フロッケンザーネトルテ
ドイツのシューミルフィーユ!
フロッケンザーネトルテはドイツのシュークリームのお菓子。
フロッケンが雪片を意味する、ハラハラとした板状のシューでつくる大きなホールケーキです。
いうなれば、シュー生地でつくるミルフィーユです。最近日本でも注目のお菓子みたいですね。
今回はシュトロイゼルとよばれるカリカリしたクラム状のクッキー生地を多めに散らしてみました。
巨大なシュークリームをたらふくいただいているようで絶品です!
今は基礎クラスでお好きな日にレッスンできます。ご予約はこちらから。
すぐレッスンできます>>>
ドイツのシューミルフィーユ
フロッケンザーネトルテ
のレシピ
小さ過ぎるシューケット
2021年の
フランス菓子教室 研究家クラスシュー菓子のレッスンでのサブのレッスンメニューです。
シューケット
Chouquetteは小さく絞ったシュー生地にパールシュガーをのせて焼いたシューのお菓子。今回は
もっともっと小さなシューケットをつくってみました。グラニュー糖を振りかけ少しキャラメリゼさせたシューケット。
小さいとカリカリしたシュー生地を楽しめます。結構お気に入り。小さいのでサブとはいえ、たくさんできました。
メインは
フロッケンザーネトルテだったので、シュトロイゼルが余りました。一部たっぷりふりかけて焼いてみました。
こちらも美味しかったです。
愛用道具
耐熱温度が300℃!フランスMATFERの耐熱オーブンミット
パリの製菓道具店で昔…昔・・・・購入。
余談ですが・・・愛用の。。。マトファーMATFERのオーブンミトンです。
業務用のパリの製菓道具店で昔…昔・・・・購入。
ちょっとあまりに立派すぎて大事に寝かせること・・・うん年。
今取り出してきて使いはじめています。
これ業務用だけあって耐熱温度が300℃。ジャームとかカラメルとかのコンフィズリーを作るのにも大丈夫なんですね。
名前もベーカーグローブ。グローブって!!て思うけど、確かに・・・この安心感。
日本だと楽天市場で5本指タイプが売られています。
結構なお値段です。
でも手首まで守られる安心感。・・・。私にとって今、新しい愛用アイテムです。
エクレア2019
エクレア2019
フランス菓子教室 研究家クラスではシュークリームのレッスンではエクレアをたくさんレッスン。
エクレアの語源はフランス語の稲妻。もとは上につける砂糖衣フォンダンがピカッと光ることに由来します。
フランスのお菓子屋さんではエクレアを置いていないところはないほど定番の人気のお菓子。
2015年ころからパリではシュークリーム専門店がたくさんできはじめました。
シュークリームのレッスン2019年でもパリを意識して、
おうちにある材料でできる範囲でレッスンしました。美味しい本格的なパリ仕込みのプロのレシピでご紹介。
黒ゴマのシュー・エクレア
体にとってもいい黒ゴマを練りゴマとすりゴマでダブルでたっぷり贅沢に使用した自慢の黒ゴマのエクレア。
星口金をつかって絞ってみました。
ジャンドウジャのエクレア
ジャンドウジャ、ヘーゼルナッツのプラリネをたっぷる入れた香ばしいエクレア。星口金でらせんをかいて絞りました。
クッキーシュークリーム
クッキーシュークリーム
専門店でも、専用油脂をつかっている、失敗しやすいイエローゾーンがたくさんあるシュークリーム。いくつかのポイントさえ
抑えれば成功率100%の安心お菓子でもあります。
可愛いプチシューをたくさんつくります。どなたにさしあげましょ。
シュークリーム
レッスンポイント
すぐレッスンできます>>>
クッキーシュー
2012年ごろパリでシュークリームの専門店がたくさんできました。この単種の専門店形式は
フランスでは大変珍しく、食べ歩きのはしごをしました。人気はこのクッキーシューのアレンジなど。
小さくてカラフルで・・・。シューの新しい可能性を見せた流行でした。
#14スワンシュー
スワンシュー

優雅に白鳥みたいなシュークリーム
専門店でも、専用油脂をつかっている、失敗しやすいイエローゾーンがたくさんあるシュークリーム。いくつかのポイントさえ
抑えれば成功率100%の安心お菓子でもあります。
可愛いプチシューをたくさんつくります。どなたにさしあげましょ。
シュークリーム
レッスンポイント
すぐレッスンできます>>>
スワンシュー
シュークリームの中でも憧れのスワンシュー。慣れないとアヒルみたいにもなりそうです!
そっと丁寧に絞っていけば大丈夫! 白鳥の湖みたいに盛り付け。

パリブリスト

大きなシュークリーム、パリブリスト
すぐレッスンできます>>>
専門店でも、専用油脂をつかっている、失敗しやすいイエローゾーンがたくさんあるシュークリーム。いくつかのポイントさえ
抑えれば成功率100%の安心お菓子でもあります。
可愛いプチシューをたくさんつくります。どなたにさしあげましょ。
シュークリーム
レッスンポイント
参加する for Happy Time
3月のフランス菓子教室ラクレムデクレム【苺のパリブレスト2015】と【フランス語でつくるクッキー】
●2015/3/4移動記事
またまた直前になってしましましたが、
フランス菓子のメニューをお知らせします。
この時期にシュー菓子を取り入れることが多いのですが、今年のレッスンメニュ-は●パリブレスト2015●です。ここ数年フランスでは、●分子料理術●と言われる、革命的なレシピと●ルヴィジテ●という古典回帰の流行の2極化が見られています。中でもシュー生地のルネッサンスはとどまるところを知りません。そんなパリ旅で刺激を受けた2015年のパリブレストです。
シュークリームで絶対失敗しない理由をすべてご紹介!
するラクレムデクレムの授業。
失敗する理由を先に知っておくことが、必ず成功させる秘訣です。
それは絶対失敗したくない、理論詰めが大好きなリケジョ、熊谷真由美ならではの、
人気のレッスンです。一度受けてしまえば一生もののシューの作り方です。お見逃しなく。
レッスンメニュー
●苺のパリブレスト2015
●失敗しないシュークリームの作り方
●クッキーシューの作り方
●フランス語でクッキーをつくる。
基本形。今回の基本はクッキーシュー。今フランスでも流行のシューに展開。[/caption]
=苺のパリブレスト=大きく作るシュー生地のコツをレクチャー。[/caption]
[caption id="attachment_2418" align="alignleft" width="692"]
お教室では、熊谷真由美がナビゲートして、おひとりで一台仕上げてお持ち帰りします。はじめてさんでも、基本と基本をつなげて本格お菓子の完成。[/caption]
[caption id="attachment_2419" align="alignleft" width="692"]
フランスではシュークリームよりパリブレストやエクレアの方が普通にあります。[/caption]
[caption id="attachment_2420" align="alignleft" width="692"]
伝統的なパリブレストはプラリネのバタークリームなのですが、今回は苺のオリジナルバージョン。[/caption]
シューが膨れる科学的説明を今回もみっちり。これを知ればシューで失敗することは”絶対”ないのじゃ。[/caption]
おまけのレッスンでフランス ブルゴーニュの郷土料理、グ-ジェールも。ワインのお伴として、お馴染み。冷凍食品ピカールのより美味しかった。(レッスン時期に試食させてた)[/caption]
フランス語の本からは珍しい形のクッキー。もう何度もつくうているのですが、このお菓子の構成が好き。[/caption]
基本のシューにクッキーをのせて・・。[/caption]
以上
テレビ出演・レシピ本多数の料理研究家 熊谷真由美が主宰するラクレムデクレム フランス菓子教室では、月1回のレッスンでお振替え制度もあります。おひとりで仕上げた1台のホールケーキで、おうちで楽しめるので、初心者さんからサロネーゼまでお見えです。お気軽に一日体験お越しください。[/caption]
では。
=包丁の持ち方からテーブルコーディネイトまで=
・・・・♪料理研究家 熊谷真由美♪主宰・・・・
初心者歓迎!
おもてなし料理教室ラクレムデクレム
+お菓子教室@新浦安
チョコレートのエクレアとクッキーシュー
チョコレートを線がきしたエクレアとクッキーシューのエクレア。
ホワイトチョコレートのエクレア クロコダイル
パリではモナリザの絵など、転写チョコレートを乗せたものが、パリのフォーションで人気でした。
ちょっとイメージしてパリで買ったチョコレートシートにのせて
ホワイトチョコレートをのせてみました。
シンプル エクレア
シンプル エクレアにヴァニラビーンズたっぷりの
カスタードクリームの組み合わせは、ほっと安心します。
パリ発エクレア専門店レクレール・ドゥ・ジェ二風エクレア
パリ発エクレア専門店レクレール・ドゥ・ジェ二風エクレア、クッキーシュー。丸を連結してクッキーをのせて焼くとパリ風。
サクサク&カリカリのクッキー生地でシュークリームの香ばしさがアップ。
スリム・エクレア
エクレア細身。細いとスタイリッシュ。
カヌレ型シュークリーム
番外編。カヌレ型シュークリーム。カヌレ型にシュー生地をいれて焼いてみました。
カヌレの溝が綺麗にでました。
このページでは
作りたい
大人気
失敗しないでつくれるようになりたいお菓子・・・
シュークリーム。ばっかりをご紹介するページです。
熊まゆ先生
(JR新浦安駅前) で、 ●フランス菓子教室
=ラクレムデクレム= を
主催する フランス菓子研究家
熊谷真由美です。
お菓子教室ラクレムデクレム
はたった一回のレッスンで絶対失敗しないシュークリームがつくれるようになります!!
なぜ、絶対失敗しない!と言い切れるかというと・・・
失敗する原因をすべて先にレシピにまとめてお渡しするからなの・・
ゲームなら最強攻略本にナビされながら、つくるイメージ。失敗ゾーンは決まっているから・・・逆に簡単なのであります!、
クレム
いつもふくらまないシュークリームをつくっている私としては・・・半信半疑だけど・・・。綺麗なシュークリームが勢ぞろいだから、ちょっと覗いてみよう。
レシピも載っているし!
シュークリーム
失敗しないポイント
失敗しないとっておきのポイント・・・なんでしょうか?
失敗する人に一番の原因・・・それは、牛乳とバターが乳化していないこと!これにつきます。
しっかり牛乳を沸騰させて乳化を見極めてから小麦粉をいれると大丈夫!!第一関門突破!です。
フランス菓子のシュークリームでお馴染みの【シュー菓子】
シュー生地がマスターできれば無限大の楽しさ!
料理研究家
熊谷真由美 のラクレムデクレムの
シュー生地
はアレンジ無限大

フランス菓子の定番、シュー菓子。うちのお教室に来ると絶対失敗しなくなります。
だって最初に失敗するポイントを科学的に詳しく解説するから。
気を付けるものに気が付く!って大切です。
そしてラクレムデクレムフランス菓子教室
では少し可愛く&大胆にデザインしてレッスン!!
丸ごと持ちかえれば
おうちで大歓声があがると好評です!!
苺のパリブレスト
クッキーシュー+リングシューというちょっと贅沢な苺味のパリブレスト。
小さなシューを詰めて、ちょっと感動の大きなシューのお菓子ができました。
離して焼けば普通にクッキーシュー。
苺のパリブレスト
古典フランス菓子、パリブレストも最近はパリでもこんなスタイルが人気です。
フランス仕込みのパリで食べているみたいなお味のパリブレストです。

Mars●3月のお菓子●
ココアのプチシュー

専門店でも、専用油脂をつかっている、失敗しやすいイエローゾーンがたくさんあるシュークリーム。いくつかのポイントさえ
抑えれば成功率100%の安心お菓子でもあります。
可愛いプチシューをたくさんつくります。どなたにさしあげましょ。
シュークリーム
レッスンポイント
すぐレッスンできます>>>
転写シートのチョコがけシュー
転写シートがダイソーで手軽に手に入るようになったので使ってみました。クオカのとセリアのコラボ。
パリで買ってきたクロコダイルのチョコシートの上にのせれば、ちょっと買ったみたい。
キューブシューの型をシリコンでしたので、きちんと角が出ていません。
ルリジュース
ルリジュースは修道女というフランス語。お人形さんみたい。フランスでは定番のシュークリーム。
襟の絞りが決めて。
サルタンの口金は高価なので、星口金でも絞ってみました。
h2 チョコの黒いミニシューの中からピンクのクリーム。高く高く・・・タルトになります。
ココアのシュークリーム。中からはピンクの可愛い苺クリーム。高く高くツリーのように積み上げたおうちならではの自家製お菓子。ココアのシューの中に苺クリームをつめた、見た目もラブリーなミニシュー。チョコで接着した可愛いタルト プロフィトロール。当日はこれにさくらんぼも加えてシックな春のタルトになります。あまりの可愛いさに今見せてしまいました・・。
前回のお菓子教室のメインはシュークリーム。ココアをいれた生地を少し小さめに絞ってみました。
中にはいちごの生クリーム。
チョコで接着して、ツリーのように。
アメリカンチェリーもさしこみ、おもてなしのお菓子が出来上がりました。
連日の生徒さんの作品は箱の高さにあわせてつくっていただきましたが、おうちでつくっていただくときは、こんな風に好きなだけ高く積み上げるのも楽しいです。
お砂糖のペーストでカーネーションをつくったり、楽しいひとときになりました。
バターと牛乳不使用で
サラダ油と水で作れるシュークリーム
バターがなくでもできる
そもそも・・・市販の安いシュークリームはバターを使っていないはずです。
理由は
■「バターでシュークリームをつくると、
コストが高い。乳化の見極めが難しく、失敗しやすい
から・・。」とパティシエの製菓専門学校で習いました。
シュー生地専用の油脂を使うと・・・これを使うと失敗しないで安くできるんですって。聞いたとき、バターでしか作れないと
思っていた私にはちょっと衝撃でしたね。
そういうときは
■ マーガリンのベースの油脂が多く、トランス脂肪酸が気になり
ませんか? 私は気にするタイプ。
おうちで手作りには安全性も大切だと思っています。なのでバターの代用はサラダ油またはオリーブオイルで。人気のお菓子のレシピのシューの敷居が
ぐっと下がって手軽になる気がします。コストダウンのみならず、バター不足の時にも知っておきたい裏ワザですね。
シュークリームの裏ワザレシピ
バターと牛乳をサラダ油またはオリーブオイルと水に置き換えることができる
オリーブ油でつくったシュー
シュークリームでおなじみのシューの皮。
このシュー生地は 、あえてバターではつくらずに、オリーブオイルでつくっています。
簡単にコストダウンしてつくれるのと、
フワフワとやわらかめの
仕上がり
になるんですね。レシピを試してみたい方は詳しくはこちらをご覧ください。
オリーブオイルと水
サラダ油と水でつくる
シュークリーム
レシピ
大人の配色ピンクと黒のシュークリームをタルトにして。苺のタルト プロフィトロール。
これ、可愛すぎて!内緒にできない!
レッスン前なのに・・・お見せしちゃいます。
ピンクの苺のクリームと
黒のシュー生地のミニシュー。
可愛いすぎます!!
(完全 自己陶酔・・、
春ですのでお許しくださいませ・・・)
お仕事が料理研究家なら・・
趣味も料理&お菓子研究・・。
息抜きはやっぱりこれ。
落ち着きますね。
今月のお菓子教室のレッスンの
タルト・プロフィトロールの
レシピ量出し(試作)を兼ねて・・。
イメージを形にしていく作業が
またお料理と違うのがいいんですね。
シュー生地には
ココアたっぷりで黒く仕上げ、
中のクリームはラブリーなピンク。
ピンクと黒という
大人の配色で決めたいところ。
まだ時間があるので
少し変更するかもしれませんが・・。
シューも冷凍できるので
半アイスのように楽しむのもいいかなと思っています。
ピンクの苺のクリームと
黒のシュー生地のミニシュー。

h2ココアのシューに苺の生クリーム。チョコでたかーく高く積み上げれば迫力のシュークリームツリー!
+++++++2010/5/17移動記事+++++++

今日のPHOTOはレッスンのときのもの。
ココア入りのダークなシュー生地に
フリーズドライのストロベリーパウダーを加えた
ラブリーなクリーム。
この日はなるべく高くつみあげてみました。
なんとかツリーを意識して・・
シュークリームツリーです。
プロフィトロールという
お菓子のアレンジです。
おうちならではの、
ちょっと店では買えない
特製の手作りお菓子になったかな?

クッキーシュークリーム&苺のパリ・ブレストをレッスン
。
=苺のパリブレスト=大きく作るシュー生地のコツをレクチャー。[/caption]
お教室では、熊谷真由美がナビゲートして、おひとりで一台仕上げてお持ち帰りします。はじめてさんでも、基本と基本をつなげて本格お菓子の完成。[/caption]
[caption id="attachment_2419" align="alignleft" width="692"]
フランスではシュークリームよりパリブレストやエクレアの方が普通にあります。[/caption]
[caption id="attachment_2420" align="alignleft" width="692"]
伝統的なパリブレストはプラリネのバタークリームなのですが、今回は苺のオリジナルバージョン。[/caption]
[caption id="attachment_2422" align="alignleft" width="692"]
シューが膨れる科学的説明を今回もみっちり。これを知ればシューで失敗することは”絶対”ないのじゃ。[/caption]
[caption id="attachment_2424" align="alignleft" width="692"]
おまけのレッスンでフランス ブルゴーニュの郷土料理、グ-ジェールも。ワインのお伴として、お馴染み。冷凍食品ピカールのより美味しかった。(レッスン時期に試食させてた)[/caption]
[caption id="attachment_2425" align="alignleft" width="572"]
フランス語の本からは珍しい形のクッキー。もう何度もつくっているのですが、このお菓子の構成が好き。[/caption]
[caption id="attachment_2411" align="alignleft" width="346"]
基本形。今回の基本はクッキーシュー。今フランスでも流行のシューに展開。[/caption]
シュー生地が膨れだす、最初の10分。見ていて飽きない時間です。お菓子だけでなく、お料理にも実は応用されるので、知っておくと重宝なフランス料理的なお菓子です。
・・・・ということで、まもなく4月のお菓子教室はロールケーキ タワーです。
楽しみ。
一日体験もお待ちしております。
では。
h2ワインにあう?なシュー菓子【サラミなソーセージチョコ】
バレンタインのチョコは・・ワインにあいそう?なサラミなソーセージチョコ。だんだんダジャレ系にいきそう?!
こんばんは。

●2012/2/10旧ブログからの移動記事
写真は
チョコレートのサラミです。
色々レシピがありますが、
私のはエクレア状になっており、
シュー皮にガナッシュを入れて、中も外も
かなりリアルです。
紐をつけて吊り下げれば、
・・・・ほらパリでよく見る"お肉屋さん"の風景。
生徒さんにも受けてました。
2012-05-04
ティアラののったヴァレンタインのラズベリーのムースとそっくりサラミソーセージチョコ
手軽なチョコ菓子としておなじみのサラミチョコレート。パリのレシピ本にインスピレーションを得て、もっとリアルに仕上げてみた2012年のヴァレンタインでした。見た目が本場の肉のサラミとそっくりなのです。そのときはきょとんとされていた生徒さんから、後ほど面白いエピソードをいただきました。
「この間お友達のおうちに呼ばれて、このサラミチョコレートとそっくりなものが出されて、思わず、”これチョコレート?”って聞いちゃったんですが、本物のサラミだったんです。サラミは日本では切られたものしかみたことなかったので、白い粉吹いたものがほんとのサラミってわからなくて・・・・・・。あのチョコほんとにサラミ風だったんですね!」
トランプ風のラズベリームース。時間をかけて冷やし固める時間がなく、
ちょっと高さを出すことができませんでしたが、シューのティアラが華やかにしてくれました。
一日体験随時受付中、お味までご一緒に味わってみませんか。英国製の銀のポットで、パリで買ってきた紅茶をいれてクリストフルのカトラリーで優雅に試食してます。
料理研究家
熊谷真由美
ラクレムデクレム
お菓子教室
道具
シュークリームを上手につくれる解説一覧
最適道具サイズと材質・材料など
PTOTO*ココアシューのプロフィトロールのツリー。お砂糖のペースト、シュガーペーストでひとりひとつ心をこめてつくったカーネーション。