きちんと層ができれば
お菓子上級者!!
折り込みパイ生地 Pie
こんにちは。
東京駅から20分の新浦安駅すぐで、
ラクレムデクレムお菓子教室を主宰する
生徒数のべ1万人、著書20冊の
フランス菓子研究家の熊谷真由美です。
こちらのページでは、お菓子のパイ、専門的に言うと折り込みパイ生地についてご紹介していきます。
みんなが知っているパイ、フランス菓子ではフィユタージュ、(葉を積み重ねたもの)と言います。
作り方も大きくわけて3つあります。 細かく分けると 6つです。
お菓子作りの好きな人は使い分けて使っています。
お菓子に合わせて使い分ける
パイ生地6種
折り込みパイ生地の種類
- 折り込みパイ生地(フィユタージュ)
- 逆折り込みパイ生地(フィユタージュ・アンベルセ)
- 速成折り込みパイ生地(フィユタージュ・ラピッド)
- 簡易折り込みパイ生地(アメリカンパイ生地)
- 発酵折り込みパイ生地(クロワッサンパイ生地)
- 中華折り込みパイ
CHAPTER 1折り込みパイ
CHAPTER 2折り込みパイ生地のすべて
CHAPTER 3折り込みパイ生地上級編
見出し
ラクレムデクレムのお菓子教室では、主に1月にレッスンしています。
●フランス菓子●
折り込みパイ生地の基本を押さえ、
失敗しないパイのお菓子づくり

難しい上級レベルと言われる、
折り込みパイ生地。
確かにいくつかのポイントはありますが・・
フランス菓子研究家
熊谷真由美
●フランス菓子教室
=ラクレムデクレム=
(東京駅から20分R新浦安駅すぐ)
では
小麦粉から、
すべておひとりでパイ生地を作る
のでとっても自信がつきます。

うちは皆さん、初心者さんで入会
されるのですが・・・
未だに失敗してバターがドロドロでちゃった
という残念なパイ生地を作る
人は見かけません・・・。
失敗するポイントを前もって押さえているからなんでしょうね。
次回の
折り込みパイのレッスンの時にはもう、とっても簡単なお菓子になっている
ようですね。
見出し
普通の折り込みパイ生地
折り込みパイ生地(フィユタージュ)
通常の折り込みパイ生地 小麦粉の塊でバタ-を包んで始める、基本のフランス式。お料理にもお菓子にも使います。

ミルフィーユ2
定番のミルフィーユ。
今回2021年版は
ミルフィーユ
レシピ・作り方

シナモンリーフパイ
定番リーフパイ、今回はシナモン味にしてみました。
リーフ型で抜いたシナモンリーフパイ。
実はミルフィーユのサブ・・・・。

苺のミルフィーユ
イメージはマキシムドパリの苺のミルフィーユとパリの有名店での出来立てミルフィーユ。
パイの中でもこれは王様級。お教室でも皆さん上手にパイ生地を折り込まれています。
苺のミルフィーユ
レシピ・作り方
ミルフィーユ
ミルフィーユ
バターを包む本格パイの折り込みパイ生地をゆっくり丁寧につくるラクレムデクレムのレッスンでは
おひとりずつ実習しますが、みなさん綺麗なパイの浮きをマスターされています。
折り込みパイ生地フィユタージュ
レッスンポイント

ガレット・デ・ロワ
ガレット・デ・ロワ
フランスのお正月明けのお祝い菓子。可愛いフランス製のフェーブをいれて焼きこみましょう。
当たった人はその日王様役。
折り込みパイ生地フィユタージュ
レッスンポイント

パリのラデュレで買った王冠とフェーブ
毎年行くフランスで・・・クリスマスからお正月まで滞在して・・・
ラデュレのノエルのお菓子とガレットデロワを賞味・・・。した名残で。チョコレートの折り込パイでレッスン。。

フロインドリーブみたいなアーモンドキャラメルパイ
手づくりするには、ちょっと手ごわそうですが、バターを包む本格パイの折り込みパイ生地の練習にぴったり。

苺の編み込みパイ
毎年パイというと、形にバリエーションをということで頭を悩まします。これは編み込んでみました。焼いた苺は
甘みが増して、カスタードクリームにほんのり色もうつり、シズリます。
お教室でも皆さん楽しそうでした。

#01アップルパイ
世界中にある林檎のパイ。定番お菓子を丁寧にレッスン。
レッスンポイント
パイ
折り込みパイ生地
バターが途中はみでたり、焼きあがっても層がなくって、ふくらまなかったり・・・。失敗しやすいと言われるパイづくり。

バターが途中はみでたり、焼きあがっても層がなくって、ふくらまなかったり・・・。失敗しやすいと言われるパイづくり。 でもラクレムデクレムのレッスンでは、サクサク&ハラハラしたできあがりに必ずなる!! 皆さん上手に簡単にパイ生地をつくってます。一度レッスンに出た方には簡単に思える、詳細完全保存版レシピはこちら。 基本の折り込みパイ生地のレシピ

コンベルサシオン
本当は切り落としをまとめた、

小さなコンベルサシオン
本当はもっと焼きたいところ・・・おひとり折り込パイ生地500g1分を焼いてお持ち帰りするので・・・少し浅めの焼き加減。
小さいとパイの割合が多くてパリパリが楽しめるんです。

コンベルサシオンの焼く前
コンベルサシオンはガレットデロワのような構成なのに・・・やや手間がかかり・・可愛く仕上げるポイントがあります。
ヒモがクロスしているのが手話でお話ししているみたい・・・ということで、≪会話≫ という意味の有名フランス菓子です。
熊谷真由美のフランス菓子教室
●パイのお菓子(フィユタージュのお菓子)
お菓子教室では折り込みパイ生地を1月に作っています。バターを折り込んで
つくるフィユタージュと呼ばれるフレンチパイは、本場のお味です。 レッスンの写真
をご紹介します 

折り込みパイ生地(フィユタージュ)
ラクレムデクレムフランス菓子教室
では、理論をしっかり学びますので、始めてさんでもバターがとびだしことなく、
綺麗に折り込まれています。そして少し可愛くデザイン!!
手作りのパイのおいしさは外で食べるパイとは別物。
美味しい!と
おうちで大歓声があがると好評!!

丸ごと林檎の可愛いアップルパイ
2107年の折り込みパイ生地では、
フィユタージュラピッド製法
でレッスン。 プロの製法ですが、おうちでのお菓子づくりに知っておくと便利な作り方です。この丸ごとアップルパイ、簡単そうですが・・・ ロリエとプリッツでデコレーションした、 新作です。

クイニ―タタンみたいなアップルパイ
このリンゴの包み方は、フランス料理のパテの作り方のコツを応用・・・。20年たってやっとイメージを形にできました。赤い丸ごと林檎に可愛いサクサクのパイ、
本物みたいなリンゴの軸と葉っぱ。いろんなこだわりが詰まっています。
ググっても同じようなデコレーションはゼロだったのですが・・・林檎の薔薇のタルトみたいにまた拡散するかな? 流行の発信源になればうれしい。
2017年9月追記*クイニ―タタンが有名なフィリップコンチーニ氏。私は彼のパリのレストランで修業させていただきました。

タルトソレイユ
フランスで買った雑誌で人気のお菓子で目をひいたこのお菓子。日本に戻って再現。簡単にヌッテラで。作るのもネジネジ楽しい。タルトとは丸いお菓子のことだから、パイでもタルトと呼ぶんですね。
アメリカ式の簡易折り込みパイ生地

簡易折り込みパイ生地でつくるクラシックピーカンパイ
料理研究家
熊谷真由美 のラクレムデクレム
お菓子教室 はフランス菓子教室です。
でも時々勉強をかねてほかの国のお菓子もレッスンしています。
でもフランス式に美味しくレシピをアレンジしちゃってます。
イメージはパリでいただくアメリカのお菓子なんですよね。このクラシックピーカンパイもそう。折り込み方はアメリカ風に簡易折り込みパイのやり方で。
フランス式の正統派の折り込みパイと違って、すぐにできちゃうけれど・・・。パイのフチをご覧ください。サクサク何層にも層になっているの、わかりますか???
ものの30分ほどで結構本格的な層ができるパイになるので、あなどれないんです。 切るとサクサク、ホロホロ・・パイがはかなく・・・・崩れます。
このパイはフランスではペカンと呼んでいるピーカンパイをたっぷり使っています。
甘さもメイプルシロップを使用。トックントックンとハーフボトル分を贅沢にたっぷ~りいれてつくります。
焼き上がりも
とってもいい天然のメイプルシロップの香りがします。このパイは、ガリッとなるタイプなので小さく作って贈り物にもぴったり。
とっても大好きなレシピです。 胡桃でもできますよ。
■
ラクレムデクレム
料理研究家
熊谷真由美
見出し
折り込みパイ生地を使って作るパイ菓子
市販
市販のパイシートをつかって
市販のパイシートは浮きが軽すぎるし、生地も小さすぎ。だから 自分で作ったほうがコスパもよいし、美味しい。
だけど、たまには市販パイシートで手軽に作るお菓子もお菓子教室ではなく、 おもてなし料理教室で披露しています。人気のレシピを公開します。
見出し
逆折り込みパイ生地
見出し
速成折り込みパイ生地
見出し
簡易折り込みパイ生地
見出し
発酵生地の折り込みパイ生地

バイカラ―のクロワッサン
パリの師匠Philippe Conticini氏考案のバイカラ―のクロワッサンCroissant Bicolore au Chocolatがインスタをにぎわせています。
と・・・2019年1月に早速レッスン。でも
早すぎたみたい。日本語ではバイカラ―のクロワッサンでは画像が出てこないのだそう。
フランスのレシピサイトをいつも見ている私。国内で知られていないとは・・思わなかった・・・
というかなり早過ぎ感のあるレッスン。クロワッサンを作りなれていない人でも是非トライしてもらいレシピです。
配合は私のオリジナルです。かなり美味しくて、カルピスバターなどの発酵の食塩不使用バターで作るとパリのブーランジェさながら!(自画自賛???)
飲み物はショコラショーでフランス人みたいにどうぞ。バターの香りがかぐわしく、たまりません。
いただけばサクサクで中はふんわり・・な
自慢のクロワッサンです。待ちきれず、味見しながら・・・撮影している私。
パリの師匠Philippe Conticini氏は発想が自由で世の中の流行を懸垂しているところがすごい。今彼のもとでスタージュしたときのありがたみ・・ひしひし
感じてます。
見出し
逆の折り込みパイ生地
逆折り込みパイ生地(フィユタージュ・アンベルセ)
こちらはバターで小麦粉の塊を包む!少し難易度の高い折り込みパイ生地。上級者向き。味わいはホロホロ感が協調されます。 イタリアのスフォリアテッラ(フランスではショーソン・ナポリタン)で使います。レイヤーやくっきり美しい。
見出し
普通の折り込みパイ生地
速成折り込みパイ生地(フィユタージュ・ラピッド)
ゴロゴロしたバターをそのままつつむ方法。手早くできるので、知っておくと便利。
見出し
簡易折り込みパイ生地(アメリカンパイ生地)
練り込みパイ生地と折り込みパイ生地を融合させたようなアメリカン式。ピーカンパイなどで使うと、 簡単にパイ生地が短時間に楽しめます。
見出し
発酵折り込みパイ生地(クロワッサンパイ生地)
見出し
市販のパイシートをつかって
PIE
中華折り込みパイ生地
中華菓子でつかう折り込みパイ生地
中華パイ
中華風折り込みパイ生地
折り込みパイの歴史は中国からヨーロッパに伝わったともいわれています。
だから、フランス菓子を学んでから、中華式の折り込みパイ生地の作り方を知ると、すごく感激します。中華式の折り込みパイ生地はかわいいお花が得意

酥
《酥》はsū スゥと呼んで、 「サクサクとしたクッキーやパイ」のこと。
中華式はラードが多いのですが、北京では月餅などもバター版がありました。
バターを使えば、普通に洋菓子風になります。今回のレッスンではバターでつくりました。
また、アメリカの田舎ではバターの代わりにラードでアップルパイをつくるそう。また
イギリスの菓子はクリスマスプディングなどは牛の脂、ケンネ脂を使うので、バターの見方も多角的になります。
中華風折り込みパイの
かわいすぎる基本の
中華パイ
レシピ・作り方

中華の折り込みパイ
中華の折り込みパイが、ヨーロッパに伝わったといわれています。
なるほどな作り方。かわいいパイは中華パイが得意です。これからヘビロテしそうです。
中華風折り込みパイの
かわいい中華パイ
レシピ・作り方
麺棒
パイ生地が誰でも上手にできる?私の愛用麺棒
私が30年ほど愛用しているのは、ピエールエルメ氏もつかっている 【MATFER】 めん棒(麺棒) ツゲ(柘植材) L500mm/直径50mmです。 パリの製菓道具専門店の麺棒。お教室用にパリでお教室開始する際に、5本所有。 始めて使われる方は重いといわれますが、この重さと木製であるというのが 失敗しないで綺麗に生地をすっとのばせるアイテムなのでこれははずせないです。 お高いですが、一生もの。 フランスのMOFのパティシエたちの 素敵なレシピ本などで、になって使い込まれて 手でつかむ両端がへこみピカピカになっているのにあこがれます。 私はこちらの50cm長さを愛用。(パリの製菓学校ルノートル・リッツホテル・コルドンブルーでは、みなこの50cm長さでした)
見出し
普通の折り込みパイ生地
折り込みパイ生地(フィユタージュ)
通常の折り込みパイ生地 小麦粉の塊でバタ-を包んで始める、基本のフランス式はお料理にもお菓子にも使います。
見出し
逆の折り込みパイ生地
逆折り込みパイ生地(フィユタージュ・アンベルセ)
こちらはバターで小麦粉の塊を包む!少し難易度の高い折り込みパイ生地。上級者向き。味わいはホロホロ感が協調されます。 イタリアのスフォリアテッラ(フランスではショーソン・ナポリタン)で使います。レイヤーやくっきり美しい。
見出し
普通の折り込みパイ生地
速成折り込みパイ生地(フィユタージュ・ラピッド)
ゴロゴロしたバターをそのままつつむ方法。手早くできるので、知っておくと便利。
見出し
簡易折り込みパイ生地(アメリカンパイ生地)
練り込みパイ生地と折り込みパイ生地を融合させたようなアメリカン式。ピーカンパイなどで使うと、 簡単にパイ生地が短時間に楽しめます。
見出し
発酵折り込みパイ生地(クロワッサンパイ生地)
基本は折り込みパイ生地。バターを包む、小麦粉の塊にイーストが入っているということと、 折り込み回数や発酵時間を兼ねた生地の休ませ時間が違います。
見出し
中華折り込みパイ生地
中華菓子でつかう折り込みパイ生地 中国の折り込みパイがヨーロッパに伝わったといわれている、折り込みパイ。 ラードを使わずバターでつくると、洋のアレンジが自由自在。
見出し
市販のパイシートをつかって
日本のパイは小さくて高い!そして焼いてみると軽く浮きすぎるパイシート。作ったほうが断然美味しく、コスパよいですが 何かの時にチャチャっと作れるので一応押させておきましょ。