●浦安にすみたい
雑誌レシピ掲載
>
●取材記事・レシピ提供&製作
- 1999/09/06INFORMATION
-
●「100円レシピと節約おかず」講談社
- 1999/12レシピ考案・製作
- 講談社刊 レシピ掲載
- 1999/12レシピ考案・製作
- 講談社刊 レシピ掲載
- 1999/11レシピ考案・製作
- 講談社刊 レシピ掲載
- 1999/10レシピ考案・製作
- 講談社刊 レシピ掲載
- 1999/09レシピ考案・製作
- 講談社刊 レシピ掲載
- 1997/10/10レシピ考案・製作
-
●「スーパーの新顔野菜を美味しく食べる本」講談社<レシピ掲載/h3>
講談社 |
●「 プチぐるめ 春」講談社レシピ掲載レシピ考案・製作 |
1998.04.08 |
講談社 |
●「プチぐるめ 夏」講談社 |
1999/09/06 |
講談社 |
●「5分10分15分の超特急レシピ」講談社  |
1999/09/06 |
|
|
|
講談社グラツアGrazia

●雑誌掲載●Gratia グラッツア お教室ラクレムデクレム取材
2002/07取材

2002.7 講談社グラツアGraziaにてお教室ラクレムデクレムが取材を受けました。
Graziaグラッツア7月号特集ページ『趣味を仕事に』のページにて熊谷真由美のインタビュー記事とお教室風景掲載。
恩師 ジャンポール・チェボーよりお言葉。
2000/05/06スタイリング書籍掲載
●群羊社【「食の仕事人」事典】
ジャパン・フード・コーディネーター・
スクール著 掲載
食のプロ、食を仕事にする方々の人名辞典に収録掲載いただきました。

1998/02
1998/2 ●雑誌「シュシュChouChou」

著書【ワインとチーズを楽しみ生活】熊谷真由美著紹介
2017/12/20
台湾で、《 カヌレ》翻訳本で出版。
2017/01/28
デコロールケーキとプリントクッキーの本が共著で出版されました。【ほめられスイーツ】英和出版です。
2017/3/8
読売新聞にレシピ紹介♪
《おもてなし菓子》3品掲載。
2016/12/10
yahooで記事を書かせていただきました
●
2016.12.9
文藝春秋刊“ヘルシスト” レシピ 掲載
new
文藝春秋刊“ヘルシスト” にて、
料理研究家
熊谷真由美のレシピをご紹介いただきましたのでご報告です♪
▼掲載レシピ
正月のおもてなしメニュー
テレビ番組監修2010~
TV番組監修 テレビ局から番組企画段階でご相談うけます。
TV番組監修
NHK |
NHKあさイチ、番組の《マヨネーズ特集》技術監修しました。 |
2019.9.12 |
NHK |
テレビ局NHKより相談がありました。
NHKテレビ番組の企画にアイディアを提供。 |
2015.10.21 |
NHK |
テレビ局NHKの特集番組へデコロールケーキの情報提供しました。 |
2020.12 |
NHK |
NHKのテレビ番組内容企画段階で情報提供させていただきました。 |
2017.01 |
毎日放送 |
テレビ番組【林先生の初耳学】に フランス菓子の【パルフェ】についての写真
とレシピ・パルフェの歴史や由来など写真とレシピを情報提供。
|
2016.02.02 |
テレビ朝日 |
テレビ番組の解説を監修。11月17日テレビ朝日 サイバークイズ。(放映日2015年10月17日)。
林修先生、くりいむしちゅうさん出演の番組です。フランス菓子 タルトタタンが出題され、解答の監修をさせていただきました。
|
2015.10.17 |
テレビ朝日 |
●テレビ朝日 ●番組【夜の街を徘徊する】にて【地中海料理】の料理の内容について情報提供。 |
2016.10.11 |
TBS |
毎日放送局から番組企画監修。 |
2019/3/15 |
テレビ東京 |
≪ソレダメ≫番組監修。 |
2018/06/16 |
J:COM
J:COMテレビのお料理番組「ステキ♪キッチン」レシピ提供
MEDIA
J:COMテレビのお料理番組
「ステキ♪キッチン」で熊谷真由美のレシピが紹介
2014.06.16 |
◇J:COMテレビ番組「ステキ♪キッチン」
:2014/6/16~6/20放送分 |
2014.05.26 |
●◇J:COMテレビ番組「ステキ♪キッチン」:2014/5/26~5/30放送分
にて
熊谷真由美のレシピが紹介されました。 |
テレビ番組 レシピ提供
★2014.06.16◇J:COMテレビ番組「ステキ♪キッチン」レシピ提供
J:COMテレビのお料理番組「ステキ♪キッチン」にて 料理研究家 熊谷真由美のレシピを提供しました。
:6/16~6/20放送分
ニチレイフーズ
2016.8.9
ニチレイフーズ“ほほえみごはん” レシピ 掲載
new
ニチレイフーズ “ほほえみごはん”
のコーナーにて、
料理研究家
熊谷真由美のレシピをご紹介いただきましたのでご報告です♪
▼掲載レシピ
野菜が傷みやすい夏だから。 夏野菜はジャムにして保存してみませんか?
トマト・なすのジャムの
熊谷真由美のレシピ>こちら●
東京理科大学
東京理科大学25周年●校友祭【ホームカミングディ】=料理の科学=イベント開催
イベント
2016-10-30
東京理科大学葛飾キャンパス にて校友祭で,
熊谷真由美、
が 料理を科学して楽しむ料理教室を開催。
【塩パンでつくる携帯ストラップ(ワークショップ)】【紫芋の不思議なすいとん(実験調理実習)】
【粉はどこまでのびるのか(ゲーム)】
と盛りだくさんの内容でした。大変人気で1時間待ち。盛況のため1時間前に終了と大人気でした。●

コラム執筆・連載 1996~
コラム執筆・連載 リケジョならではのSEOに基づいたWEB集客に特化した
食の記事、取材記事が得意。
TV出演
Yahoo!ショッピング
WEB集客用の記事を執筆(アフィリエイト記事)
2016-11-09
Yahoo!ショッピング執筆記事掲載●「秋の夜長はまったりと。「家飲み」でおもてなし」 - お買い物まとめ - ●
Yahoo!ショッピングの商品をご紹介するWEB集客用の記事
Yahoo!ショッピングのサイトにてお買いものナビの記事を執筆させていただきました。
フランス料理 のようなお料理と楽しい美味しい時間をおとりよせで味わいましょうという
企画内容です。前菜やお酒・デザートまで、プロ目線でチョイスさせていただきました。
お料理の基本知識としての記事としても楽しめる内容です。
●
【「秋の夜長はまったりと。「家飲み」でおもてなし」 - お買い物まとめ 】
熊谷真由美が、
記事を執筆。
TV出演
マイナビ お菓子作りにおすすめの小麦粉8選【強力粉・中力粉・薄力粉】クッキーやケーキに!
| マイナビおすすめナビ
WEB集客用の記事を執筆(アフィリエイト記事)
お菓子作りにおすすめの小麦粉8選【強力粉・中力粉・薄力粉】クッキーやケーキに!
2019/09/13 MEDIANEWこの記事では、料理研究家でお菓子研究家でもある熊谷真由美が、
お菓子作りにぴったりの小麦粉の選び方とおすすめ商品の紹介記事をWEB集客用に執筆させていただきました。
≪マイナビ≫記事執筆>>>
2016.06.05
“くらしのアンテナ” レシピ 掲載
new
お料理にまつわる様々なトピックスをご紹介する
レシピブログの“くらしのアンテナ”のコーナーにて、
料理研究家
★熊谷真由美のレシピをご紹介いただきましたのでご報告です♪
▼掲載レシピ
『ラム酒でつける梅酒。【フランス風梅酒】レシピ初公開。梅を一晩冷凍するのがおいしくなる秘訣。
熊谷真由美
2016.03.29
連載 ●雑誌【レクリエ】夏と秋号撮影終了
世界文化社の雑誌,
別冊家庭画報のムック 家庭画報【レクリエ】
にて1年緘の連載がはじまりました。カメラマンさんは、女性でした。
掲載したら、お知らせいたします。
レクリエーション
熊谷真由美
2015.09.29
●雑誌パンプキン掲載●
●●秋号の雑誌パンプキン10月号に掲載●
世界文化社の雑誌,
別冊家庭画報のムック 家庭画報【レクリエ】
にてスイーツのお仕事。見開き4ページ掲載。
掲載したら、お知らせいたします。
読書の秋をテーマに、手軽なスイーツを撮影していただきました。可愛い写真になり、カメラマンさん自ら、
「ポストカードにしたいね」と言っていただきました。
熊谷真由美
2016.02.21
レシピブログ●くらしのアンテナ【フォーチュンクッキー】掲載
くらしのアンテナ掲載のお知らせ。
●●▼掲載レシピ
『恋するフォーチュンクッキー の歌い方、いえ、作り方。フライパンで焼く』●●
おもてなし料理教室 フランス菓子教室
=ラクレムデクレム= 熊谷真由美
2015.07.10
●【くらしのアンテナ】 レシピ掲載。【葡萄のヨーグルトドリンク 】
●●●【レシピ掲載のご報告】くらしのアンテナ(レシピブログ)
おもてなし料理教室・フランス菓子教室 =ラクレムデクレム= 熊谷真由美
のレシピ紹介。
●カフェ風ドリンクのレシピ●
h2>【葡萄のヨーグルトドリンク 】 ご紹介しております
▼掲載レシピ
好評おうちカフェドリンク!
▼掲載記事
夏の疲れたお肌に最適!美味しさ丸ごと、旬の「ぶどう」をドリンクで!
WEBで読める熊谷真由美の取材記事ほか
教えてgooウオッチ取材記事
WEBにて取材記事が多数掲載されています。一部ご紹介します。
簡単にできる「運動会のお弁当」レシピ」
Photo:料理研究家 熊谷真由美作
レシピの一部を gooスタッフさんが 動画にて再現しております。(2017.5.10)
2015.07
●【教えて!gooウォッチ】 取材依頼 専門家 レギュラー回答者に! ●
【教えて!gooウォッチ】専門家 回答の取材をたびたび受けるようになり、
ネットで取材記事が多数掲載されるようになりました。(2015年)お菓子の歴史や 目新しいレシピのご紹介・中医薬膳からみた食養生など、 ラクレムデクレムのお教室の
顔とは違った、プロの料理研究家としての熊谷真由美の一面をのぞくことができます。Yahooトップページでもご紹介 いただきました。
『手作りお菓子の賞味期限』●
毎日新聞
●毎日新聞08・10“塩スイーツ“ブームについてコメント
●フジサンケイビジネスアイ新聞紹介●【重曹が効く!】(主婦と生活社)表紙顔写真&特集●
読売日本テレビ文化センター本部HP
雑誌【ケイコとマナブ】リクルート社刊ほか多数
●2015年 10月取材●
= 中医薬膳的おススメ食材 =
国際中医薬膳師として 中医薬膳的おススメ食材、WEBでもご紹介。
「専門家が指南!食欲の秋、食べ過ぎ防止に役立つ食材、消化促進になる食材」
(→●食欲を抑える記事)
【くらしのアンテナ】 レシピ掲載
★ ●【くらしのアンテナ】レシピ掲載のお知らせ。 ●2015年7月●
WEBで公開されております。
『おうちカフェドリンクの定番!2層にわかれたおしゃれな
【アイス黒糖抹茶ラテ】【アイス黒糖抹茶ソイラテ】
▼掲載記事ページ
癒しのほろ苦味!混ぜるだけの「抹茶ドリンク」レシピ5選
●【簡単晩酌おつまみ】●出版●
★ 【簡単!
晩酌おつまみ】コスミック出版を出版しました。河野雅子先生・枝元ほなみ先生などと共著です。
巻頭3ページ熊谷のレシピでスタートしております。
ザ・ウォールストリート・ジャーナル新聞社
●アメリカの新聞社●より取材
ザ・ウォールストリート・ジャーナル新聞社
●アメリカの新聞社●より取材
2015/06取材 ★ ザ・ウォールストリート・ジャーナル新聞社より取材を受けました。2015年6月
●楽天レシピ●の表紙掲載のお知らせ。
6月21日の熊谷真由美のレシピ、 【りんごのビール風ゼリー】が表紙になりました。
大人気&簡単なこの【ビールみたいなリンゴセリ―】、お教室でレッスン後、ネットに掲載すると、
またたく間にコピーレシピがあふれております。是非本家でつくってみてくださいね。
●【教えて!gooウォッチ】●●ラクレムデクレム熊谷真由美の取材 記事 掲載
●●『この時期に気をつけたい腐りやすい料理の特徴』●2015年6月●●
●●【教えて!gooウォッチ】記事こちら→●
プロの料理研究家として取材を受けました。WEBで公開。
●【教えて!gooウォッチ】●取材記事が掲載されました。(サングリアのレシピについて解説。2015年5月)
●【教えて!gooウォッチ】●取材記事が掲載されました。(エスカルゴ料理について解説。2015年6月)
【教えて!gooウォッチ】●取材記事が掲載されました。(日本のパフェの歴史について解説。2015年6月)
●楽天レシピ 初代アンバサダーに選出
2015年6月15日記
楽天レシピさんの依頼により楽天レシピ 初代アンバサダーに選ばれました。
楽レピでは、大人気の肉じゃがや親子丼やシロワッサン・プリンなど、
いろんなベスト1レシピを【料理研究家 熊谷真由美】が提供しております。よろしれけば是非。
TV出演
●●大手企業クリナップさんの 年賀状・新年HPを担当
●すべて食べられる注連縄飾り●
★年賀状と新年のHPに、私 料理研究家 熊谷真由美の飾り切りによる
●すべて食べられる注連縄飾り●を使っていただきました。お野菜やそうめん・春巻きの皮など
すべて食べられる食材だけを使った、注連縄です。2015年1月1日
●●大手企業クリナップさんHP にてレシピ掲載。●
★ 私 料理研究家 熊谷真由美の 野菜の飾り切りレシピを掲載していただきました。
>2015年1月1日
●楽天レシピ●の表紙掲載●●
●楽天レシピ●の表紙掲載。★100万PVの熊谷真由美のレシピ、
2800人のお気に入り大人気&最強【肉じゃが】掲載。
ありがたいことに、私の肉じゃがレシピが大人気をいただいております。
私のレシピは和食もすごく人気なのです。2014年11月26日
見出し
雑誌パンプキン
雑誌レシピ撮影
●パンプキン
雑誌レシピ掲載
●レシピ提供&製作 多数
●雑誌掲載●パンプキン 春のアフタヌーンティ特集 4ページ掲載。
もっと詳しく見る>>>>
講座 ご案内>>>
★2014・4月号 ●雑誌掲載●パンプキン 春のアフタヌーンティ特集 4ページ担当。撮影は雪が残る2月。早くも啓翁桜が咲いた枝を添えての撮影! 今回撮影していただいたカメラマンさんは、あのレシピブログの
講座担当の福岡拓さん。今回は巻頭特集ページ4ページ担当ということで、ちょっとドキドキ。
●英国風アフタヌーンティータイムを想定し、手づくりのあっと驚く3段トレーを披露して、私自慢の桜スコーンやクリーム、桜のペタルジャム。
桜の胡瓜サンドイッチや、苺の2層ラテ、3色カスタード饅頭、そして、
華やかなバラのリンゴキッシュなどを
ご紹介させていただきました。中でも私の100均好き!が、とうとう記事になっていましました。
えっという使われ方のアイディア、いくつかご紹介させていただきました。
エコでも優雅なティタイムというテーマにぴったり!でした。
かぼちゃのころころコロッケ(京葉ガスさんのお仕事)h4
ただいま京葉ガスさんのお仕事で全戸に配布されております、小冊子【がすぷらざ】でご紹介中。p
京葉ガスさんのリーフレットのお仕事h4京葉ガスさんのショールームなどで配布されているリーフレット。1月末の撮影はとっても楽しかったです。p
ムックの撮影がありましたh4 2008 今日はムックの撮影がありました。愛用の料理器具のメーカーのお仕事で楽しかったです。今日はスタイリストも兼ね、自前のものでコーディネート。本番前の準備のショット。・・・といいたいところですが、本当はスタッフの試食用にと、予め人手がないので先にセッティングしておいたもの。スタッフがみえてカメラ位置あわせで、ここに料理をのせて撮影しましょうということになってしまいました。10月発売です。
p「七人の達人に教わる家ごはん エイ出版」に掲載させていただきました。h4こちらの”We love T-fal!”のコーナーでタレントの保坂氏や理恵さんなど15名の方の愛用者の中にいれていただいておりますp
見出し
東京理科大
東京理科大学のパンフレット レシピ掲載 2013.10
2014年向け受験生むけ東京理科大学のパンフレット理科の素にて、レシピご紹介中。
東京理科大の広報のお仕事。
失敗しないマヨネーズと苺ジャムの調理科学理論を説明しながら、とっても可愛いレシピ集を作成いただきました。 調理・スタイリング・製作 熊谷真由美
●2012、COOKPADにて専門家として 回答依頼
レシピ検索サイト、クックパッド様より依頼をうけ、「教えて料理のコツ Q&A」のコーナーにて
専門家回答を執筆。
●雑誌【7人の達人に教わる家ご飯】 取材&レシピ掲載
★●雑誌【7人の達人に教わる家ご飯】枻出版社 取材&レシピ掲載 。愛用のTfalの蒸し器を使って。顔写真、大きくのせていただきました。
2008年10月
リクルート社【好きを仕事にする本】掲載
ケイコとマナブ別冊掲載
1998/4自宅でお料理教室を主宰して
本を出版したのを取材していただきました。
正方形
●(1998/5●雑誌「ケイコとマナブ」リクルート社) 巻頭カラー取材記事
ロングインタビュー記事およびレッスン風景・著書の紹介
●「ケイコとマナブ」(リクルート社)1998年5月号。巻頭特集ページにて、
料理研究家 熊谷真由美を取材していただきました
(1998/5)●雑誌「デリオDLIO」● レシピ開発および広告料理製作
●「デリオ」1998年5月号にて【デリオズレシピ】 ,
日本油脂(株)のしそ油レシピ開発および広告料理製作
雑誌「シュシュChouChou」
●1998/2 ●雑誌「シュシュChouChou」 熊谷真由美著紹介
著書【ワインとチーズを楽しみ生活】熊谷真由美著紹介
「シュシュ」1998年2月23日号にて熊谷の著書を 【話題の新刊】で取り上げていただきました
卵1個のフレンチ 日本ヴォーグ社 熊谷真由美著
エ~!!本当ですか先生?ではみのもんた氏の匠な話術と小泉孝太郎さんの純なサポートのもと、黒田知永子さんと一緒にお料理を調理。40分間の生放送出演はいい経験になりました。
●06.12 CS日本テレビ テレビ出演。 G+”Do!カルチャー”
●06.8テレビ出演。日本テレビG+【Do!カルチャー】。”夏のパスタ”
06年5月11日午後10時35分、
【日本テレビG+Do!カルチャー料理番組”基本の料理・天ぷら編”】オンエアしました。よみうり新聞テレビ欄に、番組紹介いだだきました。
●2002.CS日本テレビ 【G+】テレビ出演
G+にて20分のおもてなし料理番組が放送されました 和食
●02. CS日本テレビ 【G+】テレビ出演 20分のおもてなし料理番組を担当 自家製カレーほか
日本テレビ
BS日本テレビ 【G+】テレビ出演2002/05/06 テレビ出演
20分のおもてなし料理番組を担当 中華料理 を24名の生徒さんとタレントさんに実際にレッスンするところを収録・放映いただきました。
小岩井乳業
小岩井乳業さんのパッケージレシピ掲載。2003/06 テレビ出演
小岩井の塗るチーズのパッケージ。に4シーズン8レシピと写真。
素敵な奥さん別冊【重曹が効く!】(主婦と生活社)
●素敵な奥さん別冊【重曹が効く!】(主婦と生活社)表紙&取材記事掲載。
今回は料理研究家として,重曹を使ってお掃除をどういう風にしているかという、
お料理まわりの内容。表紙に作業中の私の写真と名前入りです。銀器の楽々お手入れなどが詳しく載っています。
別冊MINE講談社別冊MINE「もっと野菜をたべなくっちゃ「健康おかずダイエットレシピ」「今日のおかず何にする?」
小岩井乳業
●小岩井乳業の乳製品のリーフレットに熊谷真由美のレシピ<
今年は小岩井乳業の乳製品のリーフレットに熊谷真由美のレシピ、流行の串刺しなどのつまめるフィンガーフード、ピンチョスが掲載中。2004.5
ミサワホーム
●ミサワホーム HOME CLUBで 使いやすいキッチンを語る
ミサワホームの月刊誌HOME CLUB 03年4月号はキッチン特集。巻頭4ページにわたり、
料理研究家 熊谷真由美のインタビュー記事とお菓子教室の様子がカラー写真付で掲載。
この日のベリーのムースの2お菓子のプロセス写真やデモストレーション風景、キッチンの雑貨、
エプロンの紐をしめているところなど使われている写真はカラーで13枚。本文では、キッチンについて私の意見が載っています。
読売新聞
●2005年元旦の読売新聞に熊谷真由美のレシピが5ページ5品連載。
読売オンラインにお料理6品がカラー掲載。 ”お正月・技ありレシピ”をご紹介。
読売新聞社のHPに全6品掲載です
●06レシピ掲載。サイト@WOMAN。
「熊谷真由美のおもてなし料理」
●2002~2004売日本テレビ文化センター冊子【C&L】2年間連載エッセイ&レシピ掲載。
「熊谷真由美のおすすめレシピ」と「カフェタイム」
読売日本テレビ文化センター
●2002~2004
読売日本テレビ文化センター冊子【C&L】巻頭インタビュー記事掲載。
ツアー料理研究家 熊谷真由美と
まわるフランス食文化研修ツアー【初めてのバスク&憧れのパリ8日間】
日程07.11月28日~12月5日の6泊8日。
生徒さんとフランス美食研修旅行
*楽しいミシュランなもくろみ フランス研修旅行 生徒さんと南フランス サンレミプロヴァンスを中心に
ワイナリーやシェーブルチーズやオリーブオイルの製造所などスペシャルでプライベートな場所ををまわってきました。
リクルート「ケイコとマナブ」
巻頭カラー取材記事●雑誌「ケイコとマナブ」 リクルート社
1998/5 雑誌取材
ロングインタビュー記事およびレッスン風景・著書の紹介()
キリンシーグラム
レシピ提供&料理製作●雑誌「横浜ウオカー」
1998/7/22 レシピ提供&料理製作●雑誌「横浜ウオカー」 キリンシーグラム社スパークリングワインに合わせた
フレンチシノワ料理レシピ提案および広告用料理製作

浦安でも紹介地元浦安・新浦安でも活躍中
- 2019/2/19MEDIA
スターツ≪小冊子≫取材 ラクレムデクレムお料理教室
掲載
新浦安スタイルブック
新浦安スタイルブック”に熊谷真由美 紹介 2000/09/06INFORMATION
新浦安スタイルブック”にカラー2誌面で巻頭に掲載していただきました
長谷工 ●エア―ズガーデン
2016-10-10
長谷工 ●エア―ズガーデン【親子お菓子教室】午前・午後クラス開催
長谷工エア―ズガーデンのキッチンスタジオにて,
親子で楽しむお菓子教室開催。【塩パンでつくる携帯ストラップ】と【ブルーベリーべリーヌ】
を
熊谷真由美デモ&実習。男性やお子様も加わり楽しい時間を過ごしていただきました。●
、
●週間ニューファミリー(ニューファミリー新聞社)
取材レシピ掲載 1999年5月21日号にてトップペ1面にてナチュラルチーズの楽しみ方の
レクチャーと熊谷の撮影した写真をお貸ししました
。キッシュのレシピも掲載していただきました。
●野村不動産プラウド新浦安
●野村不動産プラウド新浦安のサイトに紹介2000/05/06 取材記事WEB掲載
プラウド新浦安のWEBサイトにてラクレムデクレムおもてなし料理教室とお菓子教室の取材記事をご紹介いただきました。
・レシピ提供&製作( パンフレット・HP)
●野村不動産プラウド新浦安
●野村不動産プラウド新浦安のパーティ引菓子製作&セミナー開催2000/05/06 講演と引菓子製作
マンション 販促用業者むけお披露目パーティにて講演。お土産の引菓子製作。 <
イベント料理講座
野村不動産プラウド新浦安のマンション披露目会のイベントでは講演をさせていただき、
また100組の引き菓子の製作をさせていただきました。
タウン誌【浦安に住みたい!】掲載
タウン誌【浦安に住みたい!】掲載 ●2008.2.1
「バレンタイン特集」チョコレートのケーキとトマトソースのパスタ
レシピ本出版 現在20冊出版1996~
著書20冊 現在20冊出版。 得意ジャンルは成功法則に基づいた美しい美味しい料理。
料理全般・製菓全般・ワイン・チーズ・薬膳のプロフェショナルとして。
- 2018/11/24MEDIA
- 著書、≪一生使える季節の飾り切り大全≫第4冊重版出来!
- 2018/08/06MEDIA
- 韓国にて≪カヌレ≫翻訳本出版
楽天レシピ 連載情報
|
|
2021年11月8日
 |
カレーパン特集にて掲載
 |
講演と引菓子製作
●ニューファミリー新聞
新聞レシピ掲載
●取材記事・レシピ提供&製作
| 取材&レシピ撮影 |
●浦安新聞
新聞レシピ掲載
●取材記事・レシピ提供&製作 |
講演と引菓子製作
料理カメラマン大絶賛の料理教室ラクレムデクレムmaru
雑誌の撮影がありました。カメラマンさんはレシピブログの写真の先生!
おもてなし料理教室
ラクレムデクレム@東京ベイ 主宰
料理研究家 熊谷真由美です。
今日は朝から雑誌パンプキンの
3月20日号の撮影がありました!
なんとカメラマンさんは
レシピブログの写真講座の先生、
福岡拓さん!
なんかはじめてお会いする気がせず、
しかも生徒の気分でした!!!
おうちラクレムデクレムでの
自然光撮影だったので、
自分の知らないカメラ向きの場所を知ることできて、
しかも、すっごく可愛い、
(カメラマンさんとは違って!)
綺麗な雰囲気のある写真を撮っていただいて、
すごく勉強になりました。
6品レシピをご紹介し、
見開きで4ページになる予定。
とっても楽しみ。
さて来週木曜までほぼノンストップ。
終了後、今日は浦安中を
イクスピアリ含め、買い出し。
今月のレッスン、ちょっと自分なりに気合はいっています!!
楽しみ!!
(私が!)
では。
料理研究家のプロのお仕事の重要な役,編集者(ライターさん)のキャッチコピーの威力にいつも感謝です。今回はみたらしバーグ。何のお仕事でも同じだとは思いますが、ひとりでは進みません。周りの方々に助けられて、いつも感謝しております。今回もしかり。今回は数あるメニュー案の中からお教室のレシピが採用でした。ブログをよくご覧になってくださっている方にはお気づきでしょう。印刷の紙面制約もありますが、ほぼ同じ内容です。私達料理研究家はレシピ考案・製作・レシピ執筆。(今回はスタイリングも。あまりありませんが)。カメラマンさんがそれを撮影しライターさんがレシピや紙面をまとめてくれます。試食も大切な〔文字通り美味しい〕お仕事です。撮影後はそのスタッフの方たちが忙しくなります。毎回印刷があがってくるのが楽しみでもあり、緊張します。プロの”見せ方”は大変刺激的です。技がかかったりという感じです。今回はいかの”みたらしバーグ”のネーミングの妙。恐れ入ります。*PHOTO*京葉ガス支給圏内全戸配布中の小冊子です。
9月29日夜のフレンチの料理教室(JR本八幡)もお待ちしております。
東京ガスさんの小冊子エラマで話題の北欧のお料理を
つくらせていただき、掲載中。&ファーストレディさんの著書と私のつながりとは
東京ガスさんの小冊子エラマでお料理をつくらせていただき、掲載中。北欧のお料理を北欧の在日の方からレシピをいただいてお料理をつくりました。作りやすく私風にして・・・ということでお料理監修させていただいています。この夏のお仕事です。映画の影響もありますが、北欧料理はどこか北海道のお料理にも通じ日本人にも親しみやすいですね。
この冊子ではかなり低カロリーになるように私好みにさせていただきました。
無事撮影終わりました。いつも撮影後は脱力感。今日は軽めの記事にします。・・今日は違う意味ですごかった。このBGM、シャルロットゲンズブール?と聞かれて、すぐわかるなんてスゴイなんて思っていたら・・・。その昔来日したときに同行されたというカメラさん・・。それだけでもなんか違う!という感じでしたが、部屋をざっと見回し、あれやこれを使いたいと指示をされ、なんかスタイリストさん顔負け・・の引率力。聞けば、昔スタイリストさんのお仕事も兼任されたこともあるんだとか。ベテランの方の下積みはやはり違います。
Img_0100_3
ということで今回はカメラさんの意向で一品はベランダにセッティングをして野外風にとっていただきました。うちのキッチンスタジオ(としておこう)初。これまた目ざとく見つけられたワイン箱が外でいい具合に朽ちているのを土台にして・・。
2009-09-05
スタッフの集合する撮影前にパチリ。結局凄腕カメラマンさんの機転で少し変更。
・・そうそうカメラマンさんといえば、私の著書「塩スイーツ」「フランスの気取らないお菓子」「チーズレシピの40」(ともに日東書院)でご指名して撮影していただいてるO氏撮影の料理本。だしをとった昆布が表紙の印象的な料理本。話題のファーストレディさんの著書です。。あのご本の撮影をされているの同じカメラマンさんです。今書店でビニールかぶって販売されているのを拝見するたび、”すごーい、すごーい。O氏の写真大注目、よかったね”と思っています。
h2本格風&簡単&ヘルシー!フライパンパエリア(レシピご案内)。にんじんジュースでつくる人参嫌いのお子様たちに大人気でした。&イベントプチ予告h2
京葉ガスさんにレシピ提供しております(こちら)同じくお仕事させていただいております、小岩井乳業さんの無添加タイプの野菜ジュース。オレンジパッケージのものがお気に入りです。
【予告】京葉ガスさんで9月29日夕方イベント予定しております。またご連絡いたします。
*
↑
|