基本の❤美味しい豚汁
まとめてつくるほど美味しい豚汁。野菜たっぷりとれて、しかもしみじみ美味しい。 いろいろ具材がはいる分、アクがでて粗野な味になりやすいので、ちょっとしたコツでもっと美味しくなります。 定番の豚汁を美味しく作りたくてレシピをまとめました。 まとめてつくっておくと忙しいときにも栄養がばっちりとれますものね。
p>■ 生徒数のべ1万人、著作20冊の料理研究家 熊谷真由美がおすすめする、 お教室でも大人気レシピをご紹介します、
<< BACK
材料 (4人分)
豚肉肩ロース薄切り | 80g |
---|---|
大根 | 100g |
にんじん | 50g |
ごぼう | 50g |
サツマ芋 | 100g |
または じゃがいも・里芋 | 3個 |
こんにゃく | 1/2 枚 |
ねぎ | 1/2 本 |
だし汁 | 5カップ |
味噌 | 大3~4 |
酒 | 大1 |
しょうゆ | 適宜 |
七味唐辛子 | 適宜 |
あく抜き用 | |
酢 | 適宜 |
作り方
- 長葱は1cm長のブツ切り。さつまいも(里芋・じゃやがいも)は5mm厚さに薄切り。
-
こんにゃくはお湯で5分ほど茹でて水にさらす。厚みを半分にしてスプ-ンで一口大に切る。
point
*くさみがとれて味がしみやすくなる。
- 大根,にんじんは皮をむいて 3~4cmのいちょう切り。 ごぼうは斜め薄切りか ささがきにして 酢水に3分さらして水気を切る。
豚肉:細切りにする。
- 鍋に具と冷たい出し汁をいれて強火で煮る。沸騰したら中火、味噌大1を溶いて加える。
- 野菜が柔らかくなったら 豚肉を加える。すぐに箸でほぐすようにして かき混ぜる。 煮たってきたら アクを丁寧に 引く。
- 豚肉を加えて 3分したら 長葱・残りの味噌を溶いてから加える。一度に全部いれないで味を見ながら、2回位で入れ終える。
- 酒をいれ、香りだしのしょうゆを数敵たらし 味を整える。Point。
*味噌をいれたら沸騰させない
- 火を止め、器に盛り好みで 七味唐辛子をふる。
豚肉のおススメ部位は?
豚肉肩ロ-ス。肉は脂身があったほうがコクがでます。 切り落としとかを上手に使ってくださいね。 脂が気になる方は、お好みで赤身メインでつくってくださいね。
ポイントは味噌をいれるタイミング
豚汁 ・多めに作った方が美味しくできます。味噌をいれるタイミングが大切。初め少しだけいれて味をふくませ残りは 味噌の香りをいかすように。
難易度 簡単
準備 / 調理 / 合計
【調理&レシピ製作】
このレシピを書いた人

熊谷真由美
料理研究家 ・国際中医師大切な人の心をぎゅっ
と掴み
美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivialをすごすために
【調理&レシピ製作】
ラクレムデクレム
おもてなし料理教室>>>
フランス菓子教室>>>
作った方より感想いただきました。
皆様からのつくれぽこちらよりお待ちしております。レシピ参考にさせてもらいました♪具沢山で、とっても美味しかったです( ´∀`)Mさん
初めて豚汁を作りました。家族に好評でしたので、また作りたいと思います。お野菜もたくさん食べられ体がポカポカになりました。Mさん
二度に分けて入れると味わいが深くなりますね。美味しかったです。Lさん
熊谷真由美さんの作り方でやってみました。野菜の組み合わせ最高、すごく美味しいです! 下味のみそはこうじみそ、後からのは赤で仕上げました。またもっと上手く作ります!Gさん
多鍋でたっぷり作りました! 3連ちゃんで食べても飽きのこない美味しい味です~ ごちそうさま✿Aさん
家族みんなが大好きな大好きな豚汁!!味噌の入れ方がポイントなんですね♪豚汁だけでごはんおかわり!!続出です。たっぷり作っても残りませんでしたwご馳走様でした♪Hさん
ありがとうございます。 さつまいもとは驚きました。 しかもとても美味しいのですね。 今後もさつまいもはウチの重要具になりそうです。Rさん
野菜がしっかり煮えてて、お汁に旨味も出ていてすごくおいしいです。Sさん
初めて豚汁作りました。いろんな味がしっかりして美味しかったです。ありがとうございました☆Aさん
美味しくいただきました。 ご馳走さまです^_^Tさん
いかかでしたでしょうか?
写真のような豚汁を美味しくつくることができましたか?
この豚汁は、具だくさんなので、栄養があるだけでなく、お芋もほっくりととても美味しいでね。是非レシピをご覧になって挑戦してみてくださいね。
豚汁
上手に豚汁が作れなかった方は必見!
豚汁の作り方を丁寧に解説させていただきました。
レシピをご覧になって実際につくってみたけれど、
なんか同じようにできなかったという方もいらしゃるのではないでしょうか?
ではなぜ、同じようにつくることができなかったのでしょうか?
それは、《良いレシピ》と《正しい調理作業》の両方が合わさって、美味しい豚汁をつくることができるからです。
多くの方はレシピを見て作るときに、レシピを読みながら首っ引きでつくっています。
もしかしたら、これを読んでるあなたも、そんな一人かもしれません。
そんなあなたには、一度ラクレムデクレムお菓子教室 の一日体験を受講されることをおすすめします。
1日体験に参加されることで《正しい調理作業》が理解していただけるかと思います。
その結果、同じレシピでもよりおいしく作れるようになるかと思います。
また、ラクレムデクレム料理 教室にはこのようなメリットがあります。
《良いレシピ》に《正しい調理作業》をあわせることによって
- レシピの行間を読んで作れるようになるので、良いレシピならば、お店のようにおいしく作れるようになる。
- 調理の流れを理解してつくるようになるので、段取りがよくなる。
- 食べてもらうことに自信がもてる。
- 体に悪いものをメディアに惑わされずに判断できる。
- 調理中の味の変化(作業中の状態)を確認しながら進むので、実際の調理で迷わない。
- 正しい状態、失敗している状態が理解できるので、失敗しないで一回で美味しくつくれるようになる。
- 買うよりもコスパもよく、体の健康管理もできる。
今までの「料理が苦手」、「市販品で済ませる派」を卒業。どんなお料理を作ってもおいしくつくれるようになり、 周りの方から《お料理上手》 と思われ、自然と周りに人があつまってきます。
《また作ってほしい!》と大切な人から頻繁に言われることが多くなるでしょう。
大切な人の心をぎゅっ と掴み
を過ごせるようになります。
美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivial
今まで通り、レシピ検索でレシピを探して、行き当たりばったりのお料理づくりをして、大切な時間とお金や健康に無頓着でいることに抵抗のない方は ラクレムデクレムおもてなし料理教室に参加しなくてもいいと思いますが、
本気で《料理上手》を目指す方は、是非1日体験を受講されてみてくださいね。 東京駅から20分の夢の国の近くにあり、九州などから飛行機からもお見えになるおもてなしが楽々できるようになると人気の料理教室です。
おもてなし料理教室 おもてなし料理教室 MENU おもてなし料理教室 日程 おもてなし料理 教室
Lesson Photo
■
楽天レシピ
人気ランキング
1位獲得レシピ
楽天レシピ 初代アンバサダー就任《料理研究家 熊谷真由美》
数々の レシピが皆に愛され、人気ランキング1位を獲得しました。ありがとうございました。