスン内容・身につく技術 フランス菓子全般 ウイーン菓子 世界のお菓子 流行の菓子 お菓子次回メニューこちら>>> 研究家クラスの年間実習内容・技術こちら>>>
お持ち物 エプロン・ハンドタオル・筆記用具 マスク.よろしければカメラ(動画禁止・写真OK)
お問い合わせ

Contact

料理研究家 熊谷真由美
↓メールはこちらより↓

↓お知らせ・クーポン・ポイントカード↓
友だち追加

入会・受講期間■ 受講期間はご自由に。
入会随時受付
高さのある苺のショートケーキ高さのある苺のショートケーキ まずは■1日体験でお味までお試しください

フランス菓子教室 研究家クラス1日体験申し込む>>>

ディプロムを差し上げています

ディプロマ(修了証)
発行について


  1. 将来お教室をひらきたい方
  2. ステップアップの証として証書をお求めの方
  3. アシスタントを希望される方
のために
ご希望者にはディプロマを発行。

対象

フランス菓子教室ラクレムデクレムで
本講座フランス菓子教室 研究家クラスを
48レッスン修了した方で、希望される方。

本講座フランス菓子教室 研究家クラスの
認定試験を受け 合格後発行。

認定試験

春・秋 年2回実施
実技と筆記。 実施コース本講座フランス菓子教室 研究家クラス

デプロマ(修了証)取得認定料:30,000円(試験料含む)
☆詳細はお問合わせ。

ラクレムデクレムの研究家クラスのレシピで分室が開けるラクレムデクレムbis についてはお問い合わせを。

ご案内案内

フランス菓子教室
La Crème des Crèmes
ラクレムデクレムの特徴

一番の特徴は・・・ お菓子作りビギナーさんでも
ホールケーキを1台お持ち帰り
このほかにも・・・

●フランス菓子を
1ホール仕上げて持ち帰る●

まったくのはじめてさんでも、
その日はホームメイドのお菓子でおもてなしできるお菓子教室

洋梨のタルトを焼く前

基本を大切に!プロの直接指導

少人数制4名までのレッスン。初めてお菓子を作る方でも、無理なく上達できるよう レシピ本20冊のお菓子づくりの が 丁寧に指導。

お菓子づくりは基本パーツの組み合わせ。
つまり・・・ お菓子のレシピは基礎の積み重ね。作業工程が少ないお菓子=簡単なお菓子、ではありません。 少人数制でお菓子づくりの基本をじっくり丁寧に つくっていきましょう。
おひとりでお菓子を全行程で実習。 基本がしっかり身につくレッスンです。
あなたが手作りしたお菓子1ホール1台は、もちろん 切らずにお持ち帰り。

家庭用オーブンでレッスン

業務用オーブンでレッスンするとお家で再現できません。活躍中の経験豊富な料理研究家 
熊谷真由美の 自宅キッチンで家庭用オーブンでレッスン。 業務用だと温度や時間が違ってくるので、これはポイント。
私自身 シェフ・パティシエから製菓を学んでいたときに、業務用のオーブンで習ったのでおうちで再現できず、 お仕事などで家庭の方へレシピを紹介するときに、時間と温度の再確認に苦労しましたので。 確実にお家で再現できる家庭用オーブンで、レッスンしています。

白鳥の湖スワンシュー|お菓子教室のレシピ

業務用の材料を使いません!

おうちでできる材料と作り方にこだわっています。 業務用材料がネットで取り寄せできる時代です。 ですが、ふだんおうちでもできるように、思いたって手軽に作っていただきたいという理由で、 近くのスーパーで手に入る材料でレシピを作っています。

またもう一つの 理由はお菓子屋さんの材料だと購入できる分量が多いのと、材料的にも 食品添加物の力を借りている材料も多いから。 《おうちお菓子》は手軽で安心でありたい。出来上がりが業務用のようなので驚かれるの ですが、ラクレムデクレムのプロのレシピ力のなせる業です。

ただお菓子をつくるだけでなく、いただく時間までを”楽しく美味しく”。 お持ち帰りしたあなたの手作りお菓子が周りの方に喜んでもらえますように。 そんな思いがつまったラクレムデクレム新浦安のレッスンです

SKILLお菓子教室 研究家クラスで身につくスキル

SKILL01初心者の方でも1ホール作成!
プロの実演とテクスチャ(味)確認

プチ―シューのチョコがけ|失敗しないシューのレシピ

熊谷真由美が目の前でレッスンのお菓子をすべての過程を実際につくるところをお見せします。知識のない初心者さんでも 熊谷真由美の実演を目の前で見て確認してから、 実習することで必ずフランス菓子を1ホール作ることができます。

また、お菓子づくりは材料や同じ作り方でつくっても、作る方の熟練度によって味わい、特に食感(テクスチャ) が大きく異なり、美味しいかどうかの差がでます。 研究家クラスではプロの熊谷真由美がその場で実演した製菓を試食します。おうちに帰ってあなたの作ったお菓子との 違いを比較することにより、目指すべきゴールを明確にして、最短距離でお菓子づくり上手になってください。

SKILL02 配合学・素材学・製菓理論などの解説で
オリジナルレシピを自由自在に作成できる

《オリジナルレシピを自由自在に
作成できるまで》

コンセプトに
配合学・素材学・製菓理論などの解説
に力をいれて
真の実力育成に務める
こだわり研究家クラス。

一般的なお菓子教室と違い、手を動かす以外のことに力をいれている、研究家クラス。

熊谷真由美のデモ&試食、2品実習&すべて持ち帰り。お手本と自分の作成したものの比較しながら スキルアップを最短で。

SKILL03少人数でプロが直接指導するので
早く上手になります

フィナンシェ生地にチョコを流し込んだチョコチップが虎模様みたいなお菓子教室でレッスンした手作りティーグレ

著書:20冊

TV出演数:15回

指導歴:30年

の豊富なプロの製菓衛生師が 初心者さんの疑問をすみずみまでカバーします。

レッスンの中でわからない疑問や作業は すべてプロが直接指導し、お答えしますので、 圧倒的に製菓技術の上達が確実にゆるぎないものになります。

研究家クラスでレッスンするレシピは、フランス菓子の基礎をベースにしています。今後、オリジナルレシピを作れるようになり、 アレンジができる力がつき、様々なレシピ展開で応用可能です。

SKILL04フランス菓子の歴史や背景まで学びます。

お菓子の本場 フランスでは体系化された製菓技術があります。その誕生の歴史や背景は、 オリジナルレシピを考案できる 真の実力をつけるためには欠かせないものです。 製菓をただつくる作業だけではレシピの良しあしも判断できません。 フランス菓子の歴史や背景を学ぶことにより、本当のレシピのアレンジが可能になるだけでなく、 恥をかかないテーブルコーディネイトができる ようになります。

年間スケジュール

研究家クラス
年間学習生地(予定)

トレンドを意識しながらも、 お菓子の基本をしっかり押さえて。1年でフランス菓子の生地とクリームをマスターできる

リクエスト大歓迎!

年間スケジュール

メニューはおまかせ。

スケジュールは予定です。生徒さんからのリクエストがあればそちらを優先させていただきます。

●折り込みパイ生地
フィユタージュ●
折り込みパイ生地2000x1500
バターを包む基本のパイ生地。 お料理・お菓子に。 今までつくった折り込みパイ生地のフランス菓子>>>
1月janvier
●チョコレート●
バレンタインのお菓子●
今までつくった優雅なチョコレート菓子>>>
気難しいチョコレートを基本から
2月fevrier
シュー生地 白鳥の湖スワンシュー|お菓子教室のレシピ 失敗するポイントを全部マスターすれば成功しかない。
今までつくったシュークリームのお菓子
3月Mars
ビスキュイキュイエール
(別立てスポンジ)
フレジエ 別立てのスポンジ。 今までつくった ビスキュイキュイエールのムースのお菓子

4月Avril
チーズケーキ ブルーベリーチーズケーキ 今までつくったチーズケーキ
5月Mai
焼き菓子 ウイーン菓子|東京ベイのお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム 今までつくった焼き菓子>>>
6月Juin
【天然酵母の種おこしからはじめる
こねないパン】
今まで作ったこねないパン>>>
7月Juillet
夏休 フランス菓子教室研究家クラスはお休み。
8月Aout
Tarteタルト 洋梨のタルト タルトブルダルー 今までつくったタルト>>>
9月Septembre
コンフィズリー(マカロン・ジャムなど) マカロン|お菓子教室 今までつくったコンフィズリー
10月Octobre
Mousseムース 今までつくったムース・ババロア・冷製のお菓子>>>
11月Novembre
イチゴのショートケーキ
●Shortcake●
イチゴのショートケーキ教室|千葉県 (毎年デザインは違います!)
●ジェノワーズ
(共だてスポンジ) 研究家クラスでつくるショートケーキアレンジはこちら>>>
好きな時に受講できるショートケーキ一日単発講座はこちら>>>
12月Decembre

身につく製菓技術

レッスンの年間メニュー予定
Lesson Curriculum
1月 折り込みパイ菓子
折り込みパイ生地2000x1500
折り込みパイのフィユタージュの単発講座>>>
2月 チョコレートのお菓子
3月 シュー生地のお菓子
4月 チーズケーキ
5月 タルト
6月 焼き菓子





7月 天然酵母のオーバーナイト法ブレッド
9月 焼き菓子
10月 ムース
11月 ムース
12月 クリスマスケーキ(苺のショートケーキ風))

年間スケジュールスケジュール

Schedule&Menuレッスンスケジュールとメニュー

1日体験お気軽に。 おもてなし料理教室をご受講の会員様も、お振替先として、また単発でもご参加できます。お気軽に。

  カテゴリー 身につく製菓技術 実習内容
1月 ●折り込みパイ生地
フィユタージュ●
フィユタージュ・逆フィユタージュ・速成フィユタージュなど 折り込みパイ生地2000x1500
折り込みパイのフィユタージュだけ受けたい方のための折り込みパイ単発講座>>>
2月 チョコレート焼き菓子・ムース・ガナッシュなど テンパリング・乳化など
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

スキル・知識・
経験ゼロ でも

人に教えられる実力がつく
お菓子教室の先生も通う

フランス菓子 研究家クラス
(ディプロム コース)

少人数・サロン風
2品デモ・2品実習・試食・
1ホール持ち帰り

第2 水木10時
第2 土日13時30分
より月1回予約。1回分前納制・お振替制度あり。

料理研究家  熊谷真由美
直接 指導

今すぐ
1日体験 申し込む >>>
お申込みはご希望日の10日前までに先着順 受付中!

1日体験も申し込む

お菓子の本場 フランスでは体系化された製菓技術があります。その誕生の歴史や背景は、 真の実力をつけるためには欠かせないものです。

その本場フランス・パリで菓子の作り方を専門に学んだ 生徒数のべ1万人、著書20冊、指導歴30年の料理研究家 熊谷真由美が 少人数制で レッスン。

 カヌレ レシピ本を韓国・台湾・日本で出版


プロの料理研究家 熊谷真由美の著書は20冊。
お菓子の本はほぼ海外翻訳されています。

東京・銀座駅から20分
JR新浦安駅すぐ、
フランス菓子教室 ラクレムデクレム。


大切な人の心をぎゅっと掴み
美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivial


お菓子教室で銅型で焼いた本格的なカヌレ

温度計を使わないでつくる、苺のセミ・コンフィとは 「丸ごと苺がゴロゴロはいった
          ジャム」。





レッスンでおひとり様1台お持ち帰り
フランス菓子教室 研究家クラスは初心者さん歓迎。

Supportサポート内容

お菓子教室で薄力粉をふるう生徒さん

おうちで手作りお菓子を囲む時間きめの細かい実習と1台お持ち帰り

丁寧な少人数制の実習スタイルにより、プロとして活動する熊谷真由美から、直接 《泡立て器・ゴムベラなどの道具の使い方やレシピの読み方、製菓全般の知識》に力を入れてレッスンしてもらえます。

プロ指導による少人数実習だから、お家で再現しやすく、贈って喜ばれるフランス菓子を何度でも復習することができます。

何でも聞いてくださいね 道具の使い方・
作業のチェック・疑問点フォローアップ

レッスン中、道具の使い方や作業タイムンぐが上手にできているかなど、お菓子の作り方に関する あらゆる疑問点・お気づきでない点をフォローアップしてもらえます。

初心者の方は「わからないことがわからない。」を徹底的に解決してもらえるので、自分のものになります。

実際のレッスンを動画撮影しました。こんな感じでデモンストレーションしております。

お菓子が失敗していまう!
お菓子作りの疑問や悩みを解消!

研究家クラスではデモンストレーションをご覧になったあと、各自全行程を実習します。 お教室の 様子が伝われば嬉しいです。




オペラ


フランス菓子研究家 熊谷真由美Profile

略歴

Profile


来客の多い家で、母の おもてなし料理の手際のよさを見て育ち、 食養生法を学ぶ。

大学卒業後、企業の開発研究所に勤務後、フランス留学

料理研究家のチーフアシスタント、東京とパリのミシュランのレストランでの 料理修業を経て、売れっ子編集者の熱烈スカウトで、いきなり おもてなし料理のレシピ本で出版デビュー。

現在は、海外から、飛行機で通うおもてなし料理教室とフランス菓子教室 ラクレムデクレムを中心に、FoodSNS(食のSNS)・くまの巻き(レシピサイト)運営、レシピ開発・製作・撮影、セミナー講師、執筆活動(現在 著書20冊)を行う。

プロのパティシエ(国家資格・製菓衛生師)資格

きれいで美味しい健康レシピが得意な プロの料理研究家 として テレビ・雑誌・新聞などのメディアで活躍中。

TV・新聞

●テレビ出演・新聞掲載●

NHK・TBSテレビ・フジテレビ・日本テレビ・テレビ東京・朝日新聞

読売新聞・毎日新聞・日経新聞・産経新聞

パリの御三家・料理学校・製菓学校で学ぶ。
パリ留学
  • コルドンブルー・パリ本校卒業グランディプロム(フランス菓子と料理の最高免状)取得
  • パリルノートル製菓学校プロフェショナルコース修了
  • パリ・5つ星ホテル, リッツ・エスコフィエ料理学校 修了
実績
    特別講師
  • 東京ガス
  • 東京電力
  • 京葉ガス
  
企業広告≪料理・お菓子製作≫
  1. ゴディバ
  2. 小岩井乳業
  3. キリンシーグラム
  4. 日清製粉
  5. 味の素
  6. ソフトバンク
ミシュラン修業
ミシュラン星つき
フランス料理店で修業(パリと東京)

パリ≪ターブル・ダンベール≫(フランス菓子界の巨匠フィリップ・コンチーニ氏)

恵比寿≪タイユバン・ロブション≫ (フランス料理界の巨匠ジョエル・ロブション氏)
パティシエ資格取得
日本製菓専門学校卒業
国家資格 製菓衛生師(パティシエ)
資格
国家資格 製菓衛生師(パティシエ)
JSA認定ソムリエ
フランスチーズ鑑評騎士
国際中医師(薬膳のプロ資格)
今田美奈子お菓子教室 師範資格ほか

パリの御三家の料理・製菓学校”
ル・コルドン・ブルー・パリ”、
”リッツ・エスコフィエ”、
”エコール・ルノートル”で学び、

フランスのお店で修業した レシピを基に、
初心者から少し自信のある方までを対象に
お菓子作りの 基礎から美味しい配合のコツを 失敗しないお菓子づくりは、
科学理論を考えたMayumiメソッドに基づいて
レッスン

著書Book

ISBN978-4-528-01962-1

塩スイーツ


日東書院 

フランスの 気取らないお菓子ISBN978-4-528-01961-4

フランスの気取らないお菓子


日東書院5

 カヌレ 熊谷真由美著ISBN9784528021082 2016/09

カヌレ

日東書院 

 カヌレ レシピ本を韓国で出版ISBN9784528021082

カヌレ(韓国語)NEW

日東書院 

 カヌレ レシピ本を台湾で出版 ISBN9784528021082

カヌレ可露麗

日東書院 

料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ)

1日体験レッスン 歓迎

フランス菓子教室のレッスンの流れ 初心者さんに優しい
実習スタイルの人数制Lesson

《上品で甘すぎず美味しいお菓子》


お金と時間をかけて、つくるなら美味しい人気のお菓子をつくりたい。 《上品なお味で甘すぎない、美味しいお菓子》

●当日の流れ・所要時間● 《当日のレッスン行程》150分。  

●全体所要時間:2時間30分●

●修業なしでも、可愛い本格パティシエお菓子 《心贈るお菓子》を大切な人と囲んで楽しい美味しい至福のお時間を。

フランス菓子教室ラクレムデクレムのレッスンでは、毎回2品をしっかりと学びます。

Start10時入室

30分前には入室可能です。です。

おひとりでつくるお菓子教室全部お持ち帰り

●デモンストレーション&実習形式。

フランス菓子教室ラクレムデクレム
フランス菓子研究家の熊谷真由美
まずデモンストレーション。

step1)座学①20分》お菓子の実習(デモンストレーション)(毎回2品)製菓理論と実技説明

●フランス菓子2品の詳細説明(製菓誕生の歴史的背景と配合学。基本を重点的に、 失敗する箇所と回避の見極めポイント。オリジナルのお菓子にアレンジするためのプロの解説)

シュークリーム.パリでどこにでもある定番フランス菓子、ルリジュース|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム


15cmφ1台ケーキを
おひとりで実習製作


計2品実習分はすべてお持ち帰り。

●直径15cmφホール菓子 (メイン)
  ●簡単お菓子(サブ)



初心者さんに優しい
実習スタイルの人数制Lesson

ガナッシュ

熊谷真由美のデモンストレーションをご覧になったあと、途中グループ作業も交えながら、
1人一台仕上げお持ち帰り


step2実習①20分》2品を全工程お一人様で実習。

(デモンストレーション通りに、真似してつくっていきながら、熊谷真由美の個別指導を受けながら改善していきます。)

step3座学②15分》次の行程のデモンストレーション。

step4実習②15分》お一人様で続きを実習。

step5以上《座学(手本を見るデモンストレーション)→お一人様で実習》を何度か繰り返す。(およそ30分)

step6座学③10分》飾り付け、仕上げのお手本のデモンストレーション)

step7実習③10分》真似て仕上げ。

step8試食30分》講師 熊谷真由美が目の前で製作したフランス菓子2品を受講生と試食。

step9

銀食器で優雅な 試食タイム

銀製ティーポットやクリストフルのカトラリー、フランスの蚤の市で購入したアンティークなどで テーブルコーディネートして、フラワーアレンジとクロスのかかったテーブルで、本日のお菓子を話題にしながら、優雅に楽しく試食。

英国製の銀のティセットで優雅に手づくりお菓子を試食するフランス菓子教室 自家製プラスティックチョコレートで作った本物の薔薇みたいなチョコレートの薔薇 自家製プラスティックチョコレートで作った本物の薔薇みたいなチョコレートの薔薇 自家製プラスティックチョコレートで作った本物の薔薇みたいなチョコレートの薔薇


step10生徒様作成のお菓子はすべて、ホールのままお持ち帰りです。ケーキボックスに入れてお帰り。

終了

16レモンメレンゲパイ|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

ご自分で作ったお菓子すべてお持ちかえり!

あなたご自身が作り上げた手作りケーキ(20㎝角高さ10㎝の箱。15㎝φのケーキ)を1台まるごとお持ち帰りします。 あと、サブメニューのお菓子もすべて、あなたが実習で作ったお菓子はお持ち帰りします。 (試食タイムには、私 熊谷真由美の作ったお菓子を試食します。) おうちで美味しい楽しいお時間をお過ごしくださいね。

お家に帰ってから・・。あなたが作ったお菓子を囲んで美味しい幸せな時間

お菓子の作り方を教わるのは、もちろん、お持ち帰りがすごく多いレッスン でした!

白鳥の湖スワンシュー|お菓子教室のレシピ寒天を使ったおしゃれな苺ミルク寒天

バナナオムレット(オムレツケーキ)|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム レモンメレンゲパイ|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム ガトーショコラ ガトーマルキーズ バレンタイン|千葉県浦安市の少人数フランス菓子教室 型抜きチョコレート レシピ|お菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム マンデルレ―リュッケン|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム おうちでバゲットの レシピ・作り方

こんな本格的なお菓子をあなたがつくって、おうちで楽しい美味しい時間を過ごせるって・・・幸せじゃないですか?

研究家クラスの人気の理由、初めてお菓子を作る方も
初回からおひとり1台の
ホールケーキをお持ち帰り。

レッスンのあとにあなたの作った手作りお菓子を囲んで大切な人と
楽しい美味しい時間temps*Convivialを過ごしていただきたくて
はじめたお菓子教室です。



レッスンのあと
あなたの手作りした美味しいお菓子を囲んで、
美味しい楽しい時間Temps*Convivialなお時間を
大切な方とお過ごしいただけます
よう、
少人数制で丁寧なレッスンをしております。



人気のお菓子教室研究家クラス

  • 15cmφのケーキをいれる白い箱

    ご案内案内

    楽しい美味しい時間Temps*Convivial!

    h2どうして難しいことを簡単に教えてもらえるの?真由美メソッドとは

    大切な試食タイム

    講師の作成したお菓子とご自身製作の作ったお味の食べ比べできるからです。

    試食タイムを設けることにより、《お菓子作りの上達のポイントとなる、同じ材料、配合でも、製作日曜日熟練度により出来上がったお菓子の食感や味わいに違いが出ることを体験していただきます。 自己流、独学のお菓子作りだと、美味しいお菓子の目的地がわからず、やってもやっても迷走してしまうもの。 ①生徒さまが全工程お一人様で作成したお菓子 ②講師 熊谷真由美が作成したお菓子 を比較することで、 【作り方の熟練度による味わいの違い】【作り方のスピードやタイミングをご自身の場合と比較】するを盛り込んでおります。→→ このレッスン形態は、私自身が1番身についた製菓学校【ル・コルドン・ブルー・パリ】のやり方になります。一番上達出来るレッスン形態です。(講師の熟練度が試される、先生にとっては緊張感のあるレッスンです。)

    他のお菓子教室との違い・こだわり

    ●他のお菓子教室との違い● よくあるお菓子教室では、 ①準備してある生地を使う、 ②作業のみ、(理論や歴史背景なし) ③指図された通りに手を動かし、何も考えずに作り上げていく、 ④試食はあらかじめ作ってあるお菓子、というレッスンの形態と大きく異なります。 なお 実習作業には個人差があります。多少お時間前後します。 余裕を持ってご参加下さい。
    料理研究家の自宅キッチンでレッスンする少人数制サロン風のおもてなし料理教室|東京駅から20分

    真由美メソッドとは・・・なぜか1回で上手にできちゃう不思議なメソッド

    美味しいお菓子作りには、
    美味しい配合。


    その美味しい配合を生かすためには作り方も大切。

    レシピのコツを
    科学理論で裏付けし、失敗しないで確実に
    美味しくつくるお菓子作り。


    初心者も失敗しない真由美メソッド

    熊谷真由美のMayumi メソッド

    失敗しないお菓子づくりは、
    科学理論を考えたMayumiメソッドだから

    パリの御三家の料理・製菓学校でも学び、パリと恵比寿の高級フランス料理店で修業しました




    パリの御三家の料理・製菓学校”

    1. ル・コルドン・ブルー・パリ”、
    2. ”リッツ・エスコフィエ”
    3. ”エコール・ルノートル”
    で学び 毎年パリでチェックする
    最新のフランスのお菓子屋さんめぐりで
    得た おもてなし料理教室
    =ラクレムデクレム=


    料理研究家の熊谷真由美
    レシピを基に、

    初心者から少し自信のある方までを対象に

    お菓子作りの基礎から美味しい配合のコツを

    含めた応用までを丁寧にお教えします。

    美味しいお菓子作りには、
    美味しい配合。


    その美味しい配合を生かすためには作り方も大切。

    レシピのコツを
    科学理論で裏付けし、 失敗しないで確実に
    美味しくつくる
    お菓子作り。

    少人数制でプロから直接コツを教わるから上達が早い!

    初心者も失敗しない真由美メソッド

    熊谷真由美の
    Mayumi
    メソッド

    失敗しないお菓子づくりは、
    科学理論を考えたMayumiメソッドだから


    毎年パリでチェックする
    最新のフランスのお菓子屋さんめぐりで
    得た
    おもてなし料理教室
    =ラクレムデクレム=


    料理研究家の熊谷真由美 の研究
    レシピを基に、。
    初心者から少し自信のある方までを対象に お菓子作りの基礎から美味しい配合のコツを含めた応用までを丁寧にお教えします。

    Q&Aフランス菓子教室 研究家クラスQ&A

    フランス菓子教室 研究家クラスはどこに通えばよいでしょうか?
    フランス菓子教室 研究家クラスは東京・銀座より20分のJR京葉線 新浦安駅徒歩4分のラクレムデクレムでレッスンしています。 ご近所から徒歩で通われる方から、 羽田からの直行リムジンバスもあり、飛行機や新幹線で遠方から通われる方もいらしゃいます。
    毎月通えるかわかりませんが、大丈夫でしょうか?
    研究家クラスは次回予約制で、お振替ができるシステムです。レッスン受講期間や受講月・回数はあなたのご都合にあわせてカスタマイズいただけます。 毎月1回通われる方が多いですが、通える月だけご予約いただいたり、ある月はおもてなし料理教室に出席されたりなど、ご自身のペースでご参加いただいております。
    お菓子はつくったことがなく、まったくの初心者ですが、研究家クラスでついていけますか?
    研究家クラスでは、お菓子づくりの基礎基本からレッスン。泡立て器の正しい選び方や動かし方は?切るように混ぜるってどうするの?etc・・・。

    皆様、初心者さんでご入会されて、継続されることのでスキルアップされています。とくに、わからない疑問点などは、私 熊谷真由美にお気軽に聞いて、 《お菓子づくりのなぜ?》 を早めに解決してお菓子作りを楽しみましょう。



    どんなお菓子をつくるのですか?
    研究家クラスでは、2品デモを見てから実習し、すべてお持ち帰りします。レッスンメニューは年間を通じて偏りなく真の実力が身につくように、にそいつつ、流行の発信も踏まえた試作を重ねた失敗しない オリジナル レシピでレッスン。研究家クラスの詳細メニューは
    ラクレムデクレムのお菓子教室のレッスンで使っているのと同じ製菓道具を揃えたいです。
    フランス菓子教室ラクレムデクレムでは、材料は上質で、添加物のないものを。また 業務用材料はネットでとりよせしないご近所で手に入る材料なのにお店で買ったような本格お菓子を手軽につくれる レシピを試作を重ねてご紹介しているのがこだわりです。 製菓道具のほうは長く使えるパリのパティシエが使っているものと同じもの を使用しています。

    主に フランス製マトファー
    のものです。パリの製菓道具専門店にいかなくても、 現在 日本でもこちらから買うことができる
    便利な世の中になりました。

    でご紹介を増やしていく予定です。気になる方はチェックしてみてくださいね。

    お支払い方法はどうなっていますか?
    まず、1回目は1日体験7,000円をお振込みいただきます。継続される場合は、当日入会金2万円と次回分6千円をお支払いいただきます。 入会金は有効期限がなく、長く続けるほどお得になるシステムです。また会員になると、おもてなし料理教室への参加も可能になります。転勤や産後でしばらくお休み いただいていても、会員のまま再開できます。
    研究家クラスと基礎クラスのどちらが自分にあっているかわかりません。どのような人の受講がよいでしょうか?そしてそれはなぜですか?
    クラス名は違いますが、レッスンのレベルは同じです。理由は基礎クラスのメニューは研究家クラスでレッスンしたレシピだからです。
    どちらのクラスも、

    パリ仕込みのフランス菓子を中心にレッスン。

    レッスンではおひとりずつ1台しあげ、全行程身につくレッスン。

    しかもすべて持ち帰り。

    します。


    また《その日のうちにあなたがつくった手作りお菓子を1ホール持ち帰りいただき、おうちで楽しい美味しい時間をすごしていただきたい》という コンセプトは同じ です。ただし、研究家クラスは継続前提のレッスンになります。以下のような違いがございますので、あなた自身のご希望で選びいただければと思います。

    よく頂く質問

    本格的なお菓子が教われるのは嬉しいですが、材料が手に入りにくいものだと、あまり普段作れない気がします。

    ほんとそうですよね。はじめはいいですが、実用レベルだとコスパが悪いですよね。 お菓子教室 ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ)では、そういう感覚を大切にしています。

    熊谷真由美のレシピ研究の成果により、フランス式のお菓子も身近な素材でつくってしまいます。
    スーパーで 買う少量の材料でプロ風のお店風に仕上げていきます。

    ナパージュもパータグラッセなどは 不使用。材料も少量使い切り。おうちでつくるのが苦にならないレシピにしてありますので、あなたはそのまま真似るだけ。

    ディプロマ(修了書)を取得できるのですか。
    はいできます。 ディプロマの取得についてはこちらをご確認ください。

    研究家クラスと基礎クラスの比較

    研究家クラス

    ここに画像挿入

    基礎クラス

    ここに画像挿入
    継続か単発かと入会か

    継続

    ご 入会いただいてご継続

    単発

    単発・入会金不要
    実演(デモ)と実習

    デモあり

    実演を確認してから実習

    デモなし

    説明を受けながら実習
    人数

    4名

    マンツーマン

    メニュー数

    2品

    1回で2種類のお菓子を仕上げます

    1品

    1レッスン1品
    コンテンツ

    おまかせ

    継続されている方のスキルや流行に合わせてrecipeを作成

    好きなお菓子を選ぶ

    あなた自身の習いたいお菓子でレッスン
    コンセプト

    オリジナルレシピ作成

    オリジナルrecipeを作成できる配合学・素材学・製菓理論まで丁寧に。

    手作りお菓子を楽しむ

    初心者でも褒められる手作りお菓子を即日お持ち帰り
    日程

    第2水・木・土・日

    毎月4日のうちから1日ご予約

    お好きな日に予約

    ご希望日の10日前までに予約。

    されてください。

    受講の流れ

    フランス菓子教室 研究家クラスなら、次のステップで簡単にお申込みできます。


    STEP1

    Gフォームに必要事項を入力後1日体験のお申込み。

    写真の説明

    STEP2

    72時間以内にkumagaimayumi1@gmail.com より返信メールが届きます。

    おすすめ
    写真の説明

    STEP3

    1日体験料7000円のお振込み確認後、ラクレムデクレムへの道順送付。

    おすすめ
    写真の説明

    STEP4

    レッスン当日。おひとりで全行程たずさわり、15㎝φ1台のお菓子を実習。熊谷真由美の実演のお菓子で試食。

    写真の説明

    STEP5

    継続されたい場合は、ご入会金と次回レッスン料のお支払。*勧誘は全くないのでご安心ください。

    写真の説明

    STEP6

    手作りお菓子をすべてお持ち帰り。おうちであなたの手作りお菓子を囲んで美味しい楽しい時間をお過ごしください。

    Feeフランス菓子教室
    研究家クラスの受講料

    フレジエ

    +プラス



    フランス菓子教室 研究家クラス1日体験申し込む>>>
    伝統フランスン菓子 サントノレ
    料理研究家 熊谷真由美の顔
    熊まゆ先生

    研究家クラスは、初心者さんはもちろん、お菓子はつくったことあるけれど もっと上手に美味しいお菓子をつくりたい、失敗しないで確実に人に出せるお菓子をつくりたい方のためのお菓子教室です。 もしあなたが初心者さんなら、いきなりお菓子上手になるでしょう。 もしあなたがお菓子教室の先生で教え方に困っているなら教え方が上手になるでしょう。

    理由はどちらも 同じで、 基礎を失敗する理由を丁寧におさえてレッスン しているからです。

    好きなお菓子だけを好きなときに単発で作りたい方は

    見出しVOICE

    生徒さんの声

    人気の秘密Voice

    受講生

    なぜ
    おもてなし料理教室
    ラクレムデクレムは
    都内はもとより
    埼玉県や神奈川県からも
    生徒さんが 通われる
    のでしょうか?
    生徒さんの感想を
    のぞいてみましょう!

    千葉県Mさん

    今までより上手にできました。失敗する場面が先に教えてもらえて、 わかりやすかったです。どんな風に何回くらい混ぜる。とか細かいとこまで教えてもらって良かったです。

    人気【千葉県 Mさん】 【更新日:2017/05/12】

    料理教室 生徒さんの声・口コミ
    東京都Sさん

    時々本を見てお菓子作りしていのですがなかなか上手くいかなくて。 ですがこのお菓子教室で作ると美味しく作れます! おうちでつくりやすい材料なので手軽です。

    おすすめ 【東京都 Sさん】
    【更新日:2017/06】

    料理教室ラクレムデクレム 生徒さんの声・VOICE
    千葉県Nさん

    ほんとうに上品で美味しい〜!! 基本を丁寧に、一つ一つの工程の説明がわかりやすいです。 混ぜ方から丁寧でびっくりしました 私の先生のレシピは本当にハズレがない!家族もみな楽しみに帰宅を待ってくれています。 次のレッスンが楽しみです。

    おすすめ【千葉県 Nさん】 【更新日:2009/04/11】

    千葉県Mさん

    今までより上手にできました。失敗する場面が先に教えてもらえて、 わかりやすかったです。どんな風に何回くらい混ぜる。とか細かいとこまで教えてもらって良かったです。

    人気【千葉県 Mさん】 【更新日:2017/05/12】

    少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん 少人数贅の個人宅のお菓子教室でひとりで全行程を作っている生徒さん
    千葉県Hさん

    おうちでもケーキ屋さんのようなきめの細かいふわふわのスポンジがつくれた時は驚きました。 定番の カスタードクリームも、とてもおいしかったです。 作り方の手順がとにかく丁寧で、分かりやすいです。 お菓子作りの好きな友人に誘われて入会ました。本当にわかりやすいです。 例えば、どのようにどのくらい混ぜるとか、具体的ない理論と説明があるので初めてでも 慌てずに作れました。将来お菓子教室を開く予定なので、心強いです。

    人気【千葉県 Hさん】 【更新日:2009/09/13】

    東京都Sさん

    レシピが シンプル。材料もそろえやすく、教え方もわかりやすいです 説明も理論的で的確です。 「切るような混ぜ方」「タプタプ混ぜ」とか先生特有の表現で記憶に残りやすい。 だから、初心者でも友達が「買ったみたい、売れるよ」と言ってもらえるほどに上達したのだと思います。 すごそうに見えるお菓子ですが、実際に超初心者でもなんとか作れてます。 そして美味しい! お菓子作りの理論を理解して作れて、見栄えもよい。 店みたいなのに、特別な材料や道具を使わないのも初心者さんでもおすすめと思います 。

    人気【東京都 Sさん】 【更新日:2010/11/12】

    千葉県Mさん

    今までより上手にできました。失敗する場面が先に教えてもらえて、 わかりやすかったです。どんな風に何回くらい混ぜる。とか細かいとこまで教えてもらって良かったです。

    人気【千葉県 Mさん】 【更新日:2017/05/12】


    フランス菓子教室パートドフリュイをつくる生徒さん実習風景|千葉県浦安市ケーキ教室

    「可愛いお教室ですね」と東京からお越しのMさん。 お菓子がつくることが大好きで、ネットでレシピを探してみたりするそうです。 「そうしたら、熊谷真由美先生のレシピがいつも一番に出てくるんです。お菓子もとても綺麗。有名な先生なんだなあとここで受講する ことを選びました」 と、ラクレムデクレムのお菓子教室を選んでくれた理由を教えてくれました。初心者なので、 「自分でレシピをつくったら、きっと作れなかったと思います。」と言われて、満足そうにどっしりと重い たくさんの実習作品をお持ち帰りになりました。 フランス菓子教室パートドフリュイをつくる生徒さん実習風景|千葉県浦安市ケーキ教室

    もっと生徒さんの感想・口コミをよむ>>>

    お菓子教室研究家クラス1日体験お申し込みフォーム

    ラクレムデクレムおもてなし料理教室
    ラクレムデクレムおもてなし料理教室

    フランス菓子!

    ラクレムデクレムおもてなし料理教室
    ラクレムデクレムおもてなし料理教室
    ラクレムデクレムおもてなし料理教室
    手作りボンボンショコラ|お菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム
    真っ黒焦げのチーズケーキ ハロウイン|お菓子教室
    フランス菓子教室|千葉県 苺のパリブレスト

    1日体験受付中!

    フィリップ コンチーニのタルトショコラ|料理研究家 熊谷真由美のおもてなし料理教室
    さくらんぼのケーキ|新浦安のお菓子教室

    1日体験受付中!

    おもてなし料理教室!

    ラクレムデクレムおもてなし料理教室
    イチゴのクリスタルシャルロット|千葉県のお菓子教室
     林檎のムース シャルロット
    お誕生日を手作りでお祝いしたい方のためのお菓子教室|個人 東京ベイ(千葉県浦安市)
    料理教室
    サクランボのアップサイドダウンケーキ
    料理教室

    ラクレムデクレムおもてなし料理教室  
    料理研究家の自宅キッチンでレッスンする少人数制サロン風のおもてなし料理教室|東京駅から20分

    ご案内歴史

    CHECK

    お菓子はヨーロッパの教養・文化そのもの。

    ヨーロッパのお菓子の名称の由来

    ヨーロッパのお菓子の名称の由来を含め、 正統派お菓子の歴史や発祥までお話も いたします。 せっかくヨーロッパ伝統のお菓子を再現するときには、その歴史的背景までふれて、教養を高めます。 ただ空腹を満たすだけでなく、知識も増え、会話の豊富な女性になれる、気品のあるお菓子ができるのです。私がお菓子教室で 学んできた、ヨーロッパのテーブルマナーも含めてレッスンします。ヨーロッパではお菓子がつくれるのは 、女性としてのたしなみ。お家で必ずしも作らなくても、食をあずかる女性としての教養としてだけでも、知識を増やしておくと、 ヨーロッパ旅行の時などに、楽しみが倍増します。

    ご案内

    手作りのお菓子の基本材料は高級なものを使っています

    おうちでつくる手作りお菓子の一番のメリットは材料が安心できること。おうちでつくるだけで食品添加物不使用でできます。ラクレムデクレムではさらに厳選高級材料で レッスン。だから有名パティスリーよりも美味しいと人気です。


    レッスンで使っている
    こだわりの厳選材料

    お菓子の基本材料となるバター

    最高級バター①
    高千穂 発酵バター

    お菓子教室で使っている厳選発酵バター高千穂無塩

    お菓子教室ラクレムデクレムでは《メタルチャーン》と呼ばれる、 ヨーロッパの伝統製造方法で作られる、 最高級の発酵バターを贅沢に使用。

    《エシレバターの国産版》です。

    フランス人の有名パティシエからも《フランスのバターと同じ!》と大絶賛。

    生産量が限られ高価なため《超高級パティスリー御用達の限定バター》、

    ラクレムデクレムでは、健康や素材にこだわり味の違いがわかる方がお見えなので、お菓子教室でも贅沢ですが使っています。

    最高級バター②
    カルピス発酵バター

    お菓子教室で使っている厳選発酵バターカルピス無塩
    上記の高千穂の発酵バターが手に入らないときに代替品としてこちらのカルピス発酵バターを使用しています。

    最高級鶏卵
    オーガニック鶏卵・平地飼い卵

    お菓子教室で使っている厳選卵・オーガニック卵
    1個60円ほどのこだわり卵。

    完全プロ視点!お菓子づくりが最短で上手になる方法 好きなお菓子をいろんなお教室で単発で学ぶのはNG
    じっくり同じ先生に教わるが正解

    《結論》 ●お菓子作りが最短で上手になる、たった一つの方法 ●それは軸のある先生に継続して教わること。毎回違う先生だと実力があがりにくい。

    生徒数のべ1万人、著書20冊、指導歴29年のプロの経験からわかったとこと・・・

    簡単!バレンタイン♫パイシート可愛い❤リーフパイ レシピ・作り方

    生徒クレムさん

    お菓子上手になりたいのです!

    お菓子教室を掛け持ちして、好きなものを習うやり方と一つのお教室にひとりの軸のある先生に習うのと 違いはなんでしょうか?

    料理研究家 熊谷真由美の顔
    熊まゆ先生


    いろんなお菓子教室を掛け持ちして、好きなものを習う。このやり方と一つのお教室にひとりの軸のある先生に習うのと同じに思えますが、ずばり 上達の仕方に違いがあります。


    お菓子作りは同じ作業をすれば一応お菓子になります。でもどうしてそれをするのか、 作業の意味や理論を知ることでより上達するものなのです。

    お菓子のレシピは基礎の積み重ね。
    ポイントをしっかり押さえれば・・・
    どんなお菓子も自由自在  

    いろんなお教室に通うということは、いろんなやり方を学ぶということで、広く浅くは学べますが、 その背景にある、上達のキイポイントまで学ぶことは難しいですよ。

    その理由をお話していきますね。

    大切な基本

    お菓子づくりで大切な
    基本の”き”

    ラクレムデクレムおもてなし料理教室
    ラクレムデクレムでは

    基本を大切に

    考えています

    【なぜこの作業をするのか】
    【なぜそうしてはいけないのか】を
    何度も何度も繰り返して説明し、レッスンします。


    初心者さんも、失敗しないスタートができます。 一見、複雑な本格的なお菓子も基本の積み重ね。

    ショートケーキ教室|千葉県

    1上達の近道の一つ目は道具の持ち方や使い方。

    お菓子づくりが上手になるポイントが、道具の使い方です!プロに教われば確実 。上達が速いのはスポーツと一緒。





    1. 正しいゴムべらの動かし方
    2. 正しい泡立て器の混ぜ方
    3. 正しいボールの持ち方

    など ひとりでは、なかなか何が正しいかわからない・・・・。だからこそ・・・ ラクレムデクレム新浦安では特に丁寧におひとりずつ個人指導。

    こういう場合、単発講座だと、先生によっては何もアドバイスくれなかったり・・・。 (私も通っていたころ・・・そんなことまで教えてくれないのをたくさん経験してきました・・・) 道具の使い方で8割くらいお菓子づくりが決まるから・・・結構重要なんですよね。


    このお菓子づくりが上手になる最大のポイント をマスターすると
    今まで作ってきたイマイチだったお菓子も

    簡単にアップグレート!
    しますよ。

    シュークリーム.パリでどこにでもある定番フランス菓子、ルリジュース|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

    2レシピの失敗する理由を先に知っておくこと。

    ラクレムデクレム特製のレシピでつくりましょう。 失敗しないのは配合が大切。

    POINT

    お菓子をつくると何故か失敗してしまう。どうすればいいかわからない。

    製菓の基礎の理論が大切

    失敗する原因を先に理解してもらうのが、 ラクレムデクレムのレッスンの最大の特徴。失敗しにくいレシピで作ります。 だから、初心者さんでも、1回で成功。もちろん、ベテランさんにも目から ウロコと絶賛されています。1回ずつの独立したテーマなので単発受講でもピンポントで技が磨けます。

    3基本を大切におさえて。

    バナナオムレット(オムレツケーキ)|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム お菓子作りは基本にはじまって基本に終わる。 上手になってくるほど実感◎

    ガトーショコラ ガトーマルキーズ バレンタイン|千葉県浦安市の少人数フランス菓子教室 型抜きチョコレート レシピ|お菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

    4慣れてきたらパーツを組み合わせお菓子屋さんみたい

    上級のお菓子と初心者さんのお菓子の違いはパーツの量。基本を押さえるのは一緒。ラクレムデクレムでは組み合わせもマンツーマンだからばっちり。 ステップ・バイ・ステップで一歩ずつ進みましょう。

    信州里の菓工房みたいな栗ぎっしりの栗のテリーヌ 信州里の菓工房みたいな栗ぎっしりの栗のテリーヌ

    • イチゴのショートケーキ
    • 2段ショートケーキ断面|千葉県のお菓子教室

      イチゴの2段ショートケーキ
    • 林檎のオプストトルテ|お菓子教室
      林檎のオプストトルテ
    • バナナタルト

      バナナのパリ風タルト
    • パイナップルのジャム|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム
      パイナップルのコンフィチュール
    さくらんぼのケーキ|新浦安のお菓子教室

    1日体験受付中!

    おもてなし料理教室!

    ラクレムデクレムおもてなし料理教室
    イチゴのクリスタルシャルロット|千葉県のお菓子教室
     林檎のムース シャルロット
    お誕生日を手作りでお祝いしたい方のためのお菓子教室|個人 東京ベイ(千葉県浦安市)
    料理教室
    サクランボのアップサイドダウンケーキ
    料理教室

    あなた手作りお菓子で
    楽しい美味しい時間




    年間スケジュール リクエスト受付中

    1月 折り込みパイ生地 2月 チョコレート菓子
    3月 シュー菓子

    研究家クラスでは、私 研究家おまかせでMENUを決めさせていただいております。(以下のような 年間スケジュールをたてておりますが・・・リクエストで変更することがあります。) おすすめ
    リクエストを随時受付中♬
    毎回2品。デモX実習X試食Xお持ち帰り。ご自分でつくったものはすべて。
    ※おうちで困らないように、道具の使い方や製菓理論まで細かく指導しております。

    【】【】 おすすめ

    3月のレッスン|シューのお菓子

    型いらずの代表、シュー菓子。 を《失敗しない・綺麗にできる・美味しい神レシピ》でレッスン。しっかり焼くサクサクタイプの パリ式は、シュー菓子通がはまります。初心者さんでも「お店のより最高に美味しい!」ち家族から大絶賛されるのはその作り方にあります。 自己流だと何度も失敗してしまうシュー菓子。難しいと思っていたのが嘘のよう。真由美メソッドの失敗しない自慢レシピは感動的な簡単さです。 おうちでリピ決定ですよ。たくさんつくったのに、すぐになくなる人気おうちお菓子。差し入れにもおすすめ。

    材料 シューが材料で味が変わる
    理論 膨らまないにははっきり見える理由があった。膨れるポイントとコツ
    材料の選び方 サイズと正しい使い方
    初シューでも膨らみます。3月のレッスンはリクエストで再レッスンしております。詳しくはこちら
    料理研究家 熊谷真由美の顔
    熊まゆ先生

    わかった
    クレム

    料理研究家 熊谷真由美の顔
    熊まゆ先生

    お誕生日を手作りでお祝いしたい方のための6名来客はおまかせの料理研究家主宰のお菓子教室|個人 東京ベイ(千葉県浦安市)


    こんな感じでレッスンしております。


    https://creme-cremes.com/school/sweets/images/praline-paste7-min.jpg


    =初心者さんの1日体験歓迎=
    ベテランさんも初心者さんも
    見えています。


    フランスン菓子 シュー生地をつくるお菓子教室ラクレムデクレム新浦安の生徒さん フランスン菓子 シュー生地をつくるお菓子教室ラクレムデクレム新浦安の生徒さん フランスン菓子 シュー生地をつくるお菓子教室ラクレムデクレム新浦安の生徒さん

    撮影の料理研究家のアシスタント


    特典

    ディプロマ後の
    撮影アシスタントについて

    機会がある場合には
    ディプロム取得レベルの生徒さんには・・ 《お菓子が上手につくれるだけではない、プロの世界をのぞける》 勉強の一環として、料理研究家の助手としての経験を積める撮影時の撮影アシスタントの場を提供したいと思います。


    なお
    撮影は本講座フランス菓子教室のレッスンのレシピをもとにしたものがほとんどです。 ラクレムデクレム料理教室のレシピを実習したことがあり、その時の手法・技術を身に着けている方に撮影アシスタントを お願いすると撮影がスムーズにいきます。そのため本講座の受講している 生徒さんにお願いしております。助手のお問い合わせを多数いただきますが、 外部からの料理研究家および料理教室の助手募集はしておりません。 ご理解いただければと思います。

    20230211 神奈川県Tさん 千葉県Sさん2023年2月受講の感想 h2 今までしてきたことの正解に目から鱗。試食は先生の正解を知ること。美味しいだけではないのが わかりました。 今までおうちでお菓子づくりを本を見て作っていましたが・・・・ 今回ハンドミキサーの使い方から違っていました。 習った通りにつくってみると、本当にふわふわの ロールケーキができました。 またクッキーでお絵描きを書くデコロールケーキというのも初めてでした。 自己流と味わいが全く違って、先生の試食をする大切さが理解できました。 https://creme-cremes.com/components/images/3headline-min.jpg

    スキル・知識・
    経験ゼロ でも

    人に教えられる実力がつく
    お菓子教室の先生も通う

    フランス菓子 研究家クラス
    (ディプロム コース)

    少人数・サロン風
    2品デモ・2品実習・試食・
    1ホール持ち帰り

    第2 水木10時
    第2 土日13時30分
    より月1回予約。1回分前納制・お振替制度あり。

    料理研究家  熊谷真由美
    直接 指導

    今すぐ
    1日体験 申し込む >>>
    お申込みはご希望日の10日前までに先着順 受付中!

    見出し 割引

    キャンペーン

    ご入会キャンペーン

    ここまで読んでいただいてありがとうございました。 お礼に、特別に期間限定で入会金を割引させていただきます。 是非お見逃しなく。

    こちらよりご確認ください。

    ハンドミキサー お菓子作りをはじめます。ハンドミキサー・ゴムベラ・カード・道具を一式並べて。