2025年10月フランス菓子教室は今大流行のフランスの国民的お菓子①フランFlan Nature②自家製グラノラほか計2品

Lesson MENU今月のフランス菓子教室 月1パリのお菓子クラスのレッスンで学べるテクニック

東京・銀座から20分のJR新浦安駅すぐの料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム

フラン・ナチュールFlan Nature

フランとは パータフォンセの作り方 角マンケの使い方 タルト生地ののし方・敷き込み方

flan pâtissier natureフラン・ナチュール

フランスのどこにでもある国民的フランス菓子、フラン ナチュール。2025年日本でも大流行中。フランスでも2023年に高級パティスリーで並ぶようになってから、日本でも脚光を浴びたようです。私も大好きなお菓子。パリに行くと必ず1回は買って食べています。 今回フランス産の発酵バターが手に入ったので、ニュージーランド産のバターと比較して、お菓子の重要素材、バターの解説もいれました。 タルト生地は簡単に気軽に作っていただきたいので、フードプロセッサーで。四角いフランスのマンケ型で焼きがえ、フランスでいただくように大きく切り分け試食しました。(これを書いているのがレッスン後なので・・)大好評。

レッスン レポート>>>

beurre-fermente-fabrique-en-france-min.jpg
東京・銀座から20分のJR新浦安駅すぐの料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム

自家製グラノラ

オーツ麦の選び方 プラスαの入れ方 カラリと仕上げるコツ 自家製グラノラをクッキーに(フラップジャック)

朝ごはんやおやつに!自分で作るから安心素材で作れる自家製グラノラ。多めにつくって冷凍庫に保存するとマル。自分がまた作りたくなってレッスン。オーガニック オーツが香ばしく、ほんのり甘くて大好評。今回はリッチタイプでつくりましたが、甘さやバターの量を変更できるように4種類の配合をご紹介しました。一部クッキー(フラップジャックという名称)にもしてみました。 まとめて、お口に頬張りたいときにおすすめです♪

レッスン レポート>>>

レッスンのご案内

こんにちは、
料理研究家 熊谷真由美です。

10/16

Profileもっと見る>>>

 グーグル人名辞典の詳細>>>

今月バタバタして、レッおります・・・。今週は海外からの生徒さんがお二人も参加してくださいます。ありがとうございます。

今月は大流行でエルメでも並び始めた、フラン・ナチュールにしたので、ムースではなくなりました。

「月1回おうちに帰ると手作りお菓子が待っている♪」 月1パリのお菓子クラス 2025年10月のレッスンのお知らせでした。


この(研究家にメニューお任せの)フランス菓子教室 月1パリのお菓子クラスをご 受講の会員の方はおもてなし料理教室(月1回)CUISINEも受講できますので、気が向いたらお気軽に。


2025年10月のフランス菓子教室  月1パリのお菓子クラスのレッスン日程は 10/8,10/9,10/11,10/12です。1日体験お気軽に。 おもてなし料理教室(→●)をご受講の会員様も、お振替先として、また単発でもご参加できます。お気軽に。

お菓子教室月1パリのお菓子クラス1日体験お申し込みフォーム

美容・健康に興味のある方は メルマガ(是非ご登録頂けると嬉しいです。)中医薬膳のケアを24節気の当日お届けします。季節感を感じる毎日をどうぞ。

メルマガ
メルマガのご案内《熊谷真由美の24節気「上品ごはん。」》

LINE登録へ
LINE登録へ

コースのご案内(月1回と単発講座)

月1回の「おもてなし料理教室」「フランス菓子教室」。遠方の方や独学の方や先生クラスの方に人気の 単発講座。

Follow me!

新浦安駅すぐのお菓子教室。 パリで修業しパティシエ資格を持つ レシピ本20冊の プロ 料理研究家 熊谷真由美主宰。 ひとり1台持ち帰るので実力がつき、 銀食器で試食する 優雅で本格的なフランス菓子教室。 研究家クラスは初心者さんも ベテランさんも楽しくレッスンする メニューお任せレッスン。 1日体験お気軽に。