
デコロールケーキ認定講座
デコロールケーキだけの一日講座


デコロールケーキ認定講座の認定書 授与まで
- 月曜日10時~12時半。
- 全8回で認定試験まで実施します。
- 受講料 ¥80,000(全込み)一括お振込み。
- 受講有効期間 最初のレッスンから12か月。それ以降は無効。
- 予約日程確定後のお振替えは不可。欠席時も1レッスン消化とカウントします。
- 理論と実習を7回行います。
- 8回目は実技試験です。
- 合格後プロフェッサー認定書発行します。
- ご自身のお教室で同じレシピでデコロールケーキ認定プロフェッサーとしてデコロールケーキを教えることができます。詳細はGフォームに現在記載。
お申込みの流れ
- Gファームにてお申込み。
- 日程 2回分確定。(確定後は振替不可)
- 受講料 お振込み。
- 場所の詳細のご案内。
- 当日レッスン受講。
デコロールケーキ認定講座
全8回レッスン内容 | |
---|---|
1回目 | ■はじめてのデコロールケーキ 基本のデコロールケーキをプレーン生地で1本仕上げてお持ち帰ります。
|
2回目 | ■デコロールケーキのクッキー生地の配合学について 繊細な図案をかきこめて、はがれにくい特製配合の理論を学びます。(メディア非公開内容) 抹茶味のスポンジ生地で実習です。 |
3回目 | ■デコロールケーキの図案の作り方① コーヒー味のスポンジ生地で実習です。 |
4回目 | ■デコロールケーキの図案のテクニックや注意点① 胡麻風味のスポンジ生地で実習です。 |
5回目 | ■デコロールケーキ図案のテクニックや注意点② 上級者むけのココアスポンジ生地で実習です。 |
6回目 | ■改めてプレーン生地の配合理論とクリームのこだわりの配合について。 1回目と同じ基本のプレーン生地を完全マスターします。 ご自身の認定試験用のオリジナルの図案を検討します。 |
7回目 | ■断面デコロールケーキ② |
8回目 | ■認定試験 |
8回目 | ■認定書送付 |
デコロールケーキ認定講座 お申込みGフォーム












PHOTO*1雑誌やテレビでも紹介されました。

ラクレムデクレム熊谷真由美 発案!
メレンゲ仕立てのパータデコールでつくる
=ラクレムデクレム=
主宰
プロの料理研究家
熊谷真由美
東京駅から20分の可愛いお教室でつくる
料理研究家
熊谷真由美 の
熊谷真由美のデコロールケーキ認定講座
●
熊谷真由美のデコロールケーキ認定講座 ●

受講生のデコロールケーキをご紹介します。
受講生の作品をみてみましょう

図案をクッキー生地でなぞり、スポンジに焼きこみます。
お菓子作りははじめてのYさん。真剣なまなざしも完成が近づくにつれて、「可愛い」の笑顔。

焼きあがったスポンジにはお絵かきが焼きこまれています
さあ、巻きます!私と一緒に何度もリハーサルしてから、ロール!です!

さあ記念写真。
可愛い世界でたったひとつの手作りケーキ。思わず笑みがこぼれます。。

ママの手作りケーキで明日はお誕生日パーティ
デコロールケーキ、はじめてでも上手につくれました!!

海外から二人目の生徒さん。
韓国でお菓子教室を開かれているPさん。韓国でも流行っているそうで、大作に挑戦されました!!















デコロールケーキはこんな風につくります!
マレーシアからわざわざ受講に見えたMさんの作るところをレポート
思ったよりも簡単です!
憧れのデコロールケーキを習いに日本まで来て、はじめてつくりましたが私にもできました!
かわいいデザインは事前にメールで念入りに相談。食物由来の天然色素を使用したクッキーの生地でデコロールケーキにお絵かき。
私の希望のキャラクターと色を事前にデコロールケーキの図案に下準備してもらっていたので、当日は図案をなぞるだけでラクラクお絵かき。
焼きこむ前なので衛生的にもマル。
フワフワスポンジを焼く!
クッキーの生地で可愛いキャクターをそっくりにオーブンシートに描きあげることができました。ほっ。さあ、フワフワのスポンジを焼きますよ!
あっという間にキャラクターがスポンジに焼きこめました!!!
綺麗に焼けました!!ふわふわです!しかも超可愛い!!!
