Lesson Photo
お正月のおもてなし料理
料理研究家
熊谷真由美
の
ラクレムデクレムお料理教室
ではおせち以外にも使える簡単で人気な お正月料理を毎年レッスン。>
白みそ仕立ての関西風味噌汁
2020年1月の和食のレッスンでは昨年、リクエストの《関西風お雑煮》をレッスン。とはいえ、もうお正月は過ぎているので、
お餅はいれず、菜の花をいれて春の西京みそ仕立てのお味噌汁にしました。
続きはこちらから↓
和食でおもてなし
関西風お雑煮のレシピ作り方
![]()
あわじむすび
さいきょうづけ
お正月のおもてなし料理 和食のテーブルコーディネイト考 和紙の箸置きと紅白の鶴
また近いうちに買い足しておこうかな。
文化祭時期で文房具が種類多い気がするし。
これは年末には品切れ系の配色でしょう??
ハロウインの前にフェイントとしておかないと・・・。
セリアさんって、ほんと夢をかなえてくれますよね。
お教室でもこれは 100均です!と申告しています。
みんなにもマネにしてほしいから・・・。
私が昔行っていたお教室の
テーブルセッティングでは
「これは世界に2つあるうちのひとつ・・。
もうひとつはフランスの博物館にあり・・・」
みたいなお話を聞いていたから・・・。
お金をかけないと、テーブルコーディネイトはできない?なんて
すりこまれそうだったけれど・・・・。
時を経て、今いろんなものが、
私の中ですっきり落とされて
「身の丈で、楽しもう。
今しかない人生を、私なりに・・・。」なんて
思っているから・・。
昔のその経験が
逆に私を100均セリアに向かわせる!!
変?
さて、赤・白・金色。どうみても
ハロウインではない配色を駅前でお買い上げ。
嵐前で駅員さんも
「これから電車が止まるかもですよ・・」と
アナウンスしている中、帰り路に急ぐ人で混雑する間をぬって、
紙抱えて歩いている私です。
さて家に戻って早速本を見ながら手を動かしてみれば、
私の”いい?”クセで、
決して本通りにはつくらない、
=つくれない?。
結果いきなりオリジナルなものができます。
まず、紅白の鶴。
大きさに試行錯誤して数羽折るうちに、
違う折り方になった 鶴。
同じ紙で
箸袋 2パターン。
この2つお気にいり。
これから この2つは和食の
テーブルコーディネイトの基本形にしようと思っているの。
見出し
中華
中華でおせち料理
如意巻き・豆腐の中華テリーヌ 。
お重に盛り付け。 この年は中華料理でおせちをつくってみました。お重にいれると違和感ないですね。
![]()
注連縄でお正月のワインボトル セリアの車用のしめ縄。
お酒のボトルに金銀の水引をつけるだけで、簡単にぐっと高級感のあるおもてなしができます。 でもこれ、セリアの車用のしめ縄。吸盤をはずせば、ワイン飾りにGOOD!
おせち料理・お正月料理はつくりやすくて 見栄えがする華のあるおもてなしの演出もレッスン
お正月料理はおせちに限らない!
大晦日のおせちの会【3段重26品】!
3段重に26品をつめて持ち帰る。元旦に楽しむおせち料理実習..。
Read More
おもてなし料理教室=おせち料理=
おもてなし料理・フランス菓子(Blog)
おもてなし料理
教室Lesson Photo フランス菓子教室
Lesson Photo こねないパン(Blog) プリントクッキー(Blog) ワインとチーズ(Blog)
料理教室主宰の
料理研究家 熊谷真由美
くまの巻き
レシピノート
デコロールケーキ Blog
FoodSNS
食のオンライサロンフーズンスNEW
- 2018.11.07

次回おせちの会12.31をみる>>> »











