土鍋不要・圧力なべ不要!簡単!普通に炊ける♫美味しい♫【玄米だけご飯】
 玄米ご飯、食べたいけれど、圧力鍋不要。土鍋不要。、普通に炊飯器でも鍋でも、いつものご飯と同じに炊ける とっておきの方法をご紹介。気になる美味しさと固さは、おにぎりやさんの玄米にぎりと同じ。
■楽天レシピで《土鍋不要・圧力なべ不要!玄米だけご飯レシピ・作り方》第一位獲得レシピ
    
    ヘルシーな玄米ご飯。気軽に食べたい!いつもと全く同じに炊きたい!!そんな玄米炊きレシピです。
    同じ乾物だから、豆を炊くように水につけておいたらどうかな?アルファ化がスムーズにいくように、熱湯をかけたらどうかな?生活の一部の玄米レシピはもう10年。
    
  生徒数のべ1万人、著作20冊の料理研究家 熊谷真由美がおすすめする、
  お教室でも大人気レシピをご紹介します、
  
<< BACK
材料 (4人分)
| 玄米 | 2カップ | 
|---|---|
| 水 | 2カップ | 
作り方
- 玄米を洗います。すすぐような感じです。 水を切ってボールにいれます。
 - ぐらぐらの熱湯をたっぷり用意します。熱湯を玄米にかけます。
 -  
    熱湯が冷めたらいつものごはんと同じように炊けます。
point
水加減、炊く時間・火加減など普通の米と同じです。炊飯器でもお鍋でも、お好みでどうぞ。
 - 炊きあがり。
    
  
*冷蔵庫にいれて翌日の分を準備しておいてもいいです。 皮の中まで水分が入り込むようにながめにつけるのがコツです。 豆を煮る時にお湯につけやりかたを応用しました。
参考*お鍋でごはんをたく方法
●お鍋炊きの場合● 玄米と分量の水を鍋にいれる。フタをあけて、強火。沸騰してきたらフタをして弱火。13分。最後10秒火を強める。10分むらす。
難易度 簡単
準備 / 調理 / 合計
【調理&レシピ製作】	
作った方より感想いただきました。
皆様からのつくれぽこちらよりお待ちしております。玄米モードが無い炊飯器なので諦めていましたが熱湯かけてしっかり吸水させるのが大事なんですね! すごく上手くいって大満足です♪ありがとうございます☆Uさん
初めて炊きました^_^大成功です(^ ^)ありがとうございます(^ω^)Sさん
一晩熱湯に浸けました。 普通の鍋ですがちゃんと炊けました。Kさん
躊躇せず熱湯をぶっかけました(゜∇゜)次は白米オンリーの美味しい炊き方リクエストです♪Aさん
このレシピを書いた人
熊谷真由美
料理研究家 ・国際中医師大切な人の心をぎゅっ
   と掴み 
 美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivialをすごすために 
【調理&レシピ製作】   
ラクレムデクレム
おもてなし料理教室>>>
  フランス菓子教室>>>
  
いかかでしたでしょうか?
写真のような玄米を美味しくつくることができましたか?
          この玄米だけごはんは、ふっくら炊き上がると、うまみがあって、とても美味しいでね。是非レシピをご覧になって挑戦してみてくださいね。
見出し
         上手に玄米だけごはんが炊けなかった方は必見!
玄米だけごはんの作り方を丁寧に解説させていただきました。
              レシピをご覧になって実際につくってみたけれど、
              なんか同じようにできなかったという方もいらしゃるのではないでしょうか?
            
              
              
    
ではなぜ、同じようにつくることができなかったのでしょうか?
それは、《良いレシピ》と《正しい調理作業》の両方が合わさって、美味しい玄米だけごはんをつくることができるからです。
多くの方はレシピを見て作るときに、レシピを読みながら首っ引きでつくっています。
もしかしたら、これを読んでるあなたも、そんな一人かもしれません。
そんなあなたには、一度ラクレムデクレムお料理教室 の一日体験を受講されることをおすすめします。
1日体験に参加されることで《正しい調理作業》が理解していただけるかと思います。
その結果、同じレシピでもよりおいしく作れるようになるかと思います。
また、ラクレムデクレムお料理教室にはこのようなメリットがあります。
《良いレシピ》に《正しい調理作業》をあわせることによって
- レシピの行間を読んで作れるようになるので、良いレシピならば、お店のようにおいしく作れるようになる。
 - 調理の流れを理解してつくるようになるので、段取りがよくなる。
 - 食べてもらうことに自信がもてる。
 - 体に悪いものをメディアに惑わされずに判断できる。
 - 調理中の味の変化(作業中の状態)を確認しながら進むので、実際の調理で迷わない。
 - 正しい状態、失敗している状態が理解できるので、失敗しないで一回で美味しくつくれるようになる。
 - 買うよりもコスパもよく、体の健康管理もできる。
 今までの「お料理が苦手」、「お料理は買って済ませる派」を卒業。どんなお料理を作ってもおいしくつくれるようになり、 周りの方から《お料理上手》 に思われ、自然と周りに人があつまってきます。
《また作ってほしい!》と大切な人から頻繁に言われることが多くなるでしょう。
大切な人の心をぎゅっと掴み
を過ごせるようになります。
美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivial
今まで通り、レシピ検索でレシピを探して、行き当たりばったりのお料理づくりをして、大切な時間とお金や健康に無頓着でいることに抵抗のない方は ラクレムデクレムおもてなし料理教室に参加しなくてもいいと思いますが、
本気で《料理上手》《体にいいお料理》を目指す方は、是非1日体験を受講されてみてくださいね。 東京駅から20分の夢の国の近くにあり、九州などから飛行機からもお見えになるおもてなしが楽々できるようになると人気の料理教室です。
毎日が豊かになる!おもてなし料理教室→
            
                
               フランス菓子教室  
                
                
               フランス菓子教室MENU  
               
                
                
               
               フランス菓子教室 日程  
                     
                  
              フランス菓子教室
Lesson Photo 
                  
              
                  
        
               
                  おもてなし料理教室
                  
                  
                  おもてなし料理教室 MENU
                  
                   
                  おもてなし料理教室 日程
                  
                        
                   
                 おもてなし料理
                 教室
Lesson Photo 
                   
                              
                    
          
          
          
      
■
    
楽天レシピ
人気ランキング
1位獲得レシピ 
 
  楽天レシピ 初代アンバサダー就任《料理研究家 熊谷真由美》
数々の レシピが皆に愛され、人気ランキング1位を獲得しました。ありがとうございました。
 
     
 



