お稲荷さんの油あげの煮方
■
生徒数のべ1万人、著作20冊の料理研究家 熊谷真由美がおすすめする、
お教室でも大人気レシピをご紹介します、
<< BACK
材料 (30個分)
油あげ | 15枚 |
---|---|
油あげの煮汁 | |
だし汁 | 2カップ |
酒 | 1/2カップ |
砂糖 | 1/2カップ |
しょうゆ | 50ml |
塩 | 小1/2 |
作り方
- 熱湯をさっとくぐらせ、油抜き。 箸でゴロゴロして半分に切る。
- 鍋に立てて煮る。またはフライパンに寝かせて煮る。(この場は時々裏返す)
point
本来、行平鍋などで煮るべきですが、フライパンで煮ると少量でも煮やすいです。時々裏返してくださいね。
- 行平鍋の場合は焦がさないように注意して、ギリギリまで煮含める。 フライパンの場合は汁がほとんどなくなればOK.
-
Point
難易度 簡単
準備 / 調理 / 合計
【調理&レシピ製作】 - 油抜きはしなくてもいいですか?
- するべきです。なぜなら、理由は2つあります。まずひとつは、表面の酸化した油をのぞくことは体にもよいです。 もうひとつは、油抜きをしないと、油が調味料をはじいてしまうので、 味がしみこまなくなります。美味しいおいなりさんは、味がしっかりついた油揚げならでは。 油抜きをする、というひと手間で俄然美味しくなりますよ。
- 油抜きと茹でるはどう違うのですか?
- どちらも熱湯を使います。茹でるというのが長い時間お湯の中にありますが、 短時間茹でることで油を抜く作業をするのが、油抜きです。 目的は表面の油を浮かせてとること。 お湯を30秒程度を目安にさっとくぐらせてください。あまり長い時間茹でると、今度は油あげらしい味が抜けてしまいますよ。 油揚げを出し代わりに使うくらい、油あげからは味がでてきます。くれぐれも5分も10分もゆでたりしないで、 あくまでもさっとお湯をくぐらせる感じで行いましょう。
-
point
南関いなり寿司のすし飯はにぎり寿司程度。シャリの量が多いと巻けないので注意。
- こんな感じで南関いなり寿司ができました。具材に少しアレンジを加えて
3種類、作りました。
ねごろ塗りの漆器に長く盛り付けて、おもてなしモード。 - 基本の難関稲荷寿司。寿司飯を油あげでつつみ、黒ゴマをのせる。
- れんこんの南関いなり寿司 。酢ばすレンコンを刻んで中にいれて、表にも載せて三つ葉を結わく。
- 桜の南関いなり寿司。すし飯に桜の葉をきざむ。上に塩抜きした桜の花をのせる。
- レシピの行間を読んで作れるようになるので、良いレシピならば、お店のようにおいしく作れるようになる。
- 調理の流れを理解してつくるようになるので、段取りがよくなる。
- 食べてもらうことに自信がもてる。
- 体に悪いものをメディアに惑わされずに判断できる。
- 調理中の味の変化(作業中の状態)を確認しながら進むので、実際の調理で迷わない。
- 正しい状態、失敗している状態が理解できるので、失敗しないで一回で美味しくつくれるようになる。
- 買うよりもコスパもよく、体の健康管理もできる。
美味しく油あげを煮ることができましたか?
思ったよりも簡単でした。いくつか質問があります!
なんでもどうぞ。 !
見出し
基本の油あげの煮方
よく頂く質問
見出し
基本の油あげの煮方
よく頂く質問
見出し
基本の油あげの煮方
よく頂く質問
見出し
アレンジ稲荷ずし
見出し
南関稲荷ずし
南関いなり寿司
熊本県の南関油揚げでつくる、南関いなり寿司。乾物なので熊本物産展などで、手に入るようですが、今回は通常の油揚げでつくってみました。
■
生徒数のべ1万人、著作20冊の料理研究家 熊谷真由美がおすすめする、
お教室でも大人気レシピをご紹介します、
<< BACK
材料 (30個分)
油揚げ | 15枚 |
---|---|
すし飯 | 3合 |
酢ばす | 20枚 |
桜の塩漬け、黒ごま、三つ葉 | 適量 |
作り方
難易度 簡単
準備 / 調理 / 合計
【調理&レシピ製作】
このレシピを書いた人
熊谷真由美
料理研究家 ・国際中医師大切な人の心をぎゅっ
と掴み
美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivialをすごすために
【調理&レシピ製作】
ラクレムデクレム
おもてなし料理教室>>>
フランス菓子教室>>>
いかかでしたでしょうか?
写真のようなおいなりさんを美味しくつくることができましたか?
このおいなりさんは、基本の油あげが上手にに含められると、美味しいお稲荷さんができたと同じ。是非レシピをご覧になって挑戦してみてくださいね。
見出し
上手にお稲荷さんが作れなかった方は必見!
基本の油あげの煮方から、おいなりさんの作り方を丁寧に解説させていただきました。
レシピをご覧になって実際につくってみたけれど、
なんか同じようにできなかったという方もいらしゃるのではないでしょうか?
ではなぜ、同じようにつくることができなかったのでしょうか?
それは、《良いレシピ》と《正しい調理作業》の両方が合わさって、美味しいおいなりさんをつくることができるからです。
多くの方はレシピの調味料のはかり方が正しくないので、調味料の黄金比がくるって しまうことがあります。
もしかしたら、これを読んでるあなたも、そんな一人かもしれません。
そんなあなたには、一度ラクレムデクレムおもてなし料理教室 の一日体験を受講されることをおすすめします。
1日体験 に参加されることで《正しい調理作業》が理解していただけるかと思います。
その結果、同じレシピでもよりおいしく作れるようになるかと思います。
また、ラクレムデクレム 御もてなし料理教室にはこのようなメリットがあります。
《良いレシピ》に《正しい調理作業》をあわせることによって
今までの「お料理が苦手」、「お料理は買って済ませる派」を卒業。どんなお料理を作ってもおいしくつくれるようになり、 周りの方から《お料理上手》 に思われ、自然と周りに人があつまってきます。
《また作ってほしい!》と大切な人から頻繁に言われることが多くなるでしょう。
大切な人の心をぎゅっと掴み
を過ごせるようになります。
美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivial
今まで通り、レシピ検索でレシピを探して、行き当たりばったりのお料理づくりをして 、大切な時間とお金や健康に無頓着でいることに抵抗のない方は ラクレムデクレムおもてなし料理教室に参加しなくてもいいと思いますが、
本気で《料理上手》《体にいいお料理》を目指す方は、是非1日体験を受講されてみてくださいね。 東京駅から20分の夢の国の近くにあり、九州などから飛行機からもお見えになるおもてなしが 楽々できるようになると人気の料理教室です。
毎日が豊かになる!
おもてなし料理教室→
フランス菓子教室
フランス菓子教室MENU
フランス菓子教室 日程
フランス菓子教室
Lesson Photo
おもてなし料理教室
おもてなし料理教室 MENU
おもてなし料理教室 日程
おもてなし料理
教室
Lesson Photo
■
楽天レシピ
人気ランキング
1位獲得レシピ
楽天レシピ 初代アンバサダー就任《料理研究家 熊谷真由美》
数々の レシピが皆に愛され、人気ランキング1位を獲得しました。ありがとうございました。