おうちカフェ
おうちでつくる
おしゃれなカフェドリンク
ブログの方に多数レシピが残っています。レシピブログさんで特集レシピで選んでいただいた思い出のレシピ ばかりです・・。気になる方は直接そちらをのぞいてみてください。折りをみてこちらでインデックスする予定です。
フランス バスク地方3 #les voyages大好きなパリの旅 バスク地方のバイヨンヌのショコラ ショー。ちょっとウィーンぽいけれど、チョコレートです。軽い味わい。今度店にあった紹介文をもとに自分でも試してみたいお味でした。脇にあるのは2杯目。親切&満足。@@@
黒糖寒天のミルクティタピオカ風
タピオカブーム再来!(歳がばれますね)元祖タピオカはどこのお店も品切れ状態。それに今の流行の大粒はゆでる時間も長いし…大変ということで・・
黒糖コーヒー寒天のレシピ
黒糖コーヒー寒天のレシピを使ってタピオカ風ミルクティをつくってみました。レッスンでは包丁で切っていただきましたが、丸くするとまるでタピオカ。
このドリンクは寒天ゼリーなので、ダイエット向き?あまり小さく切ると存在感もなくなり、水っぽくなるので大き目にざっくりとカットすると、満足感がでます。

飲むサラダ
バターフライピー
飲むサラダ、なんて勝手に名づけてみました。
何の予備知識もないまま、タイのお土産、いただきもののハーブティをいれいてびっくり!! なんと真っ青~~。な食欲もなくなる青いお茶ができました!!リケジョの私は・・・「この色は本物なのか??? 検証する!」として、レモンを絞って、phを変えて検証!!天然色素アントシアニンならば、酸でピンクになるはずだ!!って 思ったからなんです!そうしたら、可愛いピンク紫に変身!!晴れて天然ドリンクと判明したのですが・・・。 予備知識不足で不思議なドリンクを味わうどころではありませんでした。
しばらくして、ググってみると・・・日本でも流行の兆し。 しかもアントシアンニンの色の変化をレモン汁で絞って楽しむ ドリンクとして≪インスタ映えするドリンク?!≫ として話題なんですって。 ということで、 飲む心構えができたところで、再びタイのお土産で頂戴し、レッスンでもお披露目。
オススメ
オススメ

うわっ、山芋のドリンク。

びっくりしたけれど美味しかったです。

山薬紅棗飲
北京での薬膳・漢方研修でであった・・「飲む山芋!!」。山芋は漢方薬だから山の薬という呼ぶのだけれど。味はどうなん?飲んでみればちゃんとドリンク。
次の高級店でもソフトドリンクのページにあった。山芋のこんな食べ方あり???と思いました。
でも黒糖の風味がとっても相性がよくあって、想像を超えた美味しさと評判でした。
野菜で
おもてなし料理
薬膳料理
体をいたわる料理
山芋料理