2018年10月14日リライト
ポイント
オススメ
・スポンジのフワフワ感は実は混ぜ方で決まる。混ぜすぎないけどきちんと混ぜる・・・
・オーブンを焼くときの温度と開閉をまもる。
・冷ます時に乾燥させない。
ほか
ロールケーキって大人気!! 贈り物に持ち運ぶのにもくずれにくいのでとっても重宝!
、
、 そんなロールケーキ、実は日本のお菓子って知っていますか?
へえそうなんですか???
えっ、ロールケーキって日本のお菓子なんですか?
ロールスポンジの種類
・スフレタイプ
。
・シフォンタイプ(別立て)
・ジェノワーズ法(共だて)
たくさんあって迷う!!!
にゃー!
ラクレムデクレム熊谷真由美の代表レシピにデコロールケーキ
があります。このページではデコっていない
素のロールケーキをご紹介します。
あなたはどれがお好きですか?
ロールケーキって日本で生まれた独特なお菓子なんですよね。
なので専門学校でも習うことはなく・・・。焼き始めたのもここ10年くらい。不思議ですね。今じゃ大切なお菓子です。
抹茶のロールケーキって絶対おうちでつくるべき!!市販の抹茶のは・・・全部本物の抹茶ではないからです。
オーブンの色や光で簡単に退色してしまう、とってもデリケートな素材だから・・です。
混ざりにくく、色がでにくく。熱と光に弱く・・・・とっても高価・・・・。市販品の値段は・・・あれれ?という感じ。
だから手作りで
抹茶って、使ってみると世界観が変わります。街のお菓子を見れば・・・
「本物はどれだ?」って感じに。
(ほぼないでしょうね。色は抹茶以外のものでつけたりしているはずです。)抹茶ほどコスパの悪い素材もありません。
すごく高価な
お抹茶をたっぷり使っても・・・あざやかな緑は夢・・・ふつう茶色になっていまうんです。
なのでそういう意味でもこれは
ラクレムデクレム
お菓子教室の
料理研究家
熊谷真由美 の
すっごく色だしにこだわったオリジナルの作り方。
上質お抹茶をふんだんにつかって・・・・・おうち贅沢、万歳!!
ちょっと手間をかけてあるロールケーキです。自家製キャラメル入りの生クリームを巻き込むのは、
コーヒー風味のスフレロール生地。いつものデコロールケーキとは全く違うので、
作るのも刺激的です。チョコレートをかけたよそゆきロールケーキです。
カーディナルロールケーキ,由緒正しい伝統ウイーン菓子を シュニッテンではなくロールケーキにしてみました。色が美しい。
試行錯誤をしてレシピが完成したころのデコロールケーキ。まだココアとコーヒーのみ。華やかさはまだ。お教室でもレッスンし始めた初々しいデコロールケーキです。 この初めてのデコロールケーキからその後の変遷史は下よりご覧くださいね。