デモ2種・試食・2種実習・すべて自作はお持ち帰り
フランス菓子
毎月1台お持ち帰り
今すぐ
1日体験 申し込む
>>>
お申込みはご希望日の10日前までに先着順 受付中!
レッスンでおひとり様1台お持ち帰りの
いままで研究家でレッスンしてお持ちかえりいただいてきた人気のお菓子です。写真をタップしてご覧くださいね。(過去にレッスンしたものは
基礎科などで再レッスンできます。
(研究家クラスでは講師の作ったお菓子を試食します)実は、先生の作ったもの(お手本)の味を確認できる貴重な時間です!!!」
自己流でお菓子を作っている人は、お菓子教室に通うと、 まず自己流を修正するのに苦労 します。
それは・・
【混ぜ方】と【タイミング】です。
本などの活字からは、理解しにくいところです。
熊谷真由美は、レシピ本20冊のプロです。
この独学では身につかない、このようなお菓子づくりのコツ
を徹底サポートします。
はじめまして。
東京・銀座より20分の
JR新浦安駅すぐの
お菓子教室 ♪
フランス菓子はお菓子屋さんの基本
熊谷真由美のデモ&試食、2品実習&すべて持ち帰り、おうちで褒められ手作りお菓子。一番力をいれているおすすめのお菓子講座。
お菓子づくりの調理科学理論を踏まえて、もっと自由にレシピを操り、楽しむためのクラス。プロ並みを目指すお菓子づくり上級者、
およびお教室の主宰者さんなども見えています。
おひとりで一台完成します。
熊谷真由美が直接、丁寧に指導します。
作ったお菓子はすべてお持ち帰りします。
研究科クラスは2品・デモ・試食つきクラスになります。
難易度 上級
オリジナルのレシピの作り方や読み方から解説します。初心者さんはじめ、お菓子教室を主宰されている方なども見えています。
フランス菓子教室研究家クラス | |
---|---|
講座名 | フランス菓子教室 研究家クラス |
講師 |
製菓衛生師
フランス菓子研究家 熊谷真由美 |
場所 | 料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ) JR京葉線・武蔵野線 新浦安駅 徒歩4分 詳細アクセス |
受講料 |
1日体験7,000円 (お振込み) 会員6,000円(次回分前納) 入会金(2回目以降/⁂有効期限なし。おもてなし料理教室と共通。)2万円 ■キャンセルポリシーをよむ→★ |
指導方法(実習時) | お菓子づくりの上達に必要不可欠ななぜそう混ぜるのか?どのタイミングで次に進むのか? 逆にしてはいけないやり方をしていないか?この生地の仕上がりは、合格なのか?自分の道具の使い方や選び方はあっているのか? これで正しいのか? などなど、、、生徒さんみずからの全行程おひとり実習を重点的に、熊谷真由美によるアドバイス&矯正を丁寧にしながら、 可愛い、心贈るフランス菓子を1台まるごとお持ち帰りいただいております。なので、おうちでも、そのお菓子をどう作ったらいいか分からない、なんてことにならずに、 すぐに復習&実践できるような構成になっています。 |
指導方法(デモンストレーション時) | 基本の製菓技術・お菓子の由来&歴史(テーブルコーディネイトには必須の知識)・配合学とオリジナルへのアレンジ方法・道具の選び方・使い方ほか |
お持ち帰りするもの | 丁寧なレシピ・ご自分でおつくりになったお菓子のすべて2品(メイン1品+サブ1品) |
お振替え | お振替え制度 振替制度Change. 空席のあるクラスへのお振替は随時可能です ケースA)今月分水曜日を土曜日へ振替 。 ケースB)お菓子教室分をお料理教室分へ振替。 ケースC)または今月分を数か月先へ振替。 |
キャンセル | キャンセル料・振替レッスン1日前・当日のキャンセルは 1レッスン全額分のキャンセル料をいただきます。 ご了承ください 一日体験の受講も同様。 ■キャンセルポリシー→★こちら→ |
レッスン日程 | フランス菓子教室
|
レッスン内容・身につく技術 | フランス菓子全般 ウイーン菓子 世界のお菓子 流行の菓子 お菓子次回メニューこちら>>> 研究家クラスの年間実習内容・技術こちら>>> |
お持ち物 | エプロン・ハンドタオル・筆記用具 マスク.よろしければカメラ(動画禁止・写真OK) |
お問い合わせ |
Contact |
入会・受講期間■ 受講期間はご自由に。 入会随時受付 |
フランス菓子教室ラクレムデクレムで
本講座フランス菓子教室 研究家クラスを
48レッスン修了した方で、希望される方。
本講座フランス菓子教室 研究家クラスの
認定試験を受け 合格後発行。
春・秋 年2回実施
実技と筆記。
実施コース本講座フランス菓子教室 研究家クラス
デプロマ(修了証)取得認定料:30,000円(試験料含む)
☆詳細はお問合わせ。
ラクレムデクレムの研究家クラスのレシピで分室が開けるラクレムデクレムbis についてはお問い合わせを。
●フランス菓子を
1ホール仕上げて持ち帰る●
まったくのはじめてさんでも、
その日はホームメイドのお菓子でおもてなしできるお菓子教室
少人数制4名までのレッスン。初めてお菓子を作る方でも、無理なく上達できるよう
レシピ本20冊のお菓子づくりの
プロの料理研究家
熊谷真由美が 丁寧に指導。
お菓子づくりは基本パーツの組み合わせ。
つまり・・・■
お菓子のレシピは基礎の積み重ね。作業工程が少ないお菓子=簡単なお菓子、ではありません。
少人数制でお菓子づくりの基本をじっくり丁寧に
つくっていきましょう。
おひとりでお菓子を全行程で実習。
基本がしっかり身につくレッスンです。
あなたが手作りしたお菓子1ホール1台は、もちろん
切らずにお持ち帰り。
業務用オーブンでレッスンするとお家で再現できません。活躍中の経験豊富な料理研究家
熊谷真由美の
自宅キッチンで家庭用オーブンでレッスン。
業務用だと温度や時間が違ってくるので、これはポイント。
私自身
シェフ・パティシエから製菓を学んでいたときに、業務用のオーブンで習ったのでおうちで再現できず、
お仕事などで家庭の方へレシピを紹介するときに、時間と温度の再確認に苦労しましたので。
確実にお家で再現できる家庭用オーブンで、レッスンしています。
おうちでできる材料と作り方にこだわっています。 業務用材料がネットで取り寄せできる時代です。 ですが、ふだんおうちでもできるように、思いたって手軽に作っていただきたいという理由で、 近くのスーパーで手に入る材料でレシピを作っています。
またもう一つの 理由はお菓子屋さんの材料だと購入できる分量が多いのと、材料的にも 食品添加物の力を借りている材料も多いから。 《おうちお菓子》は手軽で安心でありたい。出来上がりが業務用のようなので驚かれるの ですが、ラクレムデクレムのプロのレシピ力のなせる業です。
ただお菓子をつくるだけでなく、いただく時間までを”楽しく美味しく”。 お持ち帰りしたあなたの手作りお菓子が周りの方に喜んでもらえますように。 そんな思いがつまったラクレムデクレム新浦安のレッスンです
熊谷真由美が目の前でレッスンのお菓子をすべての過程を実際につくるところをお見せします。知識のない初心者さんでも 熊谷真由美の実演を目の前で見て確認してから、 実習することで必ずフランス菓子を1ホール作ることができます。
また、お菓子づくりは材料や同じ作り方でつくっても、作る方の熟練度によって味わい、特に食感(テクスチャ) が大きく異なり、美味しいかどうかの差がでます。 研究家クラスではプロの熊谷真由美がその場で実演した製菓を試食します。おうちに帰ってあなたの作ったお菓子との 違いを比較することにより、目指すべきゴールを明確にして、最短距離でお菓子づくり上手になってください。
《オリジナルレシピを自由自在に
作成できるまで》
を
コンセプトに
配合学・素材学・製菓理論などの解説
に力をいれて 真の実力育成に務める
こだわり研究家クラス。
一般的なお菓子教室と違い、手を動かす以外のことに力をいれている、研究家クラス。
熊谷真由美のデモ&試食、2品実習&すべて持ち帰り。お手本と自分の作成したものの比較しながら スキルアップを最短で。
著書:20冊
TV出演数:15回
指導歴:30年
の豊富なプロの製菓衛生師が 初心者さんの疑問をすみずみまでカバーします。
レッスンの中でわからない疑問や作業は すべてプロが直接指導し、お答えしますので、 圧倒的に製菓技術の上達が確実にゆるぎないものになります。
研究家クラスでレッスンするレシピは、フランス菓子の基礎をベースにしています。今後、オリジナルレシピを作れるようになり、 アレンジができる力がつき、様々なレシピ展開で応用可能です。
お菓子の本場 フランスでは体系化された製菓技術があります。その誕生の歴史や背景は、 オリジナルレシピを考案できる 真の実力をつけるためには欠かせないものです。 製菓をただつくる作業だけではレシピの良しあしも判断できません。 フランス菓子の歴史や背景を学ぶことにより、本当のレシピのアレンジが可能になるだけでなく、 恥をかかないテーブルコーディネイトができる ようになります。
リクエスト大歓迎!
作ったフランス菓子はこちらでご紹介しています。~レッスンPhoto写真~>>>
スケジュールは予定です。生徒さんからのリクエストがあればそちらを優先させていただきます。
●折り込みパイ生地 フィユタージュ● |
![]() |
1月janvier |
---|---|---|
●チョコレート● バレンタインのお菓子● |
![]() 気難しいチョコレートを基本から |
2月fevrier |
シュー生地 |
![]() 今までつくったシュークリームのお菓子 |
3月Mars |
ビスキュイキュイエール (別立てスポンジ) |
![]() |
4月Avril |
チーズケーキ | ![]() |
5月Mai |
焼き菓子 |
![]() |
6月Juin |
【天然酵母の種おこしからはじめる こねないパン】 |
![]() |
7月Juillet |
夏休 |
![]() |
8月Aout |
Tarteタルト | ![]() |
9月Septembre |
コンフィズリー(マカロン・ジャムなど) |
![]() |
10月Octobre |
Mousseムース |
![]() |
11月Novembre |
イチゴのショートケーキ ●Shortcake● |
![]() ●ジェノワーズ (共だてスポンジ) 研究家クラスでつくるショートケーキアレンジはこちら>>> 好きな時に受講できるショートケーキ一日単発講座はこちら>>> |
12月Decembre |
Lesson Curriculum | |
---|---|
1月 | 折り込みパイ菓子 ![]() 折り込みパイのフィユタージュの単発講座>>> |
2月 | チョコレートのお菓子 |
3月 | シュー生地のお菓子 |
4月 | チーズケーキ |
5月 | タルト |
6月 | 焼き菓子
|
7月 | 天然酵母のオーバーナイト法ブレッド |
9月 | 焼き菓子 |
10月 | ムース |
11月 | ムース |
12月 | クリスマスケーキ(苺のショートケーキ風)) |
1日体験お気軽に。 おもてなし料理教室をご受講の会員様も、お振替先として、また単発でもご参加できます。お気軽に。
カテゴリー | 身につく製菓技術 | 実習内容 | |
---|---|---|---|
1月 | ●折り込みパイ生地 フィユタージュ●フィユタージュ・逆フィユタージュ・速成フィユタージュなど ![]() 折り込みパイのフィユタージュだけ受けたい方のための折り込みパイ単発講座>>> |
||
2月 | チョコレート焼き菓子・ムース・ガナッシュなど | テンパリング・乳化など | |
3月 | |||
4月 | |||
5月 | |||
6月 | |||
7月 | |||
8月 | |||
9月 | |||
10月 | |||
11月 | |||
12月 |
今すぐ
1日体験 申し込む
>>>
お申込みはご希望日の10日前までに先着順 受付中!
プロの料理研究家 熊谷真由美の著書は20冊。
お菓子の本はほぼ海外翻訳されています。
東京・銀座駅から20分
JR新浦安駅すぐ、
フランス菓子教室 ラクレムデクレム。
フランス菓子教室
研究家クラス
1日体験申し込む>>>
フランス菓子教室
研究家クラス
1日体験申し込む>>
レッスンでおひとり様1台お持ち帰り
フランス菓子教室 研究家クラスは初心者さん歓迎。
レッスン中、道具の使い方や作業タイムンぐが上手にできているかなど、お菓子の作り方に関する あらゆる疑問点・お気づきでない点をフォローアップしてもらえます。
初心者の方は「わからないことがわからない。」を徹底的に解決してもらえるので、自分のものになります。
研究家クラスではデモンストレーションをご覧になったあと、各自全行程を実習します。 お教室の 様子が伝われば嬉しいです。
Profile
料理研究家 熊谷真由美
![]()
来客の多い家で、母の おもてなし料理の手際のよさを見て育ち、 食養生法を学ぶ。
大学卒業後、企業の開発研究所に勤務後、フランス留学。料理研究家のチーフアシスタント、東京とパリのミシュランのレストランでの 料理修業を経て、売れっ子編集者の熱烈スカウトで、いきなり おもてなし料理のレシピ本で出版デビュー。
現在は、海外から、飛行機で通うおもてなし料理教室とフランス菓子教室 ラクレムデクレムを中心に、FoodSNS(食のSNS)・くまの巻き(レシピサイト)運営、レシピ開発・製作・撮影、セミナー講師、執筆活動(現在 著書20冊)を行う。
プロのパティシエ(国家資格・製菓衛生師)資格
きれいで美味しい健康レシピが得意な プロの料理研究家 として テレビ・雑誌・新聞などのメディアで活躍中。
TV・新聞
●テレビ出演・新聞掲載●
NHK・TBSテレビ・フジテレビ・日本テレビ・テレビ東京・朝日新聞
読売新聞・毎日新聞・日経新聞・産経新聞
パリの御三家の料理・製菓学校”
ル・コルドン・ブルー・パリ”、
”リッツ・エスコフィエ”、
”エコール・ルノートル”で学び、
フランスのお店で修業した
レシピを基に、
初心者から少し自信のある方までを対象に
お菓子作りの
基礎から美味しい配合のコツを
失敗しないお菓子づくりは、
科学理論を考えたMayumiメソッドに基づいてレッスン
熊谷真由美著
日東書院
熊谷真由美著
日東書院52008/9
熊谷真由美著
日東書院
日東書院
日東書院
1日体験レッスン 歓迎
お金と時間をかけて、つくるなら美味しい人気のお菓子をつくりたい。
《上品なお味で甘すぎない、美味しいお菓子》
フランス菓子教室ラクレムデクレムのレッスンでは、毎回2品をしっかりと学びます。
フランス菓子教室ラクレムデクレム
フランス菓子研究家の熊谷真由美 が
まずデモンストレーション。
●直径15cmφホール菓子 (メイン)
●簡単お菓子(サブ)
熊谷真由美のデモンストレーションをご覧になったあと、途中グループ作業も交えながら、
■1人一台仕上げお持ち帰り。
あなたご自身が作り上げた手作りケーキ(20㎝角高さ10㎝の箱。15㎝φのケーキ)を1台まるごとお持ち帰りします。 あと、サブメニューのお菓子もすべて、あなたが実習で作ったお菓子はお持ち帰りします。 (試食タイムには、私 熊谷真由美の作ったお菓子を試食します。) おうちで美味しい楽しいお時間をお過ごしくださいね。
■お菓子の作り方を教わるのは、もちろん、お持ち帰りがすごく多いレッスン
でした!
こんな本格的なお菓子をあなたがつくって、おうちで楽しい美味しい時間を過ごせるって・・・幸せじゃないですか?
楽しい美味しい時間Temps*Convivial!
美味しいお菓子作りには、
美味しい配合。
その美味しい配合を生かすためには作り方も大切。
レシピのコツを
科学理論で裏付けし、失敗しないで確実に
美味しくつくるお菓子作り。
パリの御三家の料理・製菓学校”
で学び
毎年パリでチェックする
最新のフランスのお菓子屋さんめぐりで
得た
おもてなし料理教室
=ラクレムデクレム=
料理研究家の熊谷真由美 の
レシピを基に、
ほんとそうですよね。はじめはいいですが、実用レベルだとコスパが悪いですよね。 お菓子教室 ラクレムデクレム新浦安(東京ベイ)では、そういう感覚を大切にしています。
熊谷真由美のレシピ研究の成果により、フランス式のお菓子も身近な素材でつくってしまいます。
スーパーで
買う少量の材料でプロ風のお店風に仕上げていきます。
ナパージュもパータグラッセなどは 不使用。材料も少量使い切り。おうちでつくるのが苦にならないレシピにしてありますので、あなたはそのまま真似るだけ。
研究家クラス ここに画像挿入 |
基礎クラス ここに画像挿入 |
---|---|
継続か単発かと入会か | |
継続 ご 入会いただいてご継続 |
単発 単発・入会金不要 |
実演(デモ)と実習 | |
デモあり 実演を確認してから実習 |
デモなし 説明を受けながら実習 |
人数 | |
4名 |
マンツーマン |
メニュー数 | |
2品 1回で2種類のお菓子を仕上げます |
1品 1レッスン1品 |
コンテンツ | |
おまかせ 継続されている方のスキルや流行に合わせてrecipeを作成 |
好きなお菓子を選ぶ あなた自身の習いたいお菓子でレッスン |
コンセプト | |
オリジナルレシピ作成 オリジナルrecipeを作成できる配合学・素材学・製菓理論まで丁寧に。 |
手作りお菓子を楽しむ 初心者でも褒められる手作りお菓子を即日お持ち帰り |
日程 | |
第2水・木・土・日 毎月4日のうちから1日ご予約 |
お好きな日に予約 ご希望日の10日前までに予約。 |
フランス菓子教室 研究家クラスなら、次のステップで簡単にお申込みできます。
Gフォームに必要事項を入力後1日体験のお申込み。
72時間以内にkumagaimayumi1@gmail.com より返信メールが届きます。
おすすめ1日体験料7000円のお振込み確認後、ラクレムデクレムへの道順送付。
おすすめレッスン当日。おひとりで全行程たずさわり、15㎝φ1台のお菓子を実習。熊谷真由美の実演のお菓子で試食。
継続されたい場合は、ご入会金と次回レッスン料のお支払。*勧誘は全くないのでご安心ください。
手作りお菓子をすべてお持ち帰り。おうちであなたの手作りお菓子を囲んで美味しい楽しい時間をお過ごしください。
研究家クラスは、初心者さんはもちろん、お菓子はつくったことあるけれど
もっと上手に美味しいお菓子をつくりたい、失敗しないで確実に人に出せるお菓子をつくりたい方のためのお菓子教室です。
もしあなたが初心者さんなら、いきなりお菓子上手になるでしょう。
もしあなたがお菓子教室の先生で教え方に困っているなら教え方が上手になるでしょう。
理由はどちらも
同じで、 基礎を失敗する理由を丁寧におさえてレッスン しているからです。
好きなお菓子だけを好きなときに単発で作りたい方は 基礎クラスがおすすめです。>>>>
![]()
千葉県Mさん 今までより上手にできました。失敗する場面が先に教えてもらえて、 わかりやすかったです。どんな風に何回くらい混ぜる。とか細かいとこまで教えてもらって良かったです。
人気【千葉県 Mさん】 【更新日:2017/05/12】
![]()
![]()
東京都Sさん 時々本を見てお菓子作りしていのですがなかなか上手くいかなくて。 ですがこのお菓子教室で作ると美味しく作れます! おうちでつくりやすい材料なので手軽です。
おすすめ 【東京都 Sさん】
【更新日:2017/06】![]()
千葉県Nさん ほんとうに上品で美味しい〜!! 基本を丁寧に、一つ一つの工程の説明がわかりやすいです。 混ぜ方から丁寧でびっくりしました 私の先生のレシピは本当にハズレがない!家族もみな楽しみに帰宅を待ってくれています。 次のレッスンが楽しみです。
おすすめ【千葉県 Nさん】 【更新日:2009/04/11】
![]()
千葉県Mさん 今までより上手にできました。失敗する場面が先に教えてもらえて、 わかりやすかったです。どんな風に何回くらい混ぜる。とか細かいとこまで教えてもらって良かったです。
人気【千葉県 Mさん】 【更新日:2017/05/12】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
千葉県Hさん おうちでもケーキ屋さんのようなきめの細かいふわふわのスポンジがつくれた時は驚きました。 定番の カスタードクリームも、とてもおいしかったです。 作り方の手順がとにかく丁寧で、分かりやすいです。 お菓子作りの好きな友人に誘われて入会ました。本当にわかりやすいです。 例えば、どのようにどのくらい混ぜるとか、具体的ない理論と説明があるので初めてでも 慌てずに作れました。将来お菓子教室を開く予定なので、心強いです。
人気【千葉県 Hさん】 【更新日:2009/09/13】
![]()
東京都Sさん レシピが シンプル。材料もそろえやすく、教え方もわかりやすいです 説明も理論的で的確です。 「切るような混ぜ方」「タプタプ混ぜ」とか先生特有の表現で記憶に残りやすい。 だから、初心者でも友達が「買ったみたい、売れるよ」と言ってもらえるほどに上達したのだと思います。 すごそうに見えるお菓子ですが、実際に超初心者でもなんとか作れてます。 そして美味しい! お菓子作りの理論を理解して作れて、見栄えもよい。 店みたいなのに、特別な材料や道具を使わないのも初心者さんでもおすすめと思います 。
人気【東京都 Sさん】 【更新日:2010/11/12】
![]()
千葉県Mさん 今までより上手にできました。失敗する場面が先に教えてもらえて、 わかりやすかったです。どんな風に何回くらい混ぜる。とか細かいとこまで教えてもらって良かったです。
人気【千葉県 Mさん】 【更新日:2017/05/12】
「可愛いお教室ですね」と東京からお越しのMさん。
お菓子がつくることが大好きで、ネットでレシピを探してみたりするそうです。
「そうしたら、熊谷真由美先生のレシピがいつも一番に出てくるんです。お菓子もとても綺麗。有名な先生なんだなあとここで受講する
ことを選びました」 と、ラクレムデクレムのお菓子教室を選んでくれた理由を教えてくれました。初心者なので、
「自分でレシピをつくったら、きっと作れなかったと思います。」と言われて、満足そうにどっしりと重い
たくさんの実習作品をお持ち帰りになりました。
ヨーロッパのお菓子の名称の由来を含め、 正統派お菓子の歴史や発祥までお話も いたします。 せっかくヨーロッパ伝統のお菓子を再現するときには、その歴史的背景までふれて、教養を高めます。 ただ空腹を満たすだけでなく、知識も増え、会話の豊富な女性になれる、気品のあるお菓子ができるのです。私がお菓子教室で 学んできた、ヨーロッパのテーブルマナーも含めてレッスンします。ヨーロッパではお菓子がつくれるのは 、女性としてのたしなみ。お家で必ずしも作らなくても、食をあずかる女性としての教養としてだけでも、知識を増やしておくと、 ヨーロッパ旅行の時などに、楽しみが倍増します。
おうちでつくる手作りお菓子の一番のメリットは材料が安心できること。おうちでつくるだけで食品添加物不使用でできます。ラクレムデクレムではさらに厳選高級材料で レッスン。だから有名パティスリーよりも美味しいと人気です。
お菓子教室ラクレムデクレムでは《メタルチャーン》と呼ばれる、 ヨーロッパの伝統製造方法で作られる、 最高級の発酵バターを贅沢に使用。
《エシレバターの国産版》です。
フランス人の有名パティシエからも《フランスのバターと同じ!》と大絶賛。
生産量が限られ高価なため《超高級パティスリー御用達の限定バター》、
ラクレムデクレムでは、健康や素材にこだわり味の違いがわかる方がお見えなので、お菓子教室でも贅沢ですが使っています。
お菓子上手になりたいのです!
いろんなお菓子教室を掛け持ちして、好きなものを習う。このやり方と一つのお教室にひとりの軸のある先生に習うのと同じに思えますが、ずばり
上達の仕方に違いがあります。
お菓子作りは同じ作業をすれば一応お菓子になります。でもどうしてそれをするのか、
作業の意味や理論を知ることでより上達するものなのです。
■
お菓子のレシピは基礎の積み重ね。
ポイントをしっかり押さえれば・・・
どんなお菓子も自由自在
その理由をお話していきますね。
【なぜこの作業をするのか】
【なぜそうしてはいけないのか】を
何度も何度も繰り返して説明し、レッスンします。
初心者さんも、失敗しないスタートができます。
一見、複雑な本格的なお菓子も基本の積み重ね。
お菓子づくりが上手になるポイントが、道具の使い方です!プロに教われば確実 。上達が速いのはスポーツと一緒。
こういう場合、単発講座だと、先生によっては何もアドバイスくれなかったり・・・。 (私も通っていたころ・・・そんなことまで教えてくれないのをたくさん経験してきました・・・) ■ 道具の使い方で8割くらいお菓子づくりが決まるから・・・結構重要なんですよね。
このお菓子づくりが上手になる最大のポイント
をマスターすると
今まで作ってきたイマイチだったお菓子も
簡単にアップグレート!
しますよ。
ラクレムデクレム特製のレシピでつくりましょう。 失敗しないのは配合が大切。
お菓子をつくると何故か失敗してしまう。どうすればいいかわからない。
失敗する原因を先に理解してもらうのが、 ラクレムデクレムのレッスンの最大の特徴。失敗しにくいレシピで作ります。 だから、初心者さんでも、1回で成功。もちろん、ベテランさんにも目から ウロコと絶賛されています。1回ずつの独立したテーマなので単発受講でもピンポントで技が磨けます。
お菓子作りは基本にはじまって基本に終わる。
上手になってくるほど実感◎
上級のお菓子と初心者さんのお菓子の違いはパーツの量。基本を押さえるのは一緒。ラクレムデクレムでは組み合わせもマンツーマンだからばっちり。 ステップ・バイ・ステップで一歩ずつ進みましょう。
あなた手作りお菓子で
楽しい美味しい時間
1月 | 折り込みパイ生地 | 2月 | チョコレート菓子 |
---|---|---|---|
3月 | シュー菓子 | 。 | |
。 | 。 |
研究家クラスでは、私 研究家おまかせでMENUを決めさせていただいております。(以下のような
年間スケジュールをたてておりますが・・・リクエストで変更することがあります。)
おすすめ
リクエストを随時受付中♬
毎回2品。デモX実習X試食Xお持ち帰り。ご自分でつくったものはすべて。
※おうちで困らないように、道具の使い方や製菓理論まで細かく指導しております。
ミルフィーユでおなじみの折り込みパイ生地、フィユタージュは、フランス菓子の楽しみのひとつ。 市販のパイシートよりも扱いやすく、低コスト。お料理にもお菓子にも是非マスターしておきたい生地です。
型いらずの代表、シュー菓子。 を《失敗しない・綺麗にできる・美味しい神レシピ》でレッスン。しっかり焼くサクサクタイプの パリ式は、シュー菓子通がはまります。初心者さんでも「お店のより最高に美味しい!」ち家族から大絶賛されるのはその作り方にあります。 自己流だと何度も失敗してしまうシュー菓子。難しいと思っていたのが嘘のよう。真由美メソッドの失敗しない自慢レシピは感動的な簡単さです。 おうちでリピ決定ですよ。たくさんつくったのに、すぐになくなる人気おうちお菓子。差し入れにもおすすめ。
材料 | シューが材料で味が変わる |
---|---|
理論 | 膨らまないにははっきり見える理由があった。膨れるポイントとコツ |
材料の選び方 | サイズと正しい使い方 |
=初心者さんの1日体験歓迎=
■
ベテランさんも初心者さんも
見えています。
機会がある場合には
ディプロム取得レベルの生徒さんには・・
《お菓子が上手につくれるだけではない、プロの世界をのぞける》
勉強の一環として、料理研究家の助手としての経験を積める撮影時の撮影アシスタントの場を提供したいと思います。
なお
撮影は本講座フランス菓子教室のレッスンのレシピをもとにしたものがほとんどです。
ラクレムデクレム料理教室のレシピを実習したことがあり、その時の手法・技術を身に着けている方に撮影アシスタントを
お願いすると撮影がスムーズにいきます。そのため本講座の受講している
生徒さんにお願いしております。助手のお問い合わせを多数いただきますが、
外部からの料理研究家および料理教室の助手募集はしておりません。 ご理解いただければと思います。
今すぐ
1日体験 申し込む
>>>
お申込みはご希望日の10日前までに先着順 受付中!
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
お礼に、特別に期間限定で入会金を割引させていただきます。
是非お見逃しなく。
こちらよりご確認ください。
特別ご入会キャンペーン・・・More