デコロールケーキで趣味と実益をかなえたい
これからのことを考えると、可愛い大人気のデコロールケーキをただ作れるだけでなく、
人に教えていけるくらいまで深くスキルを深めておきたい。
今ひとつのことを極めておくことがないと、
- 「子どもが大きくなったら、楽しみが何もなくなってしまうかもしれない・・」
という将来の不安もあるかもしれません。
可愛いお菓子を教えてくれるところは、SNSでよくみかけるけと・・・
でも、
- ●「どんなお菓子を極めたいか分からない。」
- ●「お菓子づくりが上手ではない」
- ●「お菓子づくりは習ったけれど、デコロールケーキは詳しくない・・・」
と、悩んでいませんか?
お菓子づくりを教えてくれるお菓子教室は、沢山あります。
ですが、ひとつの可愛いお菓子を掘り下げて徹底的に教えてくれる対面レッスンは、なかなかありません。
可愛い、デコ・スイーツは、よくSNSでみかけるけれど・・・
例えば
- ●SNSで可愛いデコスイーツをみかけて、あなたも作りませんか?と勧誘している
- ●けれど、肝心の作り方は、対面では教えてくれていない
- ●オリジナルということで、内容や料金がわかるのが、LINEにはいってクローズの中でということで、不安。
というように。(意外とオリジナルではないレシピを教えていたり・・・(私のデコロールケーキは、無断に真似され商用化されているのです・・・)
きちんと、デコロールケーキのレシピ考案者から、学べば、堂々とすることができます。
申しおくれました。
デコロールケーキのレシピ考案は・・・
海外出版しあっという間に・・・海外からの受講・・・・増えています。
デコロールケーキの悩み・・・
- ●「デコロールケーキをつくれるようになりたいけれど、どうやれば上手にできるかわからない」
- ●「そもそも作れるお菓子の経験値が浅くて、自分にできるかわからない」
- ●「デコロールケーキのやり方はネットに落ちているレシピで真似してみたけど失敗してしまった・・・・」
という悩みです。
あなたはいくつ当てはまりますか?
- 「デコロールケーキを上手になりたいけれど、やり方がわからない・・・」
- 「お菓子を人に教えられるようになりたいけれど、やり方がわからない・・・」
- 「お菓子教室を開きたいけれど、何を教えたらよいかわからない・・・」
- 「お菓子作りが上手になりたいけれど、独学では自己満足なのか不安・・・」
- 「ロールケーキを極めたいけれど、美味しいレシピに出会わない・・・」
- 「好きな図案でデコロールケーキをつくりれるようになりたいけれど、図案のルールを知らない・・」
- 「グループレッスンでは、本当に上達しているのか判断できない・・・」
「」以上は、実際にデコロールケーキ講座を受講されに見えた生徒さんから伺ったお話です。
やり方やノウハウは、分かったけれど・・・
自己流の作り方が、世の中で通用するのかわからない。
誰かプロにアドバイスを受けた経験がないために、いざ人に教えようと思っても
躊躇してしまう方が多いのだそうです。
- ●「やり方やノウハウは、分かった」
- ●「だけど、肝心の実践方法が、分からないし自信がない・・・」
という状況です。
やるべきことは分かるけれど、実践となると細かいところが不安・・・。
- デコロールケーキの図案をつくって
- スポンジとクリームのベストな組み合わせを選んで
- 美味しい配合を使って、
- 失敗しない道具を使って
- 正しい作り方でデコロールケーキのスポンジをつくって
- 綺麗に巻くコツをつかんで
- ・・・etc
こんな風に1つ1つの「やるべきこと」は知っている。
一応、自己流で作ってみた経験はあるけれど・・・
「人に教えられる」かと言うと、言語化できない・・・。
実践方法をきちんと言語化できれば、教えられるのに
例えば・・
- ●「デコロールケーキづくりでやるべきことは、知っている。」
- ●→けれど、細かいところの作り方が実践レベルでは分からない
- ●「自己流で一応つくれる。・・・」
- ●→けれど、コツやポイントを言語化できない。
- ●「知識レベルでは知っているけれど、作るときには感覚的。」
- ●→けれど、具体的に何を確認するのか分からない
という風に。
でも、安心してくださいね。
本講座を受講すれば簡単です。
実は、お菓子づくり、特にデコロールケーキ作りは、「本講座」を受講すれば、
簡単に、感覚的でなく、言語化して理解できます。
本講座を受講すれば・・・
- 感覚的ではなく、言語化して教われる
- 何度も試行錯誤する時間と材料費が無駄にならない
- 自由に自分でデザインしたデコロールケーキをつくれるようになる。
こんな感じになれます。
初心者さんでも、上手にできる「デコロールケーキ」のスキルを個人レッスンで伝授します。
@@@@@11まで
という感じで、
デコロールケーキづくりに必要なノウハウを一歩ずつ丁寧に
8回にわたってスキルを積み上げていきます。
本講座を受講すれば、デコロールケーキづくりに必要な、すべてのノウハウが手に入ります。
お菓子づくりの経験の有無は関係ありません。
ノウハウや、その実践方法を
だけの違い。繰り返しますが、わざわざ迷いながら、試行錯誤で、
デコロールケーキづくりに奮闘する必要はありません。
本講座では、デコロールケーキづくりのすべてのノウハウを伝授します。
- 「人に教えられるレベルになれる、
デコロールケーキづくりを
デコロールケーキ考案者から学べる
《デコロールケーキ認定講座》を受付中です。」
もちろん、普通のロールケーキ作りは上手になります。
当然ながら、デコロールケーキ考案者ならではの、
レシピ開発ストーリーも含めた、他にはない深い内容です。
に厳選しました。
自分でデコロールケーキを自在にデザインして、人に教えられるレベルで極めたい方のための
この認定講座。
デコロールケーキの考案者がすべてのスキルを伝授する本講座
8回のレッスンで実習する内容を一部ご紹介すると・・・
@@@@@@
レッスンではこんな、上級レベルの内容で実習します。
デコロールケーキ1日単発講座と違って、スキルを積み上げていく形式です。
デコロールケーキのオリジナル図案の作り方も伝授
もしかすると、どうにかこうにか、見よう見真似でどうにか出来るのではと思っているかもしれません。・・)
(実際は、失敗する原因不明の失敗することもあるでしょう・・・)
オリジナル図案の作り方とは・・
- 手書きの図案や好きなモチーフからの図案おこしなど・・・
- 図案のデザインやレイアウトやサイズなど・・・
のことです。
デコロールケーキ1日単発講座では学べない、図案づくりのケーズバイケースがわかります。
図案づくりのノウハウを手に入れることで
- 「図案づくりが自由自在できるようになるので、
デコロールケーキの完成度があがる」
のです。
デコロールケーキの上達に、お菓子作りの経験値は関係ない
- お菓子づくり未経験者でも、デコロールケーキ作りが上達する
デコロールケーキづくりの上達のために、「お菓子づくりの経験値」は一切必要ありません。
そもそも、お菓子作りの経験があっても、自己流で作っている場合は、完全な初心者さんのほうが、スポンジが水を吸収するように、上達が速かったりします。
指導歴32年のプロが直接個人レッスンしますので、素直に真似してくだされると、メキメキ上達します。
実際、2023年8月には5歳のお子様も単発講座で、おひとりで可愛いデコロールケーキを完成させていましたよ。
最低限のレッスンで、最短にデコロールケーキ技術を習得することができる
お菓子づくり未経験者でも、デコロールケーキ作りが上達します。
- 指導歴の長い、デコロールケーキ考案者から個人レッスンで、スキルを習得していきます
ので、何年も通う必要はないわけです。
- お菓子づくり未経験者でも、デコロールケーキ作りを8レッスンで習得できる
ということですね。
本講座ではこんな感じでレッスンを大切にしています。
- 失敗しないレシピ
- 上手にできる道具の使い方
- 美味しくなる作り方●「」
- ●
①②③のどれか、一つではだめです。すべて同時にできなくでは。
その点、指導歴の長い、デコロールケーキ考案者から個人レッスンを受ければ
すべて解決します。
本講座では、
- はがれないお絵描きのやり方
- 繊細なお絵描きのやり方
- ●「上級スキルを使ったお絵描き法」
- ●ふわふわスポンジの作り方と巻き方
などをレッスンします。
デコロールケーキ認定講座では、「可愛いお絵描きデコ」X「極上ロールケーキスポンジ」を、8レッスンで攻略できる講座です。
可愛い唯一無二のオリジナルのデコロールケーキを極めたい方のための
- 「可愛いお絵描きデコ」
- 「極上ロールケーキスポンジ」
レッスンの内容は以下の感じです。
毎回1本ずつお持ちかえるので、
帰宅後も楽しいです!
神奈川県から1日2受講で集中マスターしたIさんの奮闘記
頑張っているIさんのレッスン風景です。