バターをふんだんに使ったガレットデロワ!フランス菓子教室とフェーブ
バターをふんだんに使ったガレットデロア! スペシャルなフランス菓子教室 の模様
。
なのでフランス菓子は今月ガレットデロア。ちゃっかりラデュレ2015の王冠とフェーブも登場でした。ラデュレはやっぱり乙女心をつかむのがほんと上手。(誰が乙女?はおいといて・・・。)
中
では。
旧ブログへのレシピへのリンク・コメント・ご質問・熊谷真由美のレシピ検索もこちらより。↑
パリのラデュレ話と2015ガレットデロワのお教室で使う本物のフェーヴ
さてさて日常に戻さなければならない1月も4日も過ぎました。
ブログも外で更新しています。
今日2015/1/4がフランスではガレットデロワの日、エピファニーの日Epihanie。(日本の資料では1/6と言われていますが、実際は毎年変わります。今年のフランスの手帳にはそう記載されています.)
そう今日がガレットデロワのエピファニーの日!!!
今月のフランス菓子教室ではガレットデロワ。何度かレッスンしているのですが、毎回違います。
今回はフランスで見つけたフェーヴを生徒さんにも一つずつ入れていただきます!
今は陶器のフェーヴが日本でも周知になりコレクターも多数いらっしゃいますが、元祖フェーヴと言いますか、こちらが本物のフェーヴであること、知られていないかもしれませんね。そういう意味でも、今回は基本に戻りガレットデロワに【こっちが本物のフェーヴ】を入れて見たいです。楽しみ❤️
今回は12/31にパリのラデュレでガレットデロワの隣にあるブッシュドノエルも確認出来たので、クリスマスの位置づけや意味合いを再認識できました。
フランスでのガレットデロワの魅力
2014France Lyon jour6
フランスのクリスマスの翌日にはもうガレットデロワが並ぶ2014France Lyon jour6
2014/12/26
今日は物欲の日。暖かいので一日コートなしで過ごす。ポールボキューズ市場を通ってみると、今朝はのんびりモード。ケーキもブッシュドノエルがサイズ違いのものがまだある。フランスでは年明け1/6ごろのエピファニーの日までクリスマス気分と聞いていた通り。で、早くもエピファニーのガレットデロワも並び始めたカルフールとギャラリーラファイエット。
今日はプランタン、ギャラリーラファイエット、モノプリ、タチ、フナック、メゾンデュモンド、カルフールと回りちょっと疲れたので記事手短で失礼です。
おもてなし教室で使えそうなのを物色していますが、最近の流行と私の好みがああっていないみたいで、あまり欲しいものがありません。(最近の流行はなんかとってもキッチュなんですよねえ)
フランス旅10日目)フランス最後はラデュレでお茶を。
=おもてなし料理教室=
【ラクレムデクレム】 主宰
料理研究家 熊谷真由美のブログへようこそ。
このブログがアップされるのは飛行機に乗っているときです。
ラデュレの写真はここで後ほど追記しておきます。
日本時間の新年に機内でカウンントダウンしてシャンパーニュで乾杯があるので、ちょっと楽しみです。
良いお年をお迎えください。
では。
2016 1/4追記
では。
ということで、早速ラクレムデクレムお菓子教室でもレッスンにガレットデロワを取り入れることに。
2015年1月フランス菓子教室@千葉県新浦安 は⚫︎ガレットデロワフェーブ入り⚫︎と⚫︎フランス原書のクッキー⚫︎
なんてのんびりなんでしょう。HPも放置。いけません。でもネット環境だけで明日からお教室です。一日体験も受付中。お気軽に。
⚫︎⚫︎1月のフランス菓子教室⚫︎⚫︎
1/8、1/10、1/11、1/14うち1回予約。
エピファニーのお菓子(三方の賢者が生まれたイエスさまを訪ねて見えた日)
*折り込みパイ生地を全行程丁寧に一人で作る
*アーモンドクリームの作り方
*麺棒の使い方(生地ののし方)
1)ココアと抹茶のガレットデロワ フェーブ入り(一人1台お持ち帰り)
2)フランス語のレシピ本を読んで作る、フランスのクッキー。
では。