お正月のおせち料理に♪関東風!数の子のしょうゆ漬け
数の子、あるとなんかうれしいお正月のおせちの1品。頑張って塩抜きして、楽しみたいですね。ここでは関東風にほんのりお醤油色に漬け込んでいます。
お正月のおせちにいれたい数の子。塩抜きをして、味付けしておくと、味をふくんで美味しいです。

<< BACK
材料 (10人分)
米の研ぎ汁 | 適宜 |
---|---|
塩かずのこ・子持ち昆布 | 10本 |
●漬け汁● | |
酒 | 150ml |
しょうゆ | 大1 |
薄口しょうゆ | 大1 |
昆布 | 1枚 |
かつお節 | 5g |
●トッピング● | |
おろし生姜 | 適宜 |
削り節 | 適宜 |
作り方
-
【数の子の下ごしらえ=かずのこの塩ぬき】
かずのこは米の研ぎ汁に4時間ほどつけてから周りの薄皮を親指の腹で軽くこすり、竹串などで隅々までのぞく。薄皮が残っていると痛みやすいので注意。
point
塩抜きと薄膜を丁寧にとりのぞきましょう。冷蔵庫でなく室温15℃程度でするのがおすすめ。
- これを塩少々を加えたたっぷりの塩水に3時間~1日以上いれて塩ぬきする。*(=よび塩)真水で塩ぬきをするとうま味がでてしまう。 *1時間おきに新しい水を少しずつ足すとよい。
- そのときによって塩気が異なるので端を食べてみてやや塩気が残っている程度でとりだす。
*塩を抜きすぎると渋みがでる。水気をきれい にふく。 - *塩ぬきしただけのこの状態でけずり節をのせて、そのままでしょうゆをかけてもいただくことができる。漬け汁をつくってしっかりと冷ます。
- ここまでが数の子の塩抜きになります。
- 以上、塩抜きを終えた数の子を、小鍋に酒・しょうゆ・薄口しょうゆ・昆布をいれて中火にかける。
Point
*火がはいることもあるので周囲に気をつける。煮立ってきたらかつお節を加えひと煮立ちしたら火を止める。
- 沈んだらペーパータオルをしいたザルで濾し、完全に冷ます。
- 漬け汁に漬け込む冷ました漬け汁にかずのこを漬け込み、半日以上おく。一口大にちぎっていただく。
- 保存:漬け汁ごと密閉容器にいれ冷蔵庫で4日保存可能。 * 日持ちを延ばす場合はひたひたの酒(分量外)にかずのこを15分ほど つけてから漬け汁につけるとさらに日持ちする。
- このほかの おせち料理はこちらで>>>
数の子の塩ぬき
塩抜きをしすぎると苦みがでます。ほどほどの塩気をのこします。塩抜きは室温15℃前後でするのが理想です。
数の子の保存
保存:漬け汁ごと密閉容器にいれ冷蔵庫で4日保存可能。 * 日持ちを延ばす場合はひたひたの酒(分量外)にかずのこを15分ほど つけてから漬け汁につけるとさらに日持ちする。
難易度 簡単
準備 / 調理 / 合計
【調理&レシピ製作】
このレシピを書いた人

熊谷真由美
料理研究家 ・国際中医師大切な人の心をぎゅっ
と掴み
美味しい楽しいおもてなしの時間
Temps*Convivialをすごすために
【調理&レシピ製作】
ラクレムデクレム
おもてなし料理教室>>>
フランス菓子教室>>>
いかかでしたでしょうか?
写真のようなおせち料理の数の子を美味しくつくることができましたか?
この数の子のしょうゆづけは、上手に塩抜きしてしあがると、お酒との相性もよく、とても美味しいでね。是非レシピをご覧になって挑戦してみてくださいね。
おせちの会
大晦日のおせちの会【3段重25品】!
詰め方もお買物も全部お任せ!!当日作って持ち帰る
おせちの会では、31日にエプロンとハンドタオルだけでラクラク豪華な三段重のお節が完成
オススメ
おせち料理はじめてさん。
買い物・レシピおまかせ
・高級食材もたっぷり使って
大晦日のおせちの会【3段重25品】!
3段重に25品をつめて持ち帰る。元旦に楽しむおせち料理実習..。
おせちの会2018年の様子はこちら>>>>


一の重
黒豆 叩き牛蒡 田作り 栗きんとん 塩かずのこ いくらの醤油漬け 伊達巻き 柚子窯 金柑甘煮 紅白かまぼこ 二の重一の重
五色なます 味噌松風 紅白かまぼこ飾り切り 牛肉八幡巻き 三重県高級伊勢エビ 有頭海老つや煮 違い違いきゅうり飾り切り スモークサーモンの薔薇 三の重一の重
花レンコン旨煮(お煮しめ用飾り切り) たけのこのを含め煮 里芋または薔薇百合の白煮 昆布巻き チキンロール 梅花人参旨煮(お煮しめ用飾り切り) 花手まり麸(大)(京都 野田屋)の含め煮 @@@@通常のお買物のタイムスケジュール はこちらのページでご紹介します。
おせち料理・お正月料理のおもてなし→レシピINDEXも おせちの買い物ダイアリーはこちらへ移動>> おせち料理の意味 ~伝統のおせち料理に込められた祝儀の意味~
フランス菓子教室
フランス菓子教室MENU
フランス菓子教室 日程
フランス菓子教室
Lesson Photo
おもてなし料理教室
おもてなし料理教室 MENU
おもてなし料理教室 日程
おもてなし料理
教室
Lesson Photo
■
楽天レシピ
人気ランキング
1位獲得レシピ
楽天レシピ 初代アンバサダー就任《料理研究家 熊谷真由美》
数々の レシピが皆に愛され、人気ランキング1位を獲得しました。ありがとうございました。