2025年9月フランス菓子教室は《焼き菓子》①和風餡モンブラン12個(抹茶マフィンのカップケーキ)②蕎麦ぼうろ計2品【絞り袋が上手になる回】

Lesson MENU今月のフランス菓子教室 月1パリのお菓子クラスのレッスンで学べるテクニック

東京・銀座から20分のJR新浦安駅すぐの料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム

和風モンブラン(抹茶マフィンの餡クリーム)12個予定

基本のマフィンの作り方 抹茶のお菓子のポイント モンブランクリームのポイント・コツ 餡子のクリームのポイント モンブラン絞りのやり方とコツ 絞り袋の基本とやり方

和風モンブラン(抹茶マフィンと餡子)。マフィンの上にクリームを絞るとカップケーキになります。今回はマロンクリームよりも手に入りやすい、和の餡子を使ってモンブランクリームにしていきます。日本の餡子は、小豆の甘いペースト。海外では豆が甘いなんて!と驚かれる和風素材です。

今回6個作るか、12個に作るか迷いましたが、12個の方がうちのオリジナルケーキボックスにちょうど良いので、おひとり12個実習&お持ち帰りで予定しています。

レッスン レポート>>>

東京・銀座から20分のJR新浦安駅すぐの料理教室とお菓子教室ラクレムデクレム

蕎麦ぼうろ

絞り袋の使い方 梅形の絞り方 蕎麦ぼうろの作り方 和風クッキー

メインの和風モンブラン作り方つながりで、サブメニューは、蕎麦を使った、お馴染みの蕎麦ぼうろを作ります。 いいかえると蕎麦粉の花形クッキーです。意外にもフランスでは、蕎麦を洋菓子で使うのが流行っていて、7年くらい前にパリのラデュレで、蕎麦とキャラメルと組み和せたムースをいただいて、 美味しかった思い出があります。蕎麦の実ってテトラですごく可愛い。パリのラデュレでは蕎麦の実をホールでデコレーションにも 使われていました。フランスでは、そば粉でクレープ作ったりするので、馴染みの深い素材ではありますが。今回は洋菓子にはしないで 和風のままの普通の蕎麦ぼうろを作ります。

レッスン レポート>>>

レッスンのご案内

こんにちは、
料理研究家 熊谷真由美です。

08/26

Profileもっと見る>>>

 グーグル人名辞典の詳細>>>

夏休み期間は個人レッスンの単発講座をしておりました。小3から70半ばの方までお見えになりました。皆さん、同じようにできるのが 新鮮でした。あと男の子のレッスンも多く、ちょっと驚いています。

手作りの価値が上がっている、この頃。

今アメリカで食に対する変革が進んでいます。日本にどう影響がくるのか案じてはおりますが、健康を案じて、 人工着色料廃止とか、ぶどう糖果糖液糖(遺伝子組み換えトウモロコシからつくるシロップ)と呼ばれる異性化糖の使用禁止をコカ・コーラに要請したりと かなりの速度での変化が起きています。かたや日本と言えば、のらりくらり。

ぶどう糖果糖液糖と呼ばれる異性化糖は、ほぼすべての市販の お菓子やドリンクや商品に使われていて、白砂糖よりも悪いということは、小さなお子様を持つ方ですら、正しい知識を知らない方がほとんどです。 例えば、「健康のため三温糖を使っています!」とか。「三温糖って白い上白糖が着色したもので、グラニュー糖や上白糖の白い砂糖と同じ、不純物の無い精製糖とミネラル分などほぼ同じですけど・・・」ということなど・・・・・。スポンサーの商品をメディアで悪くは言えない環境なので、私たちに知らされていないので、し方ないのですが。

私は華やかに仕上げる料理やお菓子が好きなのですが、根底に《安心・安全な素材で作る》があります。

しかし、この《安心・安全な素材》にすら、間違った認識を植え付けられている現代。伝えるのも難しい時代ですが、私のレッスンではそんな知識も自然と増えていく、レッスンです。

「月1回おうちに帰ると手作りお菓子が待っている♪」 月1パリのお菓子クラス 2025年9月のレッスンのお知らせでした。


この(研究家にメニューお任せの)フランス菓子教室 月1パリのお菓子クラスをご 受講の会員の方はおもてなし料理教室(月1回)CUISINEも受講できますので、気が向いたらお気軽に。


2025年9月のフランス菓子教室 月1パリのお菓子クラスのレッスン日程は 9/10,9/11,9/13,9/14です。1日体験お気軽に。 おもてなし料理教室(→●)をご受講の会員様も、お振替先として、また単発でもご参加できます。お気軽に。

お菓子教室月1パリのお菓子クラス1日体験お申し込みフォーム

美容・健康に興味のある方は メルマガ(是非ご登録頂けると嬉しいです。)中医薬膳のケアを24節気の当日お届けします。季節感を感じる毎日をどうぞ。

メルマガ
メルマガのご案内《熊谷真由美の24節気「上品ごはん。」》

LINE登録へ
LINE登録へ

コースのご案内(月1回と単発講座)

月1回の「おもてなし料理教室」「フランス菓子教室」。遠方の方や独学の方や先生クラスの方に人気の 単発講座。

Follow me!

新浦安駅すぐのお菓子教室。 パリで修業しパティシエ資格を持つ レシピ本20冊の プロ 料理研究家 熊谷真由美主宰。 ひとり1台持ち帰るので実力がつき、 銀食器で試食する 優雅で本格的なフランス菓子教室。 研究家クラスは初心者さんも ベテランさんも楽しくレッスンする メニューお任せレッスン。 1日体験お気軽に。