熊谷真由美のパリガイド

おもてなし料理教室 1日体験 随時受付中

1日体験レッスン

最新ブログ・会員サイト

レシピサイト料理研究家 熊谷真由美

=料理研究家  熊谷真由美の パリ案内

プロの料理研究家
パリへの料理短期留学のとき以来、年に1回フランスに旅行に行っています。パリ食べ歩きのコツから綴ります。

料理教室主宰の料理研究家の	キッチンツアー

大好きなフランス・パリでお菓子やお料理のレシピ研究。まずは食べて・・レシピを探す・・。

英国製の純銀製ティセット|千葉浦安市県のお菓子教室 料理研究家の愛用品 ベルナルドの珍しいリモージュ焼き|浦安市の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム 料理研究家の愛用品 有次の桜の抜き型 |浦安市の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム フランスのみの市のキャンドルスタンド|千葉県浦安市の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

LESSON→

パリの歩き方

リストList

(1)パリ地図

(2)パリ住所の読み方!

(3)番地のきまり

調味料入れはWeck|料理教室主宰の料理研究家の愛用品

ふだん使いのフランス製銅鍋。|料理研究家のおもてなし料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

秋田県大館のわっぱ|千葉県浦安市のお菓子教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

(1)パリで地図を買う!!
パリ地図

パリジェンヌ風パリの歩き方。~自由自在~

パリのキオスクで買うパリの地図さえあれば。

PHOTO*パリ地図(ボロの方)

パリ案内では住所を記載していますが、パリは住所されあればはじめての場所に行くのも実はとっても簡単。

山手線の内側くらいの大きさとも言われるパリ市内。”住所”と”パリ地図”されあれば、 はじめての場所でも簡単に行くことができるんです。

雑誌に載っているパリのケーキ屋さん・雑貨屋さんなどにいく予定があれば迷わず、 パリ地図の購入をお勧め。雑誌などの付録の地図はアウトラインをつかむのに必要ですが、パリ地図は省略してないので必需品です。

そして!これは旅行者用ではなく、パリジェンヌやパリジャンのためのパリ住民のための地図だからです。

実際この昨年の冬の旅でレアールからポンピドーに向かうのに地図を広げて歩いていたら、 お昼休み中の20代の男の子たちが同じ地図を見てなにやら思案しておりました。 むこうも地図を見ている私をみて”ゲッ、同じ”と思ったのでしょう。 私が通りすぎるときに同じ様に地図を広げ、真横で歩幅をそろえてついて来ました・・。 すまし顔で真剣に地図を眺めながら・・。これがギャグだと理解するのに数秒かかりましたが、 思わず声をだして笑ってしまいました。彼は私に受けて大満足だっだよう・・。

・・横道にそれましたが、 パリの若者もいつも携帯しているんです!

これは【駅のキオスク】で手に入ります。大きさがいろいろありますが中は同じです。 ありがたいことにパリは道が増えたりなくなったりほとんどないので一度買えばずっと使えます。 私は2冊もっていますが、携行しているのは16年前に買ったポケットサイズのボロの方。 でも一度も道がなくなっていたことはないです。


(2)見ればわかるパリの住所の読み方!

パリ【すべての通りがINDEX】、辞書のような地図。

②パリ地図には【すべての通りがINDEX】になっており、辞書のように地図をひくのです。 今回は”住所”の読み方。
たとえば【16,rue d'Assas 75006 】。後ろからみてみます。

最後の数字の75がParis市内をあらわす。
時々旅行ガイドなどでパリのホテルといいながらパリ近郊のものも見受けられます。パリは75です。


最後の数字が区。(アロンディスモン)

1~20区までカタツムリ状になっていますので、 場所がだいたいわかります。
パリ地図は区ごとに掲載ですので、6区のページを開きます。


Assasは通りの名前です。
目次でアルフェベット順に辞書をひくように通り名をひきます。
そこには地図の区分がのっています。ページの中でその枠の中に通りが必ずみつかるでしょう。



4)deの前の”rue"

;は通りの意。通りの大きさや広場あるかなどにによってアベニュー(略av.並木のある大通り)やブールバール(略bd.大通り)・プラス(略pl.中央にモニュメントなど広場のある円形の通り)などなどと変わります。



ということで【16,rue d'Assas 75006】とは

【番地、(通りの種類)de(通り名)(75=パリ番号+0+区番号)】

パリの6区のAssas通り16番地となります。次回はパリ的番地!について。
 

(3)パリでは右が偶数番地、左が奇数番地。

セーヌ川を背にして、右が偶数番地、左が奇数番地。セーヌ川からはなれるほどに増えていく

③最後は”住所”の数字。



フランスの地図は通りが奇数の側と偶数の側にわかれ
ています。16は偶数の側ですね。

【セーヌ川を背にして、右が偶数番地、左が奇数番地。セーヌ川からはなれるほどに増えていく】


きまりがあるのです。(粋!)

そして偶数と奇数にわかれているのが曲者。
16番地の目の前は17番地ではありません。 経験上、ものすごーーく離れていることも
あります。よく雑貨屋さんで目にする、青いホウロウのプレート(PHOTO)を確認しながら進みます。交差点にきたら現在地を地図で確認すること。人目を気にしてちょっと気取って確認を怠ったら、戻るにも一苦労したことが何度もあります。格子目でないので放射線状になているので大変なんです。パリ地図には小さい数字で目安の番地がのっているので目安に。ひと駅違っていたってこともありますので。次はメトロのりについて。

PHOTO*グルメな大好きな通りにあるポールのお気に入りの支店。と、おしゃれすぎる住所の通り表示。

●おもてなし料理教室
●フランス菓子教室
ラクレムデクレム 主宰 プロの料理研究家

料理研究家の愛用品 ベルナルドの珍しいリモージュ焼き|浦安市の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム 料理研究家の愛用品 有次の桜の抜き型 |浦安市の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム フランスのみの市のキャンドルスタンド|千葉県浦安市の料理教室 熊谷真由美のラクレムデクレム

Gallery

写真の説明を入れます 写真の説明を入れます

画像1の説明文をここに入れます

画像1の説明文をここに入れます 画像2の説明文をここに入れます 画像3の説明文をここに入れます 画像1の説明文をここに入れます 画像2の説明文をここに入れます 画像3の説明文をここに入れます 画像1の説明文をここに入れます 画像2の説明文をここに入れます 画像3の説明文をここに入れます 画像4の説明文をここに入れます 画像5の説明文をここに入れます

著書Book

20冊の本を書かせていただきました。

Contact

料理研究家 熊谷真由美
↓メールはこちらより↓

↓お知らせ・クーポン・ポイントカード↓
友だち追加

新浦安のお料理教室ラクレムデクレム

新浦安のお料理教室ラクレムデクレム

新浦安のお菓子教室ラクレムデクレム