念願の刺身の大根のけんがたった1回のレッスンで上手につくれました!!
都内Aさん。八王子からはるばる来たかいがありました。「かつらむきのレッスンを探してきました」
「大根のかつらむき」を延長でお願いしたい。できれば「つま・けん」をつくれるようになりたいんです!!オプションで大根ご持参。
通常の
通常のレッスンの最初の90分で、包丁使いのコツをつかみました!そのあと30分延長して、
・・・・延長たった30分で《はじめてのかつらむきで大根のけん》を上手につくることができました。
かつらむきを教えてくれる切り方教室は貴重!
《大根のかつらむき》Ⅹ《千切り》で、2段階のハードル。大根のかつらむきでは包丁の持ち方・動かし方を丁寧にレクチャ。
こんなに本格的な大根のかつらむきができました。次はきれいな飾り切りに必須な包丁さばきの足の位置までレクチャ。
あっという間の30分の延長時間でしたが、この通り、念願の《大根のけん》をつくることができました。
「自分でやったときはどうしてもうまくいかなかったのに・・・ここでは
簡単にマスターできてしましました。」 指導の甲斐がありました。
飾り切り1日単発講座
受講生の声
もっと詳しく見る>>>>
けんやつまをつくりたくて。マンツーマンレッスンが嬉しい。東京Mさん
かつらむき30分延長
日にちも選べるし、マンツーマンレッスンで丁寧に教われるのがうれしい。
お魚をおろすのにはまっているMさん。今回の飾り切り教室では
「素敵!」「嬉しい!」の連発。使える飾り切りのレッスンがうれしい。「また来ます!!!」
茶懐石のおもてなしに
かまぼこ持ち込み
お友達とご一緒のご参加いただいた、お茶のお稽古をされるKさん♬
「お茶懐石をつくるのに、飾り切りの必要にせまられました。自分でやるよりもたくさんできました。家でまた復習してみます。早速お正月のおせち料理に習った飾り切りを入れたいと思います。」
東京都 Kさん
おうち呑み会で披露します!千葉県Kさん
「飾り切りは初めてなので、基礎からお願いします!」と謙虚にはじまったレッスン。おうちで飲み会することが
多いそうで、手際のよさはぴかイチ。おもてなし料理教室にも参加されたい!とおしゃっていただいて。是非お待ちしておりますね。
本にのっているほとんどの飾り切り!
私の著書≪一生使える季節の大全≫の読者さん、Kさん。実際にやってみたいと著者名でググったら、
お教室がヒットしたそうです。しかも、都内からすぐだったので、受講されました。90分のレッスンでは、
掲載している人参・大根・きゅうりの飾り切りのほとんどを実習。サクサク手慣れた感じのKさん、
お時間内で持ち込みの大根でかつら向きまで実習できました。
最近レッスン前に本を持たれてこられる方が、多いのですが、とっても嬉しいですね。
(生協かPHP研究所さんで買ってくださっています。)
せっかく来ていただいているので、本に載せてない裏ワザもお教えしましたよ。
「本を見てつくるよりも、上手にたくさんできた!」と喜んでいただけて、私もてってもとってもうれしいです。
東京都 Kさん
夏に 飾り切りの特訓課題。
包丁の持ち方と手の動かし方、指の使い方にゆっくり、時間をかけてマスターしていただきました。
体験して覚えるとおうちでの練習でのヒントになると思います。大根の茎でつくる唐草大根、感激ありがとうございます!
胡瓜の飾り切りにわぁ♪の歓声!
埼玉県からお越しいただいた、週に3回ものお料理教室に通われるほどのお料理大好きRさんです。飾り切りの講座をやっとみつけて、「また来ます!」
と満足そうにお帰りになりました。きゅうりの飾り切りをいろいろ楽しまれました。ありがとうございます!
すぐ華やかになるのが魅力
かつらむき 持ち込み
30分延長一瞬でいつものお料理がよそゆきになる飾り切り。時間30分延長(+1,000円)、かつ食材もちこみ!でとても熱心に受講されました!切り続けること120分!、
飾り切りレッスンの終了後全部並べてみて・・・すごくたくさんできました。ちょっと達成感!すべてお持ち帰りでおうちでも楽しみ。年末年始を迎えるこれからの時期、洋食にも和食にも重宝しますね。
インスタ映えする飾り切りのレッスンに感激 東京Cさん
30分延長
インスタグラムで8千人のフォロワーをかかえるCさん。将来はお教室を開講するために
尽力されています。お気に入りはデコ系。ラクレムデクレム新浦安の飾り切り講座では
日本料理の飾り切りやフランス料理の飾り切りや、アジアン料理の飾り切りなど、
すぐできる飾り切りを可愛くつくっているのに、目がとまられたのだとか・・・。ありがたいです。
終了後自作の飾り切りをインスタへアップ!!!ハッシュタグもつけてくださいました。
普段の包丁使いも練習
Fさんは、飾り切り以前の通常時の包丁の持ち方や切り方から教えてほしいということで、包丁の持ち方・動かし方なども時間内でレクチャ。
とっても充実した90分になりました。
持ち込み素材でオプション飾り切り三昧
りんご飾り切りたまねぎみじん切り利キャベツ持ち込み 30分延長
うちの飾り切りは和食だけの飾り切利だけでなく、フレンチもタイ風もあり。そんなキュウリの飾り切り。少し難しいのですが、
今日は集中してずっと飾り切利をしているので、手が勝手に動いちゃう感じ・・・。だからほら、Mさんこんなにきれいに切れています。
はじめてなのに《かつらむき》30cm長達成
かつらむき 持ち込み
30分延長神奈川県からいらして時間を30分延長(+1,000円)して、オプションレッスン。かつらむきも・・初挑戦にもかかわらず・・30cm長さ達成!スジがいいですね。
(教え方もうまい?!)雑誌エル グルメでご覧になって気になっていた《木の葉りんご》もやってみました。
包丁の使い方が飾り切りの一番のポイントなので、教わるまま切れば、こんな風にすぐにできちゃうんですよね、私のレッスン。120分がんばりましたね!
沢山!すべて今日の成果をおうちで披露してくださいね!!!
マッシュルームの 飾り切り《シャンピニョン トゥルネ》に憧れて
フランスでも三ツ星レストランでしか出てこないといわれる、難易度の高いマッシュルームの飾り切り。
熊谷真由美の手に かかれば・・初心者でんもほら!この通り。
お弁当に華を添える飾り切りの数々♪
東京からお越しいただいた、Aさん。毎朝のお弁当作りをこなすなか、さらなるステップアップを目指して、飾り切りのテクニックの習得にお見えになりました。
飾り切りは前の晩にひとつふたつ用意しておくこともできますし、何より、普段のお料理が一段と素敵に見えますよね。
召し上がる方の心をぎゅっ とつかむことでしょう!!
60cm超のかつら剥き達成!
かつらむき 持ち込み東京からお越しいただいた、Kさん。銀座の飲食店で働かれているだけあって、時間延長なして
かつら剥きまで。しかも60cm超!今まで板前さんのプロの飾り切りの本で独学されていたそうですが、このレッスンでたった90分でこれだけ学べて
満足されていました。早速本日の飾り切りが添えられた晩御飯のお写真が送られてきました。まるで高級割烹のようでご家族に喝采されたようですね!
かまぼこの飾り切り
かまぼこの飾り切り 持ち込み
残り余った時間でいつものレッスンメニューを時間までしました。お正月のおせち料理やお雑煮に大活躍しそうですね。
たくさんの飾り切とキャベツの千切り
キャベツの千切り 持ち込み
30分延長Iさんは持ち込み素材+30分延長コース。通常の飾り切りコースにキャベツの千切りも実習。
意外と盲点な包丁づかい。お料理教室でもきちんとチェックしてくれるところ少ないんじゃないかな?
120分のレッスンでみるみる上手になっていくご自分の飾り切りにご満足の記念写真タイム。目に見える上達って嬉しいですね。
ネットで独学での疑問がクリアに
持ち込み
30分延長
ネットでおすすめの包丁を買って勉強してましたが・・・なんかうまくいきませんでした。
この飾り切り講座をやっとみつけて、1回でいろいろ疑問や要領がわかって出来るようになった気がします。
大晦日のお節の講座
や月1回のおもてなし料理教室
にも参加してみたいです。
本のほとんどの飾り切りを集中して実習できて、おもてなし料理に華がすぐに添えられそうです。
東京都 Mさん
おせち料理に入れたいと思います
今年はおせち料理に飾り切りをいれることができます。
木の葉をやりたくなって当日リクエスト。急遽大根でレッスン。上手にできましたね。
たくさん学べて良かったです。
栃木より新幹線できた甲斐がありました。
かつらむき 持ち込み
30分延長
■栃木より新幹線で はるばるお越しいただいた、Oさん。
「本買ってやってみたけれどできなかったです。包丁の動かし方や使い方が、またっく違っていました。ここにてよくわかるようになりました。」
プロの日本料理の料理人は
こんな道具をそろえているんですね。和のお道具ってホントお高い!!!
(ラクレムデクレム新浦安では手軽につくっています)でも
私が揃えろ!という状況になったらこれがいいかな。業務用の中でも
~600年の歴史を持つ堺刃物の伝統を守り続ける堺孝行ブランド~なら
刃の品質が安心
よくみれば最近は100均の道具にも似たものがありますね。中身だけチェックして・・・
いつもの大根の葉で飾り切り”唐草からくさ”の【作り方】ご紹介。いつもの料理がすごーく華やかに。h4
くるっと丸まった野菜。これは新顔野菜?違います、いつもの大根の葉です。昔は刻んで必ずいただいていたようですよ。とっても美味しい部分ではありますが、おもてなしにも活躍。それも茎が一本あればOK。では、【M@yumi.Kマジック】はじめます。まばたきしないでご覧くださいね。一瞬ですから。
9838
一本取り出してまな板へ。向きを写真ように、生えている向きで。包丁を斜めにして外側に切り込みを根元部分に向かっていれます。斜めですよ。それを今度は写真のように縦に薄切り。薄!ですよ。出来れば水に放ちます。しばらくするとクルリン!!すべてのコツをお伝えしました。めでたくお刺し身やお椀いろんなお料理に添えましょう。
▼こちらの記事もおすすめ!▼
2009-09-02目にもおめでたい結び目、相生結びをお料理にも。今日の【M@yumi.Kマジック】飾り切り【大根と人参の紅白あいおい結び】。いつもの料理をおもてなしに
これは紐かしら?水引?大根と人参でつくるあいおい結び。おめでたい時に添えます。ゴボウでしたりもします。では今日も【M@yumi.Kマジック】まばたきしないでご覧くださいね。
まず10cm長さほどに細切りします。長さが大事、長い分にはいいですよ。出来てからそろえます。塩水にあてたり、レンジにかけて少ししんなりさせて、結びます。輪を向き合わせで重ね、一方をもう一方の中を通します。軽く引っぱり整えます。
残りの切り落としなどはトン汁やケンチン汁にして、ではおすまし顔のお椀や煮物を披露しましょう。
2009-09-04敬老の日にぴったりの【M@yumi.Kマジック】飾り切り【大根と人参の千代結び】。いつもの料理をハートフルに。素敵なご縁が益々ありますように。千代に結ばれますように。
前回の【相生あいおい結び】に続きまして、今日の【M@yumi.Kマジック】は、同じく大根と人参の飾り切り。
さて飾り切りのおまけは【千代結び】。ご縁がありますように。千代に人と人が結ばれますように。そんな思いがこめられますね。
つくり方は幅1cm長さ10cmほどに人参と大根を切り、塩水に軽くあててしんなりさせます。輪を通して結びます。いつもの料理をおもてなしに。
敬老の日にぴったりですね。
おもてなし料理教室おもてなしが上手になりたい人のための自由予約レッスン
おもてなし料理教室
おもてなし料理教室(日程・MENU)
おもてなし料理
教室
Lesson Photo

デコロールケーキ 1人で参加する@
プリントクッキー親子1日講座も検討する@
プリントクッキー1日お菓子教室@
[caption id="attachment_1772" align="alignright" width="346"]
すべて食材でつくったお正月のしめ縄です。飾り切りのお野菜をコーヒーで色づけしたそうめんとうどんにのせています。[/caption]
飾り切りで迎えるお正月。全て食材のしめ縄!お野菜の飾り切り
全て食材のしめ縄!お野菜の飾り切りクリナップさんの2015年新年の年賀状&HP
クリナップさんのHPで、私が作った食べられる注連縄(しめ縄)を掲載していただいて、新年ご挨拶になります。年賀状にもしていただいています。
【2015年お正月HP掲載】
お正月にすぐ出来る、簡単で素敵なお野菜の飾りレシピもいくつか掲載。
クリナップ
http://cleanup.jp/
クリナップさんの年賀状、正月HPに掲載いただいています。
[caption id="attachment_1818" align="alignright" width="638"]
2015クリナップさんの年賀状、HPで食材で注連縄を作らせていただいたました。[/caption]
[caption id="attachment_1819" align="alignright" width="640"]
クリナップさんのHPで飾り切りのレシピを掲載させていただいております。[/caption]





http://cleanup.jp/osechi/index.shtml