ハロウインを成功させるお菓子ハロウイン
ハロウインのお料理はこちら>>>
かぼちゃのお菓子・紫のお菓子・ハロウインのお菓子

かぼちゃのプリン
=ラクレムデクレム= では、
お料理教室の時間にデザートを取り上げています 。
そんなときにはフランス菓子教室を主宰する
フランス菓子研究家
熊谷真由美
ならではのこだわりのお菓子の一生もののヘビロテ必須の美味しいレシピでレッスン。今回の
かぼちゃのプリン
も10年ごしにレシピの試作を重ねて完成した、自慢のレシピです!
だからものすごく美味しい。
![]()

ハロウインのかぼちゃの焼きプリン
とにかくかぼちゃがたっぷり!!そしてクレムブリュレのようななめらかさ。 ゼラチンのゼリータイプと違ってコクが特徴。難しそうと思われがちですが、オーブンの低温焼きならだれがやっても、スがはいりにくい。 ハロウインのシールをはればぐぐっとハロウインモードが全開!このプリンのガラス容器はパリで買って食べたフェルメールの牛乳を注ぐ女の絵がついた有名ブランド の焼きプリンのもの。フランスでは有名みたいでお菓子のレシピ本でも再利用しているのをよくみかけます。可愛い形だから・・・旅行滞在中に毎朝食べてました。

簡単だから持ち寄りにも!大人気のかぼちゃのプリン
そして、アルミの容器でつくって、シールをはれば、まるで買ったみたい!! とにかく味が高級パティスリー買ったみたいだからみんな信じそう!持ち寄りパーティで大絶賛されそうな予感。 おすすめ関連ページ* もちよりパーティ何もってく?

かぼちゃのカラメル・タルト
パータ・フォンセという甘さがほとんどない、簡易パイ生地のような練りこみパイ生地でつくっった、この
かぼちゃのカラメル・タルト。かぼちゃは今回も冷凍を使うので、《蒸す》《裏ごし》作業を省略したので、つくるのが簡単。それに味も安定します。

水っぽさを取り除きクリーミーな舌ざわりなカボチャの甘味とカラメルの苦みが、バランスがよいです。
皮もハロウインHALLOWEENに抜いて、一緒に焼き上げました。
シンプルですが、しみじみ美味しい。自慢の配合です。
フィナンシェの 型をつかって小さく焼いてみたり・・・・。
皮はアルファベットのクッキー型で抜きましたが、始めに配置してしまうと、焼いているうちに沈んでしまうので
、ある程度焼けてから乗せるのがコツ。
パイのサクサク感と、中はクリーミーなカラメル風味のかぼちゃを
楽しめる、アメリカンタイプのパイ皿で焼いたかぼちゃのパイ。

フランス菓子教室基礎クラス
で、再レッスンできます。作ってみたい方は、お気軽にお申し付けくださいね。
タルト菓子いろいろ>>>
ポイント
・かぼちゃのお菓子
・オレンジ色。
・ブラック。
・オレンジ。
・レッド。
、
かぼちゃ!
ブラッド風とかブラック系とかキモかわがポイント!
自分で考えると結構迷うイベント菓子。
他のページもみてきました。アイディアいっぱい!
かぼちゃのパウンドケーキ
![]()
おもてなし料理教室
ラクレムデクレム@新浦安 主宰
料理研究家 熊谷真由美です。
優雅に試食中!かぼちゃのパウンドケーキ・自家製グラノラ・さくらんぼのコンフィで
今月は自家製グラノラが結構評判です。
ヘルシーそうなものは
ヘルシーに食べたいと、
みなさん思われているようですね。
お菓子のような
クロッカント(カリカリ)な
食感にしてあります。
(超~蛇足ですが、
猫がカリカリのキャットフードを
懸命に食べている音に、
ちょっと魅かれるものがありまして。
そこまで固くはないんですが・・。
変な趣味でしょうか。
友人宅で見たときに、
「そんなにそれ美味しいか?」
なんて思いながら、
「美味しいんだ」と
いつも自己完結しているのです。
カリカリものを食べると実はいつも
憧れの猫気分だったりして。)
さくらんぼのコンフィも
シロップを上手に展開。
随分華やかな印象で、
試食できたかなと思います。
グラノラのおかげで
腹持ちがいいです。
かぼちゃのタルト ハロウイン
。

料理研究家
熊谷真由美 のラクレムデクレム
お菓子教室
ラクレムデクレム
料理研究家
熊谷真由美

![]()

![]()

















