ポワトウ・シャラント地方の ポワチエ市に真っ黒焦げの チーズケーキを探す旅

パリから一時間の日帰り、ポワチエの旅。
真っ黒焦げのチーズケーキを求めて。

ポワトウ・シャラント地方の
ポワチエ市に真っ黒焦げの
チーズケーキを探す旅、ご紹介してます。

●2012/3/16旧ブログからの移動記事

今回の真っ黒焦げのチーズケーキ、
トゥルトーフロマジェの
手作り版を探し求めて・・・・。
なぜ手作りにこだわるのか?
工場製とははたして違うのか?

私の中での人生のテーマ”手作り”。
これの反対にあるの工場製。

これにこんなにこだわるようになっているのは、
とても昔からのことにさかのぼります。
ポワチエ
PHOTO*ポワチエ市の街のど真ん中の高級お菓子屋さん。

小学生のころから、
袋の後ろの囲んである品質表示を読むのが大好きでした。
親が添加物入りのお菓子を食べるなとうるさかったから・・・。
これはもう習慣でした。いえ趣味でしょうか。
以来今もそうなんですが。

フランス旅

PHOTO*ブロワイエのマーク入り。
で20年ほど前に本格的にお菓子づくりにかかわるようになって、
原宿で恩師がはじめての授業で言われました。
「みなさん、市販のお菓子に食べなれていると、
手作りのスポンジは重く感じられるかと思います。
市販のものは薬品をいれるので、
とっても軽くふわっとなります。
まったく別のものだと考えてください」と。
最初は手作りの限界の言い訳なんだとも
解釈できるのかなと思っていたのですが、
歳を重ねていろんな経験と積むうちに
本質が見えてきたのです。

フランス2012

PHOTO*モンモリオンのマカロン屋さん
あわせて、
のちにチーズを詳しく学ぶようになって、

フランスではチーズは
工場製と手作りの農家製フェルミエは区別されて
とらえられていることを知りました。

手作業でつくる農家製の方が
価格的にも倍以上します。

チーズ専門店ではいいチーズ屋さんほど
工場製の取り扱いが少ないのです。

(スーパーでは割合が見事に逆転します。

近頃はそんなことにこだわらない

チーズ屋でチーズを買わないで、
スーパーで済ます
パリっ子も多くなっているそうです。)

フェルミエ製は
手作業だから、量がつくれません。
だからもし売れなければ、もうけもでない。
でも手作りの継承にこだわっている農家がいます。

有名なカマンベールの本家本物、
「カマンベール ド ノルマンデー」の木箱にも

「手作業で(お玉で型にいれました)」と
わざわざ記載されます。

この手作業で、というのが美味しそうに思えるのです。

このようにチーズでいやというほど、
これは工場製か手作りの農家製かということに
こだわっていましたので
この真っ黒焦げのチーズケーキ、
トゥルトーフロマジェにも当然こだわりたくなるのです。

フランス ポワチエ2011

PHOTO*お菓子の旅には教会はマスト。
お菓子屋さんが必ずあり、マルシェがたつ。
前に製菓の専門学校で添加物の授業を受けたことも影響しています。
専門学校なので製造サイドに携わるのが前提の授業。
添加物は悪いものとして扱われていませんでした。
それに私は

まず驚いたのですが。

そして講義で、スポンジの作り方を学んだときのこと。
「スポンジの作り方は、大きくわけて3つあります。

共だて法、
別だて法、
・・・・・・ワンステップ法、
またの名をオール イン ワン。」
フランス 2011
PHOTO*マカロンもトグロを巻けば名前も変わる。
聞いてはいけないものに感じました。
長年の謎がこの時に解けました。
「ボールの中に材料を同時にすべていれて、
乳化剤や気泡剤をいれて一緒に混ぜる方法。
乳化剤もよくきくように2種類以上を加えます。
これにより作業が20分かかるものが
3分でできます。
しかもできたスポンジは安定していて
大変すぐれたものができる。
工場で作るお菓子はほとんどみんなこの方法です。」
ということでした。
不自然な食感・・味わい、
いろんなことの謎が解けました。
お菓子紀行2011
PHOTO*このパン屋さんにはおいてなかった。
店という店に入ってみる。
お菓子の材料はだいたい
卵・砂糖・小麦粉(・バター)と決まっています。
ホットケーキに例えてみればイメージがわきます。
すべてボールにいっしょにいれて
3分混ぜて焼くと、
ふんわりしたスポンジができる??
ふつうはできないでしょう。
みんな頑張って泡立てたつもりでも
スポンジが膨らまないって悩むのに・・・。
添加物がどこまで効果をだしているのか・・・・。
(・・・・・・・・)
・・・・・長くなりましたが・・・
ということで
パリでいただいた
最初のトゥルトウフローマジェは
スーパー品でした。
不自然さも感じながらも
これが手作りでつくれるのかという疑問もあって、
昔ながらの郷土菓子としての
このお菓子に出会いたかったのです。

最近はフランスでも地方菓子が
珍しくなっていることもあり、

それを確かめに行く意味もありました。
今日の写真は残りあと一時間で街を回って
出会ったお菓子やお菓子屋さん。
手作りの真っ黒焦げのチーズケーキは
見つけられるのできるでしょうか?

こんなマカロンラッピング。知ってる?モンンモリオンのマカロン。カワイイ!

モンモリオン マカロン

モンモリオン マカ論
今回はポワチエで
出会ったマカロン。
マカロンというのは総称で各地に
いろいろなものがあります。
メレンゲにアーモンドパウダーが
はいったドウミセックなお菓子がマカロン。

●2012/3/13旧ブログからの移動記事

モンモリオンのお店がポワチエにも出ていました。

思いもがけず、出会って、買いました。

むき出しのお菓子ってフランスの風景。
お菓子って日本でみると、
ご贈答用に真空パックされてしまっているけれど、
こういうむき出しは新鮮だからできること。

味の想像はつきますが、
せっかくなので買ってみました。

モノプリの中の吹き抜けのカフェで写真をパチリ。

感動してはいるのですが、
この段階で目的のお菓子に出会えず、
そうとうがっくり来ているのです。
(帰るまであと1時間しかなかったのですから。)

手提げ袋も
表と裏で雰囲気が随分違います。
もらったカレンダーもレトロな雰囲気。
マカロンは
小さな袋に入れてくれました。感動のラッピング。

って私だけ?感動?

紙袋の使い方って、日本ではこちら裏ですよね。

角をこんな風に折って
使うとカワイイ!
しかも中には
紙を折りたたんだマカロンが。

マカロン

  1. フランスのモンモリオンのマカロン。台紙がカワイイ!!素朴な郷土菓子。
    紙袋ラッピング
    人によってツボが違いますが、
    私はこういう何でもないことに感動しています。

    ほら、シールをはがしてみると!!
    こんな感じ。

    角を折りこむだけで
    なんか特別なラッピングに見えませんか。

    ちなみに最初はこう。
    マカロン

素朴だけどシールでいろいろ可愛くできますね。
私はさっき包むとこ見ていたのに、
この再現写真をとって再び感動。
で、マカロンは?
袋小さくないか?これが見事に入っているんですね。
こんな感じ。
マカロン台紙

真ん中で折られているのです。
この台紙についたマカロン。
地方で見かけるタイプ。
なんかいいですよね。駄菓子ぽくって。

このモンモリオンのマカロンは
有名なお菓子屋さんのもの。
近くに立派な支店が構えてありました。

で、広げてみると、、、、、

マカロン台紙つき

カワイイ パティシエが。
手作業で絞ってあるから
大きさもちょっと不揃い。
ご愛嬌です。

で、ちょっとはがしてみます。

モンモリオンマカロン

落ちないようにしっかりついているのでした。
お味はアーモンド風味のネチッとする同じのタイプ。
今日はマカロンのレッスン!
なんて思っているとこれだったなんてことがある、
いわゆるマカロンです。
マカロンいろんな地方にいろいろあって、
楽しいです。このあと目的のお菓子を探しているうちに、
石畳の街をしらみつぶしに
路地をはいって歩き回っているうちに
この生地のアレンジ菓子にも遭遇しました。

これはまた次回。
7556
で探しているのはこの真っ黒焦げのチーズケーキ。
もう前にお教室でレッスンしたのですが。
これはこの ポワトウ地方のお菓子なのです。
パリで18年ほど前に出会って、レシピを温め、
数年前にレッスンしました。
でもパリでも今は工場でつくる
大量生産ものしか手にはいらないのです。
私は手作業で人がつくるということに
敬意をはらっているので
工場製で生産性を重視したものが
好きにはなれません。
味だって本質的に違うと思うのです。
(だって何より、
愛がはいってないでしょ?
今日はくさいセリフも許せる日)
それでも
フランスのスーパーで買える
できあいものは
日本のものに比べかなり
手作業っぽい要素が多分に残っていて
ケミカルな要素が少なかったりするのですが。
でも袋にはいって脱気剤がはいって
日持ちさせてある工場制のものよりも
本場でだれかが作っているものを食べてみたい。
ただ今回それだけで、
朝早くのTGVに乗って一万円以上かけて
いちかバチかの旅にでかけました。工場製ではなく、
手作りの真っ黒けのチーズケーキはいずこに?
あと一時間で帰らないといけない・・・・・。

 

パリから日帰りの旅 ポワチエで手作りのトゥトウフロマジェを探し求めて

パリから日帰りの旅 ポワチエで手作りのトゥトウフロマジェを探し求めて結末編。

トゥルトフロマジェ
PHOTO*今日の結末。トゥルトウフロマジェの本場もの~。出会えました。
しかも牛乳製でなく、山羊(シェーブル)チーズのです!感激。

●2012/3/16旧ブログからの移動記事

私はもう知っている方もいらっしゃるかと思うのですが、
リケジョ。
リケジョ独特の思考回路って、
恥ずかしいので、
この仕事をするときには
できるだけこの思考回路を隠すようにしていました。
(隠せてなかったかも?)
でも最近私らしいのかもと思い、
私の知っている知識がみなの役に立つのなら、
という気持ちになっています。

ここ1年ほど
知らなくて思わないのか、
知ってて思わないのか?
ずっと疑問だった世の中のことがいろいろあり、
「知れば思ったのでは。自衛したのでは。」、という思いもありました。
寝た子を起こすなという世の中の風潮もあります。
知っている人が知っていることを
はっきりと書ける世の中にはなってはいないのは感じるのですが、
一応書いてみて、

知りたいひとだけでも
読んでくれればいいのかなとも思います。

(まどろっこしい、わかりにくい表現にあえてしています。)

それにこういうことを書くと波風が立つし、
仕事で恩恵をこうむるチャンスを逃すこともあるかもしれない。
でも私のスタンスは消費者でありたいと思っているのです。

ムラに属さないで公平な視点を持ちたいと思っています。
なので添加物話、ちょっと現実的で全然かわいくないのですが。
私のバックボーンなので、
部分的かもしれませんが話しておきます。

大切な、守るべきものがあれば、
きっと知っていてもいいとおもうのです。

トゥルトフロマジェ探す旅

PHOTO*記念撮影。この黒焦げは苦くないんです。
炭はアルカリで体にいいという説もあるらしい。

おととい新刊の最終のゲラがあがってきて、
仮の本のタイトルがわかりました。
(本の依頼内容と同じく、
タイトルも会議で決めていただくのです。)

思いもかけないタイトルになっていて、
私の役割でもあるのかなと感じましたので・・・。
フロマージュ

PHOTO*聞いた隣もチーズ屋さん。
かっぷくのいいカワイイ愛嬌のあるマダム。
こんなカワイイディスプレイ。山羊のチーズです。
おいしそ。

で、肝心のポワチエ。
もうブツがあがっているので、
(ブツ、下品ですが、この業界よく使ってます)
結末みえちゃってますが。

ポワチエで帰りまで、あと残り一時間。
昼食のピザを食べながら、
マカロンとってスプレッソを飲んで。
フランスの石畳と坂の洗礼で足はパンパン。
「神さま~。」ちょっとお願いしてみました。

ポワチエの旅

PHOTO*教会です。ミサの帰りにお菓子屋によったり。
だいたい教会まわりに街が栄えている。

するとお答えが。(ぱっとひらめいたので、たぶん)
「基本に戻り、、教会に戻るべし」
教会はマストなんです。土曜日曜には
マルシェが立つでしょう。
しかし日曜日は街の店がお休みだから、
土曜にポワチエに行ったのです。
基本は教会だったから・・。
パリ日帰り

PHOTO*感激の遭遇。

街の店という店をしらみつぶしではいって
(ほんと小さい街でした)
教会まわりに戻りました。
そしてマルシェでお菓子を売っている人に聞いてみました。
素朴でありながらプロのお菓子屋さんとわかる彼の店は
カフェのテーブルのように小さく、
脇に彼はちょこんと立っていました。
お菓子のことだから
何か知っているかもしれないと思ったのに、
意外なことにこの地方のお菓子なのに
このお菓子のことを知らなかったので、
意気消沈。

今度はチーズ屋さんに聞いてみました。
彼はさすがチーズ屋さん。知っていました。
でも・・・・・。
「これねえ。最近見ないなあ。みんな今は工場製だよ。」
一番聞きたくない単語を耳にしてしまいました。
がっかり。

パリからポワチエへ

教会の裏手にまわってみました。
ガラクタ屋さん、
いえアンティークやブロカントが出ていて、
食べ物屋さんもちらほら。

そこに一台ワゴンが。朝はなかったから、
さっき来たんでしょう。
フランスではよくあること。
朝9時に開始なんて、ぴったりに行っても、
時間通りにはじまってないですから。

そのワゴンの移動チーズ屋さんにありました!!冒頭の写真はそれです。
しかも山羊のチーズです!!!
半べそで買いました!

しっとりとして
表面がドーム状に

膨らんで

ちゃんと手作りでつくられていました。

予想通りのやさしいお味でした。
スーパーものの無機質な感じとは全く違い、
しっとりふわんり。

トゥルトーというのは亀の甲羅の意。
コロンとしたタルトの型。
お教室ではミニボールで代用しました。
最後の最後に出会えるなんて、
感無量でした。

かけ足で駅へ!

帰りはTGVの中で

ニヤニヤしながらウトウト。

ポワチエのマルシェ

PHOTO*冬は備蓄が大事?でかい、でかすぎるパン。

私の師匠ジョエル ロブションが
このポワトゥーシャラント地方出身!

●2012/3/1旧ブログからの移動記事

先日予約した本がきて、
私が働いた恵比須のレストランのボスの
本かりて来ました。
「ロブション自伝」と
そのものずばりの内容。
私はレシピを参考にするとき、
この人はどんな人なのか
かなり気にします。
料理は哲学だと思っているので。で読み始めました。まだ10ページほどですが結構仰天内容。
幼少のころ毎日バターを250g平らげていた、そう。
バターのおいしいポワティエ地方の出身なのだそう。
そりゃあるかも??
昔はバターたっぷりが普通だったのよね。
フレンチは。今はだいぶちがうけれど。
バターは現地のは美味しい!!
(エシュレも向こうで200円ほどで買えるので、
目立ったない。
まあいいバターではありますが、
他にもあるし)
数か月前に行ってきたところじゃない。
ということでメモリー取り出してきました。
他の見てたら今日はポワチエの写真までまでたどりつかず。前のパソコンまたバッテリー順調にもどり・・・・。
私と完全同期?!
そっちで作業したほうがやりやすい???
なので今日はパリ画像。
パリの有名高級惣菜屋さんダボリ。
ハムが骨つきでぶらさがってます。
なんか梅か桜のイメージですね。
ダボリ
いつも活気のある店なのです。
この界隈は美食通りといわれています。
黒ブログでガイドしてます。
こちらは今はやりのアメリカンなお菓子屋さん、
シュガープラムのもの。
こちらは前に紹介したと思いますが、
お菓子屋さんというより、
学生のたまり場。
アットホームにターブルドットでお勉強してました。
カフェスイーツか何かの資料にあった
開店時間にしまっていたので写真だけ。
こういう時間通り開いていないとか休んでいるとか、
フランスでは普通。
おこる気もがっかりする気もあまりしない。シュガープラム
がんばって
ポワチエにつなげます。
ポワトウ・シャラント地方にあるポワチエ市。
エシュレがあるのもこのあたり。
酪農が盛んな地方。
パリから新幹線で一時間ほどで行けます。
私の今回日帰りで挑戦し、
あのお菓子を探し求めてジプシーしてきました。

フランスのポワチエ市のBROYE AU POITOUという有名クッキー。

BROYEbroye
こんばんは。

さて、よくお教室@新浦安の試食タイムで
「フランスのパン屋はね、 朝7時からあいていて、
焼きたてのバゲットを買いにくるのは
男なのよ。
だから朝早く買いにいこうものなら、
男ばっか。」
という実経験をお話しすることが何度かあるのですが、
今日写真をみていたら証拠写真発見!!!!
●2012/3/3旧ブログから移動記事

これはモンマルトルの超有名パン屋。
この辺はすごい激戦区なのです。

朝の写真です。
ね?男ばっか。
庶民カルチエなので意外と色気ないし・・・。パリの有名パン屋
で今日もここで終えると永遠に
ポワトウ地方紀行に進まなさそうなので、
さっそくポワチエ市でみつけた郷土菓子、
ブロワイエをご紹介。
フラ 語の発音だと
ボワイエといわないと現地では
通じないでしょう。
ポワチエまでの詳細は11月の日記を
読んでいただいて今回は写真中心。
バターのおいしい地方なのでバターたっぷりの巨大クッキー。
le broye au poitou.
脇にこの地方のスぺシャリテなんですよと
書かれています。
一個をちゃんと包んで、
ひもをつけてパリ包みしてくれます。
最初にみつけたお菓子屋さんは
この地区では高級店だったようで、
すこしカジュアルなお店でも
このブロワイエを
みかけることができました。

ブロワイエ サブレ

ブロワイエ クッキー

カワイイ!
山羊のチーズも食べたくなるねえ・・・・・。
さあ目的のお菓子はいずこに・・・・・?  

Follow me!

可愛いキャラクターやメッセージを入れた、 世界にただ一つのデコロールケーキをお持ち帰り。 人気レシピ本著者がマンツーマン指導。海外からも飛行機で受講に見える人気の講座。あなたもご一緒にいかがでしょうか?