揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

おもてなし料理教室 1日体験 随時受付中

1日体験レッスン

最新ブログ・会員サイト

レシピサイト料理研究家 熊谷真由美

HP TOPページに戻る



中華のかりんとう麻花(まーほあ)

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

2024年6月のフランス菓子教室 月1パリのお菓子クラスでレッスンした中華のかりんとう。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

フランス菓子の練り込みパイ生地の作り方でレッスンしました。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

細く細く25㎝ほどのばしてから、ねじねじ・・・ねじっていきます。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

こういう紐状にする作業って。ゆっくり休み休みするのがコツ。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

市販の麻花はねじったものを、さらにねじっているようです。おうちでの作業では、ねじりがもどってきてしまうので、1回のねじりにしています。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

これも1晩くらいゆっくり休ませれば、ねじりが戻らずできるのではと思いますが、限られた時間では1回ねじりで。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

1回ねじりでも十分可愛い。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

オーブンいらずで、油で揚げるので、普段のおやつにも。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

絶妙な歯ごたえ。

胡麻を入れると、ギンビスのアスパラ?でしたっけ。懐かしい味わいになりそう。それはまたいつか試してみよう。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

出来上がった麻花がのっている黄緑のお皿は実は紙皿。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

アメリカ在住の友人がプレゼントしてくれた、MeriMeriとラデュレのコラボの紙皿。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

色合いがラデュレ。取っ手も気に入っていますが・・紙なので・・・。でも麻花が映えています。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

この麻花の生地は強力粉と薄力粉を絶妙に合わせているのですが、きっと中国では餃子の皮の延長みたいな生地ですね。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

餃子の皮と違って、ラードと卵白と砂糖が入っているので、切れにくく伸ばすことができるのです。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

ねじねじ・・・意外とコツがいります。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

半分に折って、輪の部分を押さえて、下の部分をゆったりとねじると綺麗にねじることができます。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

揚げるポイントは低温

高温だとねじりがとれてしまうのです。ゆっくり休ませるとか、冷凍庫で冷やすことも裏技としてあり。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

低温で生地を固めてから最後、温度上げるとカリカリになります。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

日本のかりんとうと違って、細目で少し固め。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

実習あとの試食タイムでも、手がとまりませんでした。

揚げてつくる、ねじってつくる中華のかりんとう麻花

Mayumi KUMAGAI's Recipe...

味Taste: .

テクスチャーTexture:.

作りやすさEase: .

見た目Appearance: .

長所: .

短所: .

このレシピの特徴: .

このレシピができた理由: .

: .

Would I make this again? おもてなし料理教室ラクレムデクレム新浦安 の生徒さんもヘビロテしているそうで、大好評です。

クレム

熊まゆ



ご案内案内


こんにちは♪
東京・銀座より20分の
JR新浦安駅すぐの
おもてなし料理教室

La Crème des Crèmes ラクレムデクレム

主宰

料理研究家 熊谷真由美
です。

熊谷真由美のラクレムデクレム La Crème des Crèmes

人気のお菓子教室月1パリのお菓子クラス