京風だし巻き卵
京風だし巻き卵を薄口しょうゆを使わずに、しかも色は黄色く仕上げたくてできました。卵焼き用の有次の銅の卵焼き器を使って焼くと格別です。米粉か上新粉をいれると、 冷蔵庫にいれてもふんわりジューシーなままです。どなたにも好まれるので重宝しています。
■厚焼き卵の京風を関東で手軽に作ろうと思い(薄口醤油はすぐ酸化してしまうので)
濃口醤油(ふつうの醤油)でできる材料にしています。米粉は卵焼き専門店の技を拝借。《京風だし巻き卵》で楽天レシピ一位のレシピ。

<< BACK
材料 (6人分)
卵 | 6個 |
---|---|
醤油 | 小1/2 |
だし汁 | 100ml |
塩 | 小1/2 |
砂糖 | 大2 |
酒 | 大1 |
あれば米粉(上新粉) | 大2 |
作り方
-
卵を泡たてないよう割りほぐす。
point
混ぜ過ぎると、卵のコシがなくなり 切れやすく焼き上がっても歯ごたえがなくなる
-
だし汁 調味料を加える。point
京風だし巻き卵ですが、薄口しょうゆを使わずに、濃い口しょうゆのレシピにしてあります。 プロのだし巻き卵屋さんの技、《米粉か上新粉をいれる》 と、冷蔵庫にいれてもふんわりジューシーなままです。
- 銅鍋をよく熱する。油をよく馴染ませ 余分な油は切る。
point
中火(弱火はダメ)で。 卵をいれたときにジュッと音がする程度まで熱するのがコツ。
- 卵は多めに入れ(約1/3量;5mm厚み)
泡立って来たら はしでつぶす。
point
表面のみ軽くはしでかくようにする。あまりかき混ぜてはダメ
- 表面が半熟状に 湿ってきたらはしで回りをはがして向こう側から3cm幅で巻いて
手前にかえす。
point
この時火加減が強いと底が焦げてしまうし表面が焼け過ぎて巻いてもつかない。
-
左手で鍋を動かし 右手ではしを器用に使う。
point左手首の反動で はしは添える程度
- 向こう側にうすく油をひく。巻いた卵を向こう側に戻す。手前にもうすくペ-パ-タオルで油をぬる
-
卵液を再びかきまぜて流し、また 巻いた下にも卵液が行き渡るよう箸で少し
もちあげ、鍋をゆらし 流し入れる。同様にまく。2~3回繰り返す。
- 焼けたら熱いうちに巻きすにとり形を修正する。
point
温かいうちなら、きれいな卵焼きの形にできます。
-
完全に冷めてから切る。
point崩れやすいので少し待ちましょう。
そのままでもいいですが、お店のように
大根おろしやおろし生姜とともに
いただくととっても美味しいです。
Memo

京風だし巻き卵を薄口しょうゆを使わずに、しかも色は黄色く仕上げたくてできました。
卵焼き用の有次の銅の卵焼き器を使って焼くと格別です。
米粉か上新粉をいれると、冷蔵庫にいれてもふんわりジューシーなままです。どなたにも好まれるので重宝しています。
出汁の量は多目ですが、米粉(上新粉でも)がつないでくれるので、冷めてもふんわりふっくら美味しいです。だし巻き卵の専門店の裏ワザと昔知って以来、
このやり方。この必殺技、あんまり知られていないのかな?いれるだけで、いつものやり方なのに、格段に美味しくなります。
難易度 簡単
準備 / 調理 / 合計大切な人の心をぎゅっと掴み
美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivialをすごすための
【調理&レシピ製作】
おもてなし料理教室
おもてなし料理教室 MENU
おもてなし料理教室 日程
おもてなし料理
教室
Lesson Photo
こちらで、お料理教室・お菓子教室でレッスン中です!
いつものレシピがお客様のおもてなしに使える・・・
毎日!来客レシピなお料理教室→

こちらでお菓子レッスン中です。

■




楽天レシピ
人気ランキング
1位獲得レシピ
楽天レシピ 初代アンバサダー就任《料理研究家 熊谷真由美》
数々の レシピが皆に愛され、人気ランキング1位を獲得しました。ありがとうございました。