こねないパン、折り込みシート不使用なのに出来る!【折りこみシート風の黒糖ココの渦巻き食パン 編集カード版】
千葉県でおもてなし料理教室 ラクレムデクレム@東京ベイ 主宰 料理研究家 熊谷真由美です。
●2012年7月27日の移動記事です●
マーブル食パン。
これはレシピブログさんの食パンレシピで
大好評をいただいている
チョコ渦巻き食パンの姉妹版。
黒糖とココで色がつきにくいですが、
作り方はまったく同じです。
同様に
折りこみシートと
同じ効果を
折りこまないで
だすという
楽ちんレシピです。
前に詳細レシピ
ゆっくり全プロセス解説しています。
チョコ→黒糖とココナッツ
に変わっただけで同じです。
ココナッツの風味が黒糖にばっちり。
この組み合わせ絶妙!
発酵スピードが速い、
夏場は放置するときはすべて冷蔵庫を活用して
時間をゆっくりとって進めるこのがコツです。
●2010年11月7日移動記事です●
折り込みシート不要のこねない渦巻きパン。大好評シロワッサン【黒糖ココナッツの渦巻きマーブル食パン その1】
おはようございます。
今回は大好評の渦巻きマーブル食パン第2弾です。
レシピブログさんの私のページの
人気レシピベスト5の中で3つが
チョコの折りこまない渦巻き食パン。
また1つには
レシピ配合のフランス語レシピがはいっているんですね。
(これが3位に急上昇↑)
大好評のよう。
折り込むのもまた楽しいでしょうが・・
手間は100倍近くかかります。
それでうまくできればいいですがね。
「苦労したワリには・・・のパン」ではなく
「苦労したみたいなパン」を目指しています。
うちのお料理教室&お菓子教室@新浦安のコンセプトと同じ やん。
チョコの次にくるマーブル食パンは・・・と考えて・・・
ちょっと私がフランスを感じるもの・・・。
黒糖はフランスにもあるんです。
原材料がちょと違いますが。
赤糖や黒糖とココナッツの組み合わせって大好き。
ココナッツはフランスではココ。シャネルみたいでしょ。
音が可愛い。
チョコでなく黒砂糖で色が着くので、
チョコほどの濃い断層の強いインパクトはみれないですが、
いいじゃないですか。
控え目でも。味はちゃんとココと黒糖が主張します!!
つくり方はチョコのときと同じです。
ちょっとですがプロセスをまたUPします。
(今日前置きをしておけば、
次回詳細レシピにならざるをえないように覚悟が決まりました。)
~フランスぽい味わい。こねないパンで楽して折り込み風&苦労した風パン~
【折り込み風!黒糖ココの渦巻きマーブル食パン】

●材料●
基本のシロワッサン 1セット
黒糖 大2(粉末状) バター 10g ココナッツ 10g
折り込みシート不要。ホームベカーリー不要。なのに本格派レシピ【黒糖ココの渦巻きマーブル食パン その2 完結編】M@yumi.Kのこねないパン シロワッサンおはようございます。

前回分量を書いたので皆さんできちゃったともいます。 チョコ→黒糖とココナッツ に変わっただけで同じです。
ココナッツの風味が黒糖にばっちり。 この組み合わせ絶妙!
~フランスぽい味わい。こねないパンで楽して折り込み風&苦労した風パン~
【折り込み風!黒糖ココの渦巻きマーブル食パン】

●材料●
基本のシロワッサン 1セット
黒糖 大2(粉末状) バター 10g ココナッツ 10g●つくり方●
チョコマーブル食パンの作り方で ココア→黒糖 ココナッツに おきかえて同じ

切り口はこんな。 美しい!

型にいれたとこ。

焼けたとこ。
チョコマーブル食パンの作り方で
ココア→黒糖 ココナッツに おきかえて同じ。
切り口はこんな。
美しい!
型にいれたとこ。

焼けたとこ。
では。
check ↓ ↓
こねないパンって美味しいの? 難しくない? パンを作ったことのある人も ない人も是非見ておきたい! 【保存版】熊谷真由美の こねないパン《愛称シロワッサン》の 基本レシピはこちら→
check ↓ ↓ check ↓ ↓↓↓こちらは人気だったので特別講座で独立しました。↓↓
飾りパン&山食パン1日単発講座
天然酵母とドライイーストでいいとこどりをした真由美メソッドでつくるオーバーナイト法のパンでマンツーマン指導。パン上級者並みに初心者さんもつくってすべてお持ち帰り。 ご希望日 10時。 飾りパン&山食パン1日講座 もっと詳しく見る>>>

こねないパンの目次その1

こねないパンの目次その2

コースのご案内(月1回と単発講座)
月1回の「おもてなし料理教室」「フランス菓子教室」。遠方の方や独学の方や先生クラスの方に人気の 単発講座。









